• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

疑似多倍長演算による現代アーキテクチャに適した高速な数値計算アルゴリズムの創生

研究課題

研究課題/領域番号 22J20869
配分区分補助金
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

内野 佑基  芝浦工業大学, 大学院理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワード反復改良法 / 混合精度数値計算 / 実対称固有値分解 / 特異値問題 / 高精度計算
研究実績の概要

近接・重複固有値が存在しない場合の固有値分解及び近接・重複特異値が存在しない場合の特異値分解に対する高精度数値計算アルゴリズムの開発に従事し,以下の研究を実施した.
(1) 先行研究では,ある数値計算法によって得られた近似固有ベクトルの精度を改善する反復改良法が提案されている.この手法は主に高精度行列積で構成されており,またすべての演算は高精度に計算する必要があるとされていた.本研究では一部の計算を低精度に計算しても同様の収束性をもつことを示し,1反復当たりの高精度行列積の回数を削減できた.コンシューマ向けGPUやスーパーコンピュータ「富岳」などの様々な環境での数値実験により,提案手法の高速性を明らかにした.
(2) (1)で開発した手法を基に,1反復当たりの高精度行列積をさらに削減した混合精度反復改良法を提案した.本アルゴリズムは先行研究と同程度の収束性をもちながら1反復当たりの計算時間が削減される.
(3) (1)と同様に,先行研究によって提案されている特異値分解に対する反復改良法を混合精度数値計算アルゴリズムへ拡張し,1反復当たりの高精度行列積の回数を削減した.
(4) (3)で開発した手法を基に,1反復当たりの高精度行列積をさらに削減した混合精度反復改良法を提案した.本アルゴリズムは先行研究と同程度の収束性をもちながら1反復当たりの計算時間が削減される.(2)と同様に,数値実験によって提案手法の高速性を明らかにした.
また,エラーフリー変換を用いた高速な高精度行列乗算アルゴリズムについて,グラム行列を生成する行列積に対する効率的なアプローチを提案した.さらに,様々な精度保証法で必要な3つの行列の積の包含について,従来法よりもタイトな結果を同等の計算コストで得る手法を提案し,それに対する誤差解析も行った.以上の成果について,学会発表や論文投稿も実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的は,行列積・固有値問題・特異値分解などの幅広く応用される数値線形代数の諸問題に対して,近年のアーキテクチャの特性を活かした高精度数値計算アルゴリズムを開発することである.初年度は固有値分解及び特異値分解に対する高精度数値計算アルゴリズムの基盤を創生できた.また固有値分解に対するアルゴリズムの誤差については,おおむね解析ができている.さらに,近接・重複固有値が存在する場合に対するアルゴリズムの開発も順調に進んでおり,数値実験による性能評価を控えている状況である.
また,高精度行列乗算アプローチの開発についてはアルゴリズムの構想を設計済みであり,方針の策定が完了している.

今後の研究の推進方策

2年目は固有値分解に対する高精度数値計算アルゴリズムの研究を継続する.提案手法及び先行研究に対して混合精度演算を使用した場合の誤差解析を与え,どちらの結果も同等の精度をもつことを解析的に示す.すべての演算を高精度に行った場合と同等の精度を得るために必要な低精度演算の条件を明らかにすることも重要である.また,近接・重複固有値が存在する場合について,それらの判定方法やそれらに対する例外処理の開発も実施する.
さらに,これらの高精度数値計算アルゴリズムの高速化を目的とし,アルゴリズムの主要な計算である高精度行列積の高速化に従事する.高精度行列積については,行列積に対するエラーフリー変換を用いた高速かつ高精度な計算手法が提案されている.本研究では,この手法を効率化・高速化する新たなアプローチを開発し,高精度行列積の高速化を図る.アルゴリズムの構想はすでに設計しているため,これに基づきアルゴリズムの構築を実施する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Inclusion Methods for Multiplication of Three Point Matrices2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchino, Katsuhisa Ozaki, Takeshi Terao
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      巻: 10 ページ: 83--101

    • DOI

      10.15748/jasse.10.83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Level 3 BLASに対する尾崎スキームの設計2023

    • 著者名/発表者名
      内野 佑基, 尾崎 克久
    • 学会等名
      日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会
  • [学会発表] Performance Evaluation of Iterative Refinement for Singular Value Decomposition on a Supercomputer2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchino, Katsuhisa Ozaki
    • 学会等名
      2023 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 固有値・特異値分解の混合精度数値計算法の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      内野 佑基, 寺尾 剛史, 尾崎 克久
    • 学会等名
      2022年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ
  • [学会発表] Inclusion Methods for Multiplication of Three Point Matrices2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchino, Katsuhisa Ozaki, Takeshi Terao
    • 学会等名
      The 41th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 3つの点行列の積の包含法とその解析について2022

    • 著者名/発表者名
      内野 佑基, 尾崎 克久, 寺尾 剛史
    • 学会等名
      日本応用数理学会年会
  • [学会発表] 固有値・特異値分解の混合精度数値計算法の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      内野 佑基, 尾崎 克久, 寺尾 剛史
    • 学会等名
      環瀬戸内ワークショップ
  • [学会発表] 特異値分解に対する反復改良法の大規模並列環境における実装と評価2022

    • 著者名/発表者名
      内野 佑基, 尾崎 克久
    • 学会等名
      第187回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi