• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

内部自由度を持つボース凝縮体を用いたホーキング輻射の量子シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 22J22306
配分区分補助金
研究機関中央大学

研究代表者

山鹿 汐音  中央大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワードエンタングルメント / Bose-Hubbard模型 / 擬似ブラックホール
研究実績の概要

近年、ブラックホールのHawking輻射およびそれに伴う情報喪失問題は現代物理学における大きな課題であり, Bose-Einstein凝縮体を用いた擬似ブラックホールの量子シミュレーションはブラックホールの量子的な性質を実験的に検証しうる系として注目を集めている.
spin-1Bose-Einstein凝縮体を用いた擬似ブラックホールの研究に取り掛かるための準備として, spin-0Bose-Einstein凝縮体を用いた擬似ブラックホールの研究を行った. この系では, Bose-Einstein凝縮体が背景時空の役割を担い, Bose-Einstein凝縮体の量子化された音波(フォノン)が時空上の粒子の役割を担う. 光格子中のspin-0Bose-Einstein凝縮体はBose-Hubbard模型で記述される. Bose-Hubbard模型にBogoliubov理論とWKB近似を行うことでフォノンが擬似ブラックホールからトンネル効果によって脱出する確率を計算し, 光格子中のspin-0Bose-Einstein凝縮体を用いた擬似ブラックホールでも従来のセットアップと同様にHawking輻射が起きることを確認した. さらに, ブラックホール外部の粒子がHawkingの予言(プランク分布)に従うことも示した.
また, Hawking輻射及びブラックホールの量子力学的な性質をより理解するために, Bose-Hubbard模型における量子エンタングルメントの時間発展の解析を行った. 具体的には, 強相関領域におけるBose-Hubbard模型のクエンチダイナミクスを有効理論を用いて解析し, doublon, holonと呼ばれる2種類の凖粒子がエンタングルメントペアを組み, その伝播によって系のエンタングルメント構造が説明されることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在, Bose-Hubbard模型にtime-evolving block decimationアルゴリズムを用いることによる擬似ブラックホールの第一原理シミュレーションに着手している. しかし, 計算コストの都合上, 粒子数の大きい系をシミュレートできないという問題があり, このシミュレーションにおいてはHawking輻射の証拠は未だ掴めていない. spin-1Bose-Einstein凝縮体のシミュレーションはspin-0Bose-Einstein凝縮体のそれよりも大きい計算コストを必要とするため, アルゴリズムやセットアップの改善が今後の課題となっている.

今後の研究の推進方策

ボース粒子の粒子数保存則を取り入れたU(1) gauge symmetric time-evolving block decimationアルゴリズムを開発し, 計算コストの改善を図る. また, Peres- Horodecki separability criterionを本研究の系に拡張し, エンタングルメントの観点からHawking輻射の証拠を得る.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Renyi entanglement entropy after a quantum quench starting from insulating states in a free boson system2023

    • 著者名/発表者名
      Daichi Kagamihara, Ryui Kaneko, Shion Yamashika, Ryosuke Yoshii, Ippei Danshita, Shunji Tsuchiya
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 107 ページ: 033305

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.107.033305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entanglement Propagation in Thermalization of an Isolated Quantum System2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yoshii, Shion Yamashika, Shunji Tsuchiya
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 054601

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.054601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of entanglement entropy in strongly correlated bosons in an optical lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Shion Yamashika, Daichi Kagamihara, Ryosuke Yoshii, Shunji Tsuchiya
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2209 ページ: 13340

    • DOI

      10.48550/arXiv.2209.13340

  • [学会発表] 光格子中のボース多体系におけるエンタングルメントエントロピーのクエンチダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      山鹿汐音, 鏡原大地, 吉井涼輔, 土屋俊二
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] Entanglement dynamics of bosons trapped in a 1D optical lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Shion Yamashika, Ryosuke Yoshii, Shunji Tsuchiya
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Atomic Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Entanglement propagation in thermalization of an isolated quantum system2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yoshii, Shion Yamashika, Shunji Tsuchiya
    • 学会等名
      YITP International Workshop "Quantum Information Entropy in Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Entanglement dynamics of bosons in an optical lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Shion Yamashika, Daichi Kagamihara, Ryosuke Yoshii, Shunji Tsuchiya
    • 学会等名
      YITP International Workshop "Quantum Information Entropy in Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Entanglement dynamics of bosons in an optical lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Shion Yamashika, Daichi Kagamihara, Ryosuke Yoshii, Shunji Tsuchiya
    • 学会等名
      APS March Meeting 2022, Chicago
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi