• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

メンブレンベシクルゲノム解析による根圏細菌間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3147
配分区分基金
研究機関北海道大学

研究代表者

島崎 智久  北海道大学, 大学院教育推進機構, 助教

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードメンブレンベシクル / ゲノム解析 / 遺伝子水平伝播 / Arthrobacter
研究実績の概要

本研究では細菌が生産するメンブレンベシクルに着目し、その植物根圏における細菌間遺伝子水平伝播への関与を明らかにすることを目的としている。前年度に取得したタバコ根圏細菌のゲノム配列を用いた比較解析から、Arthrobacter属細菌においてニコチン分解遺伝子群をコードしたplasmidが本細菌種間において水平伝播していることが示唆された。そこで、遺伝子組換えによってArthrobacter属細菌を選抜する系を構築し、mating試験を行ったところ、in vitro 条件におけるplasmidの水平伝播が確認された。今後、このplasmidがメンブレンベシクル中に含まれているかを調べることで、本現象へのメンブレンベシクルの関与を調べていく予定である。
また、シロイヌナズの免疫応答を干渉する機能が報告されているRhizobium属細菌から単離したメンブレンベシクルを接種したシロイヌナズのトランスクリプトーム解析を行ったところ、フラボノイドの生合成遺伝子の発現が上昇していることが明らかになった。今後、本現象の再現性を確認するとともに、詳細なメカニズムを明らかにしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

根圏土壌からのメンブレンベシクルの抽出ができなかったため、当初予定していたメタゲノム解析が行えず、メンブレンベシクルを介して細菌間を移動する候補遺伝子の決定が困難となっている。一方、Arthrobacter属細菌のニコチン分解が水平伝播することがin vitroにおいて確認できたため、今後は本現象へのメンブレンベシクルの関与や、in plantaにおける挙動を調べていく予定である。

今後の研究の推進方策

Arthrobacter属細菌のニコチン分解遺伝子の水平伝播におけるメンブレンベシクルの関与を調べる。具体的には、Arthrobacterの培養上清から単離したメンブレンベシクル中にニコチン分解遺伝子が含まれているかを、PCRやメタゲノム解析を行い調べる。実際に遺伝子の存在が確認された場合はrecipient株にメンブレンベシクルを混ぜた状態で培養し、水平伝播が起こるかを検証する。
また、シロイヌナズナを用いた評価系により、メンブレンベシクルがシロイヌナズナのフラボノイド合成系に影響を与えていることが示唆された。今後は本現象の再現性を取るとともに、メンブレンベシクルに含まれる本現象の原因分子の同定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたメタゲノム解析のためのサンプル調製が遅れているため、計上しなかった。
来年度は、サンプル調製ができた場合、その解析費用を計上する予定である。また、現在投稿準備中の英語論文の校正及び投稿料を計上する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Long-term consequences of PTI activation and its manipulation by root-associated microbiota2024

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryohei Thomas、Shimasaki Tomohisa
    • 雑誌名

      Plant And Cell Physiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/pcp/pcae033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Isoflavone catabolism gene cluster underlying Interkingdom interactions in the soybean rhizosphere2024

    • 著者名/発表者名
      Aoki Noritaka、Shimasaki Tomohisa、Yazaki Wataru、Sato Tomoaki、Nakayasu Masaru、Ando Akinori、Kishino Shigenobu、Ogawa Jun、Masuda Sachiko、Shibata Arisa、Shirasu Ken、Yazaki Kazufumi、Sugiyama Akifumi
    • 雑誌名

      ISME Communications

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/ismeco/ycae052

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-read metagenome analysis of isoflavone catabolism pathway in soybean rhizosphere2024

    • 著者名/発表者名
      島﨑 智久, 増田 幸子, 柴田 ありさ, 能勢 結衣, 佐藤 友昭, 杉山 暁史, 白須 賢, 市橋 泰範
    • 学会等名
      日本植物生理学会第65回年会
  • [学会発表] Horizontal acquisition of nicotine-degradation gene cluster drive the assemblage of characteristic tobacco root microbiota community2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Shimasaki
    • 学会等名
      IS-MPMI satellite meeting 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植物マイクロバイオータによる傷害応答シグナル伝達の干渉2023

    • 著者名/発表者名
      島﨑 智久, 大熊 直生, 能勢 結衣, 熊石 妃恵, 庄司 翼, 矢﨑 一史, 杉山 暁史, 市橋 泰範
    • 学会等名
      日本植物学会 第87回大会
  • [学会発表] 細菌から見た植物特化代謝産物を介した植物マイクロバイオータ形成2023

    • 著者名/発表者名
      島﨑 智久
    • 学会等名
      Plant Microbiota Research Network 2023
    • 招待講演
  • [学会発表] First discovery of oxidative isoflavone catabolism pathway in soybean root microbiota2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Shimasaki
    • 学会等名
      TSUKUBA CONFERENCE 2023
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi