• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

線維筋痛症モデル動物における運動時の過剰昇圧応答の発生リスクとその発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J20070
配分区分補助金
研究機関中部大学

研究代表者

堀 天  中部大学, 生命健康科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード運動昇圧反射 / 筋機械受容器反射 / 運動時循環応答 / 交感神経活動 / 感覚神経 / メカノバイオロジー / メカノトランスダクション
研究実績の概要

本研究では,線維筋痛症における運動時の過剰昇圧応答のリスクを明らかにし,さらに,線維筋痛症における過剰昇圧応答の機序を,個体・組織・細胞レベルで解明することを目的としている.
これまでに,線維筋痛症モデルラットでは,運動時の神経性循環調節機構の一つである筋機械受容器反射が亢進していることを明らかにした.そのため,本年度では,線維筋痛症モデル動物における筋機械受容器反射の亢進の機序解明を目的に,無麻酔除脳動物を用いたin vivoの系の実験を実施した.その結果,イオンチャネルであるtransient receptor potential vanilloid 1(TRPV1)と,酸感受性イオンチャネル3(acid-sensing ion channel 3, ASIC3)のそれぞれの作動薬であるカプサイシンと乳酸の下肢動脈投与に対する血圧応答および交感神経活動応答が,線維筋痛症モデル動物において亢進していることを明らかにした.さらに,筋機械受容器反射を評価するための下腿三頭筋の受動的ストレッチに対する血圧・交感神経活動応答の線維筋痛症様症状による亢進は,TRPV1とASIC3のそれぞれの阻害薬であるIRTXおよびAPETx2の下肢動脈投与により,抑制されることを明らかにした.
以上の結果より,線維筋痛症モデル動物における筋機械受容器反射の亢進に少なくともTRPV1とASIC3が関与する可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り,電気生理学的手法を用いて,in vivoの系にて線維筋痛症モデルラットで筋機械受容器反射が亢進する機序の解明にアプローチすることができた.しかし,分子生物学的手法を用いた機序の検討はできていないため,おおむね順調とした.

今後の研究の推進方策

分子生物学的手法を用いて,筋機械受容器反射の求心路を担う脊髄後根神経節細胞において,TRPV1やASIC3の発現や修飾が変化しているのかを明らかにする.それにより,線維筋痛症モデル動物におけるTRPV1とASIC3の感作の機序解明にアプローチする.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Antagonism of TRPV4 channels partially reduces mechanotransduction in rat skeletal muscle afferents2023

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Ayumi、Hori Amane、Hotta Norio、Katanosaka Kimiaki、Estrada Juan A.、Ishizawa Rie、Kim Han‐Kyul、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 601 ページ: 1407~1424

    • DOI

      10.1113/jp284026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Blood flow restriction accelerates aerobic training-induced adaptation of VO2 kinetics at the onset of moderate-intensity exercise2022

    • 著者名/発表者名
      Hori Amane、Saito Ryuji、Suijo Kenichi、Kushnick Michael R.、Hasegawa Daisuke、Ishida Koji、Hotta Norio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22852-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 標高 1,200m級の登山活動時にみられた若齢女性の 等尺性ハンドグリップ運動に対する血圧応答の増大2022

    • 著者名/発表者名
      堀天 , 髙木祐介 , 相川悠貴 , 福地かおり , 吉川明里 , 藤原紗音 , 小木曽洋介 , 下村有佳里 , 家吉彩夏 , 枝元香菜子 , 関和俊 , 堀田典生
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 67 ページ: 761-773

    • DOI

      10.5432/jjpehss.2204

    • 査読あり
  • [学会発表] APETx2は繰り返し寒冷ストレスに暴露されたラットにおける筋機械受容器反射の亢進を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      堀天,那須輝顕,齊藤龍志,片野坂公明,水村和枝,Masaki Mizuno,堀田典生
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] Exposure to Repeated Cold Stress Influences Sympathetic and Cardiovascular Responses to Muscle Stretch in Decerebrated Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Amane Hori, Teruaki Nasu, Ryuji Saito, Kimiaki Katanosaka, Kazue Mizumura, Masaki Mizuno, Norio Hotta
    • 学会等名
      Experimental Biology 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動時神経性循環調節機構におけるメカノバイオロジー2022

    • 著者名/発表者名
      堀天,堀田典生
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 繰り返し寒冷暴露に伴う慢性ストレスは除脳ラットの筋機械受容器反射と筋代謝受容器反射を増大する2022

    • 著者名/発表者名
      堀天,那須輝顕,齊藤龍志,片野坂公明,水村和枝,Masaki Mizuno,堀田典生
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi