• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

アンモナイトの化石と数理モデルから解き明かす生命システム進化過程

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3172
配分区分基金
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

三上 智之  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードアンモノイド / X線マイクロCT / 進化
研究実績の概要

2023年度は、2022年度に引き続き、アンモノイド類の収集とX線マイクロCTを行った。本研究では、アンモノイド類の縫合線進化を考えるにあたり重要な手がかりとして、古生代のアンモノイド類の縫合線の多様性に注目している。そこで、古生代のアンモノイド類の標本を収集することを狙い、2023年11月から12月にかけて、モロッコ王国でのフィールド調査を行った。この調査では、モロッコ王国南部のエルフードからアルニフにかけての地域で、主にデボン紀から石炭紀にかけての古生代の、アンモノイド類を中心とした多様な頭足類の化石標本を採集した。収集した標本は、2024年5月現在、モロッコ王国から日本に向けて輸送中で、2024年度前半中に日本に到着する予定である。日本に到着し次第、標本のX線マイクロCTを行う。
さらに、2022年度までに得られたX線マイクロCTでの撮影データの解析を進めた結果、これまでにない精度でのアンモノイド類の隔壁/縫合線の3Dデータを得ることができたほか、2022年度に引き続き、進化の数理モデルの開発・改良も進めた。
また、アンモノイド類の縫合線の発生メカニズムを理解する手がかりとして重要な、
アンモノイド類の縫合線と類似した発生パターンを持つ現生生物の探索も行い、縫合線に類似した形質を持つ軟体動物を複数発見した。
一方で、アンモノイド類のX線CTの副産物として得られた、アンモノイド類と共産するアンモノイド類以外の化石の3Dデータを活用する研究も進めた。特に魚類と棘皮動物については、新規性の高いデータを得ることができいる。こうしたデータについては、現生生物や先行研究との比較を行い、論文として発表する準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度には、モロッコ王国での調査を実施できたことにより、研究上重要であるがデータが少なかった古生代のアンモノイド類について、重要な標本を大量に収集することができた。また、X線マイクロCTでの撮影データの解析も順調に進展した。さらに、アンモノイド類の研究の副産物として得られる他の生物のX線マイクロCTデータの活用も進めることができた。

今後の研究の推進方策

2024年度には、2023年度にモロッコ王国で収集したアンモノイド類標本や、その他のアンモノイド類標本のX線マイクロCT撮影と解析を行う。また、X線マイクロCTで得られた縫合線のデータをこれまでに開発した数理モデルの結果と比較する。
さらに、これまでに発見した、アンモノイド類の縫合線に類似した形質を持った軟体動物について、標本と写真データの収集を行う。こうした軟体動物をアンモノイド類と比較することで、アンモノイド類の縫合線の発生メカニズムとその進化過程の理解を目指す。
さらに、引き続き、アンモノイド類の研究で副次的に得られたアンモノイド類以外のX線マイクロCTデータの研究も進める。

次年度使用額が生じた理由

経費がわずかに余った。差額は、次年度の消耗品購入に用いる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Formation of ammonite concretions through organic decomposition in the iron-reduction zone2024

    • 著者名/発表者名
      Muramiya Yusuke、Yoshida Hidekazu、Katsuta Nagayoshi、Kuma Ryusei、Mikami Tomoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Sedimentary Research

      巻: 94 ページ: 51~61

    • DOI

      10.2110/jsr.2023.078

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本に付随する 骨片様化石についての予察的報告2024

    • 著者名/発表者名
      中島 保寿、三上 智之、泉 賢太郎
    • 雑誌名

      瑞浪市化石博物館研究報告

      巻: 50 ページ: 51~57

    • DOI

      10.50897/bmfm.50.3_51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ゆるふわ生物学」:ゆるくもガチなアウトリーチの試み2023

    • 著者名/発表者名
      黒木健、三上智之
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 41 ページ: 3063~3063

    • DOI

      10.18958/7371-00007-0000645-00

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 3Dデータで挑むプロブレマティカの謎2023

    • 著者名/発表者名
      三上智之、池田貴史、村宮悠介、平沢達矢、岩崎渉
    • 学会等名
      日本進化学会第24回大会
  • [図書] ナゾとき「進化論」 クイズで読みとく生物のふしぎ2023

    • 著者名/発表者名
      三上 智之(編集)、ゆるふわ生物学(著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      4046060239
  • [図書] チャレンジ!生物学オリンピック4: 遺伝学・生物進化・系統学2023

    • 著者名/発表者名
      和田 洋(監修)、鈴木 大地・二階堂 雅人・森長 真一(編集)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254175191
  • [図書] チャレンジ!生物学オリンピック5: 行動学・生態学2023

    • 著者名/発表者名
      宮下 直(監修)、沓掛 展之・瀧本 岳・森 章・野口 立彦(編集)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254175205

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi