• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ナノ表面構造制御と準定常オペランド計測による高選択的メタン転換光触媒反応場の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22J01398
配分区分補助金
研究機関分子科学研究所

研究代表者

斎藤 晃  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワード光触媒 / 金属助触媒 / メタン / 水 / オペランド計測 / 赤外吸収分光
研究実績の概要

光触媒によるメタン酸化では酸化剤の反応性が光触媒の反応活性や選択性に重要な役割を果たす。本研究では酸化剤として水を用いるが、水分子はその吸着状態や水素結合環境によって反応性が変化する。そこで、光触媒表面における水分子種について詳細な文献調査を行い、その知見をまとめて総説とした。この総説を通して、水分子の吸着状態や水素結合環境といった微視的な分子の物性が反応メカニズムや素反応に大きく影響することやこれらを制御するために光触媒表面設計が重要であることを示した。
また、水によるメタン酸化の表面反応メカニズムと光触媒活性や選択性との関係性を明らかにするために、メタン酸化の代表的な光触媒である酸化ガリウムに金属助触媒を担持したモデル反応系に対してオペランド赤外吸収分光を行った。まず、水の同位体を用いた分子ラベリングによって、光触媒表面で活性化された水分子種を介したメタンのC-H結合の活性化経路が発現し、メタン酸化活性が劇的に向上することを明らかにした。また、反応活性のメタン圧力依存性の速度論解析と光触媒表面のメタン酸化中間体種の観測を組合せることで、金属助触媒による反応選択性の違いが金属助触媒表面での中間体種のキネティクスの違いによるものであることを明らかにした。
以上のように、本年度ではメタン酸化のモデル光触媒系に対してオペランド赤外吸収分光を行うことで、吸着水分子によってメタン活性化が促進されること、活性化されたメタン由来の中間体キネティクスが金属助触媒によって変調されることで反応選択性が変化することを分子論的に明らかした。これらのモデル光触媒系におけるメタン酸化の微視的な知見は、今後、様々な光触媒系における表面素反応や中間体キネティクスと反応活性や選択性との関係を考える上での基礎となるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究を通して、金属助触媒を担持した酸化ガリウムというメタン酸化のモデル光触媒系において、同位体を用いた分子ラベリングや反応活性の速度論的解析を組み合わせたオペランド赤外吸収分光が反応に直接関与する活性種や活性サイトの情報を得ることに対して強力な手法であることを実証できた。また、本手法を適用することで得られた上述の新奇な知見は、表面反応の微視的なメカニズムの違いが光触媒の活性や選択性の違いとして発現することを裏付けており、光触媒表面でのメタン酸化反応の制御に向けて表面反応メカニズムに基づいた光触媒表面の設計が重要という本研究コンセプトの有用性を実験的に示すことができた。以上の経緯から本研究は順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

本年度で得られた知見をさらに深めるため、オペランド赤外吸収分光に加えてオペランド可視吸収分光による活性な光誘起正孔の観測を行い、モデル光触媒系におけるメタン酸化反応の描像を微視的に明らかにしていく。その後、可視光応答光触媒を含む様々な光触媒系に対して、これまでに確立したオペランド分光計測を適用することで、メタンを効率的に高付加価値な化合物へと転換するために必要な光触媒表面の設計指針を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Critical impacts of interfacial water on C-H activation in photocatalytic methane conversion2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiromasa、Ishikawa Atsushi、Saito Hikaru、Higashi Taisuke、Takeyasu Kotaro、Sugimoto Toshiki
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 6 ページ: 8

    • DOI

      10.1038/s42004-022-00803-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beyond reduction cocatalysts: critical role of metal cocatalysts in photocatalytic oxidation of methane with water2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Hikaru、Sato Hiromasa、Higashi Taisuke、Sugimoto Toshiki
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-632qh

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustainable organic synthesis promoted on titanium dioxide using coordinated water and renewable energies/resources2022

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Miho、Saito Hikaru、Sugimoto Toshiki、Mori Shogo、Saito Susumu
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 472 ページ: 214773~214773

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical impacts of interfacial water on the photocatalytic C-H conversion of methane2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiromasa、Ishikawa Atsushi、Saito Hikaru、Higashi Taisuke、Takeyasu Kotaro、Sugimoto Toshiki
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2022-lcgwv

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 光触媒メタン転換における酸化反応場としての金属助触媒2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤晃、佐藤宏祐、東泰佑、杉本敏樹
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] メタン添加によるPt/Ga2O3光触媒の水分解活性の向上効果2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤晃、佐藤宏祐、東泰佑、杉本敏樹
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー2022
  • [備考] ORCiD

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-2845-5053

  • [備考] 分子科学研究所 プレスリリース

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/news/2023/01/0123.html

  • [備考] 分子科学研究所 杉本研究室 研究成果

    • URL

      http://sugimoto.ims.ac.jp/publications/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi