• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多波長観測と数値計算で探る、太陽・恒星の磁気活動性の統一的理解

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3091
配分区分基金
研究機関国立天文台

研究代表者

行方 宏介  国立天文台, アルマプロジェクト, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード太陽・恒星 / 黒点 / フレア / コロナ質量放出 / X線・紫外線放射 / せいめい望遠鏡 / TESS衛星 / NICER
研究実績の概要

本研究は三つの目的を持って行われた。それは、(A)恒星フレアの発生条件、(B)エネルギーの分配則、そして(C)噴出現象の有無及びその性質の解明である。研究実施計画にあるように、今年度も継続して、活動的な恒星(特にDS TucとEK Dra)のモニタ観測が可視光分光観測望遠鏡、X線衛星、地上の電波望遠鏡を用いて行われた。
研究(A)では、過去5年間の長期データを解析し、恒星の彩層から放射されるH-alpha線の強度が時間によって変化することが確認された。この変化は、恒星表面の黒点の複雑さを示唆しており、巨大なスーパーフレアの発生原因を理解する上での重要な手がかりとなる。さらに、将来のngVLAなどの電波観測プロジェクトに向けて、太陽における電波放射と黒点の磁束の相関関係を研究し、スケーリング則を導出する研究を行なった。これにより、電波観測から恒星フレアの発生条件を明らかにする道が開かれるという意義がある。
研究(B)では、若い太陽型星で発生したスーパーフレアを可視光とX線で同時に観測し、これらのフレアにおけるエネルギー分配が太陽フレアやM型星のフレアと共通していることが判明した。この発見は、恒星フレアの研究を進める上で可視光データだけでなく他の波長の情報を利用する手法の開発を促し、系外惑星環境への影響評価を容易にするという点で極めて重要である。
研究(C)では、5年間にわたる観測データをもとに、若い太陽型星の噴出現象が太陽と同様に多様であり、予想以上に頻繁に発生していることが明らかになった。また、他の恒星タイプにおいても同様の噴出現象の特性が観測された。この結果は、若い太陽系や他の恒星系がどのようにして周囲の惑星環境に影響を及ぼすかの理解を深め、その推測に役立つ重要な手がかりとなる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] NASA Goddard Space Flight Center/University of Colorado Boulder(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA Goddard Space Flight Center/University of Colorado Boulder
  • [国際共同研究] Universite de Toulouse/Universite de Montpellier/Sorbonne University(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite de Toulouse/Universite de Montpellier/Sorbonne University
  • [国際共同研究] Bulgarian Academy of Sciences(ブルガリア)

    • 国名
      ブルガリア
    • 外国機関名
      Bulgarian Academy of Sciences
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Multiwavelength Campaign Observations of a Young Solar-type Star, EK Draconis. I. Discovery of Prominence Eruptions Associated with Superflares2024

    • 著者名/発表者名
      Namekata Kosuke、Airapetian Vladimir S.、Petit Pascal、Maehara Hiroyuki、Ikuta Kai、Inoue Shun、Notsu Yuta、Paudel Rishi R.、Arzoumanian Zaven、Avramova-Boncheva Antoaneta A.、Gendreau Keith、Jeffers Sandra V.、Marsden Stephen、Morin Julien、Neiner Coralie、Vidotto Aline A.、Shibata Kazunari
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 961 ページ: 23~23

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0b7c

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Apache Point Observatory (APO)/SMARTS Flare Star Campaign Observations. I. Blue Wing Asymmetries in Chromospheric Lines during Mid-M-Dwarf Flares from Simultaneous Spectroscopic and Photometric Observation Data2024

    • 著者名/発表者名
      Notsu Yuta、Kowalski Adam F.、Maehara Hiroyuki、Namekata Kosuke、Hamaguchi Kenji、Enoto Teruaki、Tristan Isaiah I.、Hawley Suzanne L.、Davenport James R. A.、Honda Satoshi、Ikuta Kai、Inoue Shun、Namizaki Keiichi、Nogami Daisaku、Shibata Kazunari
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 961 ページ: 189~189

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad062f

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of Solar Multifrequency Microwave Data with Other Solar Indices for Understanding Solar and Stellar Microwave Data2024

    • 著者名/発表者名
      Shimojo Masumi、Namekata Kosuke、Iwai Kazumasa、Asai Ayumi、Watanabe Kyoko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 965 ページ: 170~170

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad2a7a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiwavelength observation of an active M-dwarf star EV Lacertae and its stellar flare accompanied by a delayed prominence eruption2024

    • 著者名/発表者名
      Inoue Shun、Enoto Teruaki、Namekata Kosuke、Notsu Yuta、Honda Satoshi、Maehara Hiroyuki、Zhang Jiale、Lu Hong-Peng、Uchida Hiroyuki、Tsuru Takeshi Go、Nogami Daisaku、Shibata Kazunari
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 76 ページ: 175~190

    • DOI

      10.1093/pasj/psae001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of a High-velocity Prominence Eruption Leading to a CME Associated with a Superflare on the RS CVn-type Star V1355 Orionis2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Shun、Maehara Hiroyuki、Notsu Yuta、Namekata Kosuke、Honda Satoshi、Namizaki Keiichi、Nogami Daisaku、Shibata Kazunari
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 948 ページ: 9~9

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb7e8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Starspot Mapping with Adaptive Parallel Tempering. II. Application to TESS Data for M-dwarf Flare Stars AU Microscopii, YZ Canis Minoris, and EV Lacertae2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Kai、Namekata Kosuke、Notsu Yuta、Maehara Hiroyuki、Okamoto Soshi、Honda Satoshi、Nogami Daisaku、Shibata Kazunari
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 948 ページ: 64~64

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acbd36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnitude Estimates for the Carrington Flare in 1859 September: As Seen from the Original Records2023

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Hisashi、Bechet Sabrina、Clette Frederic、Hudson Hugh S.、Maehara Hiroyuki、Namekata Kosuke、Notsu Yuta
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 954 ページ: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acd853

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] XUV Spectra of Active Sun-like Stars: Extension of Solar Scaling Relations with Magnetic Flux2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Namekata
    • 学会等名
      JpGU 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽型星や低質量星における磁場とXUV放射の経験則の理解2023

    • 著者名/発表者名
      行方宏介
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [学会発表] Scaling Relations for Sun-as-a-star XUV/FUV Spectrum and Magnetic Flux: Applications to Exoplanet-Hosting Sun-like Stars2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Namekata
    • 学会等名
      Hinode-16 / IRIS-13 meeting
    • 国際学会
  • [備考] 史上最大質量の超高速恒星プロミネンス噴出

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-04-28-0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi