• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

筋幹細胞が分泌する多能性因子netrin-4による筋線維型及び筋管形成の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2488
配分区分基金
研究機関九州大学

研究代表者

前野 岳大  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワード筋幹細胞 / 新生筋線維(筋管) / 筋線維型 / 速筋型 / netrin-4 / Unc5A / Unc5B
研究実績の概要

食肉の量や質の向上には、筋線維の肥大や筋線維型(遅筋型と速筋型)の制御が不可欠である。筋線維型の制御について近年、筋幹細胞が互いに融合して新生筋線維(筋管)を形成する筋分化過程に、細胞外因子を合成、分泌することで制御される新奇機構が示された。特に筋幹細胞が合成するnetrin-4は、筋管の速筋化とともに筋管形成自体も促進する特異な因子であることを見出しつつある。そこで本研究は、netrin-4による筋線維型および筋管形成の制御に関与する受容体や細胞内シグナル経路といった機構解明を目指す。
今年度は、筋芽細胞から合成されたnetrin-4が筋分化転写因子MyoDの発現を誘導し、MyoDで発現が促進される筋細胞融合に関与する膜タンパク質Myomixerを介したシグナリング軸(netrin-4→MyoD→Myomixer)によって筋分化が促される詳細な過程を検証した。netrin-4の発現抑制処理をした筋芽細胞に、netrin-4過剰発現筋芽細胞の培養上清を加えたところ、発現抑制で低下したMyoDとMyomixerの発現量は培養上清の添加によって変化しなかった。netrin-4とlaminin γ1は複合体を形成して受容体に結合する報告があるため、netrin-4 + laminin γ1→MyoD→Myomixerのシグナリング軸が予想された。続いて、netrin-4受容体のうちUnc5AとUnc5Bが筋分化に寄与するかを検証した。筋芽細胞に対してUnc5AおよびUnc5Bの過剰発現を誘導した後、フローサイトメトリーによって受容体が過剰発現している細胞とそれ以外の細胞とで分取をし、それぞれの筋分化能を比較した。結果、Unc5A過剰発現細胞のみで筋管形成能が高く、MyoDの発現量も高かった。よって、netrin-4がUnc5A→MyoDを介して筋分化に寄与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

netrin-4による筋管形成の誘導メカニズムへの関与について、netrin-4の受容体を介したシグナルリング軸が存在することを支持する結果を得たため、当初の研究計画通りに進展している。次年度では、netrin-4の受容体を介した筋管形成を誘導するメカニズムの解明について、培養系に加えて生体レベルで評価する計画を立てている。既に筋再生モデルを確立し、サンプル回収を遂行しているため、スムーズに解析を行うことができる。また、netrin-4の受容体が筋管の速筋化に寄与することを検証するために発現抑制実験を行う予定であるが、発現抑制をするための実験系構築の準備は完了している。

今後の研究の推進方策

netrin-4がUnc5Aを介してMyoD, Myomixerのシグナルを活性化させる過程を詳細に検討する。具体的には、筋芽細胞や筋管においてnetrin-4がlaminin γ1と複合体を形成すること、複合体がUnc5Aに結合すること、netrin-4 + laminin γ1→MyoD→Myomixerのシグナリング軸で筋管形成を促すことについて評価する。さらに、細胞培養系だけではなく生体レベルでも上記シグナリング軸を介して筋分化に寄与するのか調べる。すなわち、筋再生モデルを用いて生体内の筋幹細胞が筋管を形成するプロセスでの各シグナリング軸関連因子の発現挙動を観察する。また、netrin-4受容体が速筋化に関与するかを検証する。速筋由来の筋芽細胞および筋管で高い発現量を示したneogeninとUnc5Bをターゲットとし、上記受容体が発現する筋幹細胞と発現しない筋幹細胞とで分取をする。それぞれが形成する筋管の筋線維型や速筋化に関与する転写因子(Six1、Mafs)の発現量を比較する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Age‐related nitration/dysfunction of myogenic stem cell activator HGF2023

    • 著者名/発表者名
      Elgaabari A, Imatomi N, Kido H, Nakashima T, Okuda S, Manabe Y, Sawano S, Mizunoya W, Kaneko R, Tanaka S, Maeno T, Matsuyoshi Y, Seki M, Kuwakado S, Zushi K, Daneshvar N, Nakamura M, Suzuki T, Sunagawa K, Anderson JE, Allen RE, Tatsumi R
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: 23 ページ: e14041

    • DOI

      10.1111/acel.14041

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Netrin-4 synthesized in satellite cell-derived myoblasts stimulates autonomous fusion2023

    • 著者名/発表者名
      Maeno Takahiro, Arimatsu Rio, Ojima Koichi, Yamaya Yuki, Imakyure Hikaru, Watanabe Naruha, Komiya Yusuke, Kobayashi Ken, Nakamura Mako, Nishimura Takanori, Tatsumi Ryuichi, Suzuki Takahiro
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 430 ページ: 113698

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2023.113698

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋芽細胞で発現するnetrin-1, -4および受容体による分化過程の機能2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴弘, 前野岳大, 尾嶋孝一, 小川陽平, 中村真子, 辰巳隆一
    • 学会等名
      第8回 若手による骨格筋細胞研究会
  • [学会発表] 筋幹細胞で発現するnetrin受容体の筋分化への関与2023

    • 著者名/発表者名
      前野岳大, 小川陽平, 尾嶋孝一, 中村真子, 辰巳隆一, 鈴木貴弘
    • 学会等名
      日本畜産学会第131回大会
  • [学会発表] 筋芽細胞による自律的な筋線維型制御における機械的伸展刺激の影響2023

    • 著者名/発表者名
      中田后紀, 川崎佑華, 大山竜耀, 前野岳大, 今給黎燿, 小川陽平, 大崎莉果, 小川蒼生, 保坂善真, 中村真子, 辰巳隆一, 鈴木貴弘
    • 学会等名
      日本畜産学会第131回大会
  • [学会発表] 筋幹細胞が合成するsemaphorinおよびnetrinサブファミリーの生理機能に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴弘, 前野岳大, 今給黎燿, 川崎佑華, 中田后紀, 小川陽平, 中村真子, 辰巳隆一
    • 学会等名
      第9回日本筋学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi