• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

COVID-19患者とワクチン接種者のSARS-CoV-2中和抗体の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2622
配分区分基金
研究機関大阪公立大学

研究代表者

仁田原 裕子  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードSARS-CoV-2 / 獲得免疫
研究実績の概要

2023度はCOVID-19患者の血清ライブラリの変異ウイルス中和試験及び変異ウイルスのスパイクタンパク質配列を用いたペプチドアレイの作成を行った。加えて、末梢血単核細胞(PBMC)由来のT細胞B細胞受容体レパトア解析を行った。
SARS-CoV-2既感染者およびワクチン接種者の血清を使用し、ウイルス中和試験を実施した。BSL3実験室で、Wuhan株をはじめとしAlfa株、Delta株、Omicron株を含む変異株SARS-CoV-2を用いたウイルス中和試験を行った。感染培養細胞の細胞変性効果の程度でウイルス中和活性を測定した。
次に、RBDのアミ ノ酸全長配列をもとに、ペプチドアレイを作成した。具体的には、RBD配列のN末端から15ペプチド鎖ずつ、3アミノ酸ずらしで、セルロースメンブレン上にペプチドスポットアレイを作成した。今年度は、Wuhan株配列に加えて、Omicron株を含む変異株ウイルスのRBD配列を作成した。このアレイを、両群より選抜した血清と反応させ、反応のあったペプチドを、化学発光法により半定量評価した。これにより各血清のエピトーププロファイルを得、これらの結果をウイルス中和活性試験の結果と照らし合わせ、中和活性に寄与すると考えられるエピトープを同定した。
さらに、PBMCからT細胞・B細胞受容体の塩基配列を得た。これ元に、SARS-CoV-2に特異的に反応すると考えられる受容体可変領域のアミノ酸配列を特定し、レパトア解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目的であった感染者とワクチン接種者の獲得免疫の差異を明らかにし、中和に寄与すると考えられるエピトープを同定した。また計画当初には存在しなかった変異ウイルスの出現に伴い、それらを用いた中和活性試験およびエピトープ解析を行った。加えて細胞性免疫の解析にも着手している。

今後の研究の推進方策

感染とワクチン接種が混合したハイブリット免疫を持つ個人の獲得免疫についても、液性免疫と細胞性免疫の両側面から免疫の質的評価を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

採用中断期間により、PD採用期間が2024年6月30日までと延長されたため。次年度予算は研究用物品に使用予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Factors impacting antibody kinetics, including fever and vaccination intervals, in SARS-CoV-2-na?ve adults receiving the first four mRNA COVID-19 vaccine doses2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Tomoka、Fukushima Wakaba、Nakagama Yu、Kido Yasutoshi、Kase Tetsuo、Kondo Kyoko、Kaku Natsuko、Matsumoto Kazuhiro、Suita Asae、Mukai Emiko、Nitahara Yuko、Konishi Ayako、Kasamatsu Ayane、Nakagama Sachie、Nakagami-Yamaguchi Etsuko、Ohfuji Satoko、Kaneko Yukihiro、Kaneko Akira、Kakeya Hiroshi、Hirota Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57931-0

  • [雑誌論文] Characteristics of epitope dominance pattern and cross-variant neutralisation in 16 SARS-CoV-2 mRNA vaccine sera2023

    • 著者名/発表者名
      Yasugi Mayo、Nakagama Yu、Kaku Natsuko、Nitahara Yuko、Hatanaka Noritoshi、Yamasaki Shinji、Kido Yasutoshi
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 41 ページ: 6248~6254

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2023.08.076

  • [雑誌論文] Age-adjusted impact of prior COVID-19 on SARS-CoV-2 mRNA vaccine response2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagama Sachie、Nakagama Yu、Komase Yuko、Kudo Masaharu、Imai Takumi、Tshibangu-Kabamba Evariste、Nitahara Yuko、Kaku Natsuko、Kido Yasutoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1087473

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi