• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

漂着軽石の生産・運搬・堆積過程の解明:過去の黒潮流路の復元に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2555
配分区分基金
研究機関東京都立大学

研究代表者

平峰 玲緒奈  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード漂着軽石 / 火山ガラス / 化学組成分析 / 火砕流堆積物
研究実績の概要

本研究の目的は、日本列島周辺域における漂着軽石の挙動を時空間的に明らかにし、漂着軽石はどのようにして生産されるのか(生産過程)、どのような漂流経路・漂流期間を持つのか(運搬過程)、どのような条件が揃うと堆積するのか(堆積過程)の3点を明らかにすることである。
2023年度は主に、現在の海岸で採取された漂着軽石、太平洋の海底表層で採取された漂着軽石の化学組成分析を行った。現在の海岸で採取された漂着軽石に関しては、黒潮が沖合に流れる5地点で採取された漂着軽石について、軽石に含まれる火山ガラスの主成分化学組成分析を行った。昨年度に分析していた結果もあわせると、漂着軽石は多いものから順に、姶良、福徳岡ノ場、西表島北北東海底火山、白頭山、桜島などを給源としていることがわかった。給源を特定できた漂着軽石のうち、火山の周辺に広く火砕流堆積物を有する姶良や阿蘇などの火山由来の漂着軽石の存在から、一次堆積の火砕流堆積物に含まれる軽石の再移動が火山噴火のない期間の漂着軽石の生産を担っている可能性が示唆された。太平洋の海底表層で採取された漂着軽石に関しては、日本から約1,800 km東方に位置するシャツキーライズ周辺の海底表層から採取された漂着軽石について、長径8から16 mmのものに着目し、化学組成分析を行った。その結果、漂着軽石は多いものから順に、鬼界もしくは阿多、福徳岡ノ場、鬱陵島、屈斜路、姶良、十和田などを給源としていることがわかった。一方、90%以上の漂着軽石は給源が特定できなかった。これらの給源不明の漂着軽石は、採取地点が太平洋ごみベルト周辺であることから、環太平洋の陸域や海域の火山から供給された軽石である可能性が考えられる。また、福徳岡ノ場2021年噴火による軽石に関する継続的な現地調査を沖縄本島、石垣島、奄美大島、喜界島等で行い、軽石の漂着量や粒径分布を前年のデータと比較を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Holocene drift pumices and their source volcanoes at Sekinehama, Mutsu City, Aomori Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hiramine Reona、Aoki Kaori、Ishimura Daisuke
    • 雑誌名

      The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu)

      巻: 62 ページ: 61~69

    • DOI

      10.4116/jaqua.62.2204

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics and source volcanoes of drift pumice along the Pacific coast on the central to west of the Japanese Islands based on major element composition of volcanic glass shards2023

    • 著者名/発表者名
      Hiramine Reona, Aoki Kaori, Ishimura Daisuke, Suzuki Takehiko
    • 学会等名
      XXI INQUA Congress 2023
  • [学会発表] One-year record of drift pumice from the 2021 Fukutoku-Oka-no-Ba eruption, Japan, focusing on the amount, size, shape, and attached organism2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishimura, Reona Hiramine
    • 学会等名
      XXI INQUA Congress 2023
  • [学会発表] 2021年福徳岡ノ場噴火から約1年間の記録―漂着軽石の量、粒径、粒子形状、付着生物に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      石村大輔、平峰玲緒奈
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会2023年大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi