• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

平安時代後期における邪鬼の彫刻史上の位置付け-特異な造形表現をめぐって-

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2759
配分区分基金
研究機関成城大学

研究代表者

山田 美季  成城大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワード邪鬼 / 日本彫刻史
研究実績の概要

該当年度は、前年度において課題とした白水阿弥陀堂二天王像および邪鬼について、調査および3D計測、模刻制作を依頼を計画していた。従来から彫刻史の位置付けについて議論され、現在でも検討の余地を多くのこす白水阿弥陀堂二天王像について、邪鬼観点から、制作年代や仏師系統について研究を進める予定であった。しかしながら現地での調査が叶わなかったことなどにより当初予定していた内容を当初の予定通り十分に遂行することが叶わなかった。
しかしながら、修理報告書を取り寄せるなどして、現状可能な限りで構造などの理解に努めた。白水阿弥陀堂二天王像に採用される邪鬼の図像は、鎌倉時代以降に盛んに造像された大仏殿様の四天王像のうち、13世紀後半の作例に顕著に認められる図像でもある。本年度より3カ年、大仏殿様四天王像をテーマにRPDが決定しており、未解決の課題についても、また異なる観点から引き続き研究を進めることができると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

年度途中に病気が発覚し手術などを行なったため、予定通り研究を遂行することが困難であったため。

今後の研究の推進方策

白水阿弥陀堂二天王像については現地での調査が困難であることが予想されるが、本作の図像は鎌倉時代に多く製作された大仏殿様四天王像群の図像に採用されることを注目している。今後は本視点から未解決の課題に取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

年度途中に病気が発覚し、手術などがあり、研究計画を予定通り進めることができなかったため次年度の使用を希望する。本年度より研究テーマとする大仏殿様四天王像は、今回課題として残った白水阿弥陀堂二天王像との関連性も深い。現地調査が可能な作例を改めて選定して、X線調査や3D計測などを含む調査費用に使用したい。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi