• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

時間分解XAFS測定を用いた光触媒の構造・電子状態変化の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 22J01023
配分区分補助金
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

金澤 知器  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワード半導体光触媒 / 助触媒 / 時間分解測定 / XAFS
研究実績の概要

研究初年度の成果として、光触媒粉末懸濁液を用いた、時間分解XAFS実験の基礎的なセットアップを整えた。また、モデル材料を用いて時間分解XAFS実験を行った結果、光照射中の助触媒の電子状態が変化する様子を観測することに成功した。以下に、詳細を述べる。
助触媒としてCoとIrの酸化物種、可視光応答をする半導体光触媒としてN,F共ドープTiO2 (TiO2;N,F)を用いて、Co or Ir酸化物担持TiO2;N,Fを調製した。調製した試料について、水の酸化反応に対する光触媒活性を調べた結果、Co及びIrの酸化物種は光触媒的な水の酸化反応の助触媒として働いていることを確認した。このような試料について、光触媒表面に担持されたCoとIrの酸化物種の、光照射後の電子状態を調べるために、研究実施に合わせて申請したPF-AR NW14Aを用いた実験課題(2022G021)の中でポンププローブ型時間分解XAFS測定を行った。結果として、CoとIrの双方で、光照射に伴い担持金属種内に正孔が生成していることが示唆された。
助触媒内部の正孔生成と失活に関するキャリアダイナミクスを調べるために、ポンプレーザー光とプローブX線の同期を変化させた時間分解XAFS測定についても行った。結果として、Ir酸化物種を担持した場合は光照射直後数psで正孔が生成し1 ~ 100 ns程度の数成分の寿命で失活する様子が見られた。他方でCo酸化物種では、光照射後500 nsかけて正孔が生成した後、100 nsを超える寿命で失活する様子が見られた。このように、担持物によって正孔の振る舞いが大きく異なることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の進行状況については、概ね計画書に記載した流れで順調に進行している。その根拠として2022年度においては、光触媒粉末懸濁液を用いた時間分解XAFS実験の基礎的なセットアップ構築、並びにモデル材料を用いて時間分解XAFSによる半導体-助触媒間の電荷移動の観測に成功したためである。これらの成果については、研究計画書に記した計画の前半部分に相当し、今年度以降取り組む『助触媒の活性を決定する要素を時間分解XAFSから探る』実験に向けて必要不可欠な土台となるものである。

今後の研究の推進方策

今年度以降は、昨年度までの実験で構築した時間分解XAFS測定のセットアップを用いて、触媒合成条件が活性に与える影響を、時間分解XAFSから評価していくことを目標とする。
助触媒を構成する金属種や担持量などの条件を変化させると、光触媒活性が変化することが知られている。このような活性が変化する原因について、助触媒表面での酸化還元反応速度の他に、半導体から助触媒へかけての正孔や電子の移動に何らかの違いが生じている可能性がある。そのため担持条件を変化させた際の正孔移動速度への影響を調べる。また助触媒担持条件を変化させた試料について、実際に光触媒的な水分解反応を行い、正孔移動速度の変化と実際の触媒活性との関係性を明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Influence of the Hydride Content on the Local Structure of a Perovskite Oxyhydride BaTiO3-xHx2023

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Tomoki、Nishioka Shunta、Yasuda Shuhei、Kato Daichi、Yokoi Toshiyuki、Nozawa Shunsuke、Kageyama Hiroshi、Maeda Kazuhiko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 ページ: 7546~7551

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c00915

  • [学会発表] ポンププローブ型XAFS測定法を用いた助触媒から半導体への電荷移動観測2022

    • 著者名/発表者名
      金澤 知器, FAN Dongxiao, 春木 理恵, 深谷 亮 前田 和彦, 足立 伸一,野澤 俊介
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] ポンププローブ型XAFS測定を用いた半導体-助触媒間のキャリア移動観測2022

    • 著者名/発表者名
      金澤 知器, FAN Dongxiao, 春木 理恵, 深谷 亮 前田 和彦, 足立 伸一,野澤 俊介
    • 学会等名
      新潟大学カーボンニュートラル融合技術研究センター第1回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] In situ 時間分解XAFS測定法を用いたコバルト酸化物助触媒の観測2022

    • 著者名/発表者名
      金澤 知器, FAN Dongxiao, 春木 理恵, 深谷 亮 前田 和彦, 足立 伸一,野澤 俊介
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi