研究課題/領域番号 |
22KJ2902
|
配分区分 | 基金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
細川 瑠璃 東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2025-03-31
|
キーワード | ロシア思想 / カルサーヴィン / 東方キリスト教 |
研究実績の概要 |
20世紀初頭のロシア思想において、個と全体の関係は宗教的文脈で大いに議論され、その中で、東方キリスト教における個の捉え方に関心が向けられていた。本年度は、東方キリスト教における個に関して、そのロシア思想における受容と照らし合わせながら研究を行い、その成果の一部を、第23回東方キリスト教学会主催シンポジウム「東方キリスト教における<個>の思想」でのコメントの形で発表した。また、20世紀初頭のロシア思想において、中世の思想や東方キリスト教に目を配りながら個の思想を担った思想家としてレフ・カルサーヴィンがいるが、カルサーヴィンの思想における人格論の研究を行い、リトアニアで開かれた国際学会"LEV KARSAVIN: THE WAY OF THE RUSSIAN PHILOSOPHER IN LITHUANIA"において口頭発表を行った。カルサーヴィンの思想においては、個々の人格の完成のためにはその瓦解と全体への霧散を経なければならないとされるが、それがキリスト教におけるキリストの死と復活にどのように関わるのか、そのプロセスにおいて個の同一性は担保されるのかという点は未だ十分に明らかになっていない点であり、この点を中世のキリスト教思想、とりわけキリスト論と比較して研究する必要性を認識するに至った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、前年度と同様、戦争の影響からロシアに渡航できない状況が続き、ロシアでの資料調査やロシア在住のロシア人研究者との交流ができずに終わった。そのため、当初の研究計画からはやや遅れていると評価せざるを得ない。一方、ロシアに近いリトアニアに渡航し、国際学会で発表を行うことで、ロシア外のロシア思想史研究者とは研究上の意見交換を活発に行うことができ、来年度以降の研究に繋がるような交流を図ることができたため、「遅れている」ではなく「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は本研究課題の最終年度であるため、研究の成果を発表することに注力したい。具体的には、20世紀初頭のロシアにおいて個をめぐる思想を展開したパーヴェル・フロレンスキイに関する書籍を出版すること、また、【研究実績の概要】欄で記したカルサーヴィンの思想に関して、中世の思想との関連も明らかにしながら論文をまとめることを目指している。当初の研究計画では、来年度もロシアで資料調査を行う予定であったが、渡航計画に戦争がいかなる影響を及ぼすかについては未だわからないところが大きく、資料調査が満足に行えない場合は、上述の研究成果の発表に専念したい。
|