研究課題
本研究の目的は、7大陸27カ国の多民族に渡る遺伝性網膜疾患コホートにおいて、病的バリアントの起源・分散・民族性を同定すると伴に、人工知能を活用した遺伝型表現型相関構築を通じて、各民族を対象とした病態解明を世界規模で推し進める事である。機械学習により、臨床画像から疾患重症度診断、原因遺伝子予測を構築し、日本人コホートにおいて、罹患率の高い遺伝子に対して、遺伝型表現型関連解析を実践する。本研究で構築される、世界規模でのゲノムデータを活用しての、疾患理解の推進、人口知能を活用する事により可能となる民族基盤遺伝型表現型相関の構築は、治療法が確立されていない難病解決モデルとして、大きなインパクトが予想され近未来では、遠隔医療の現場等で、APIを用いた一時スクリーニングが実現する事で、医療の質向上、医療費の削減の両者に大きく寄与する事が期待される。本研究はこれまでに、研究代表者が参画しているEast Asia Retinal Disease Consortium を含めた、Global Inherited Retinal Disease Consortium を活用し、症例リクルートが完了した。得られたデータの標準化が行われ、人工知能を用いた遺伝型相関の構築が実践された。対象として抽出された原因遺伝子群ごとに、重症度カテゴリーをアウトカムとして、画像のデイープラーニングが行われた。その結果、世界で初めてバリアントレベルでの診断支援システムが確立され、結果が成果として公表された。本研究に関連してこれまでに論文32報、著書10報、学会発表53回、招待講演8回が行われている。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 12件) 図書 (3件)
Investigative Opthalmology & Visual Science
巻: 65 ページ: 41~41
10.1167/iovs.65.1.41
10.1101/2024.03.24.24304809
American Journal of Ophthalmology
巻: - ページ: -
10.1016/j.ajo.2024.03.009
Ophthalmology Retina
10.1016/j.oret.2024.03.017
巻: 263 ページ: 1~10
10.1016/j.ajo.2024.02.005
Ophthalmology
10.1016/j.ophtha.2024.01.027
Progress in Retinal and Eye Research
巻: 100 ページ: 101244~101244
10.1016/j.preteyeres.2024.101244
巻: 258 ページ: 119~129
10.1016/j.ajo.2023.09.025
Genes
巻: 14 ページ: 1869~1869
10.3390/genes14101869
British Journal of Ophthalmology
10.1136/bjo-2022-323071
10.1136/bjo-2023-323640
巻: 7 ページ: 918~931
10.1016/j.oret.2023.06.007
巻: 246 ページ: 107~121
10.1016/j.ajo.2022.09.002