研究課題
本年度は研究試料の入手のため、伊豆諸島八丈島での採集調査およびオーストラリア博物館、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)、ビショップ博物館(ハワイ)での標本調査を実施した。採集調査では約10個体のウバウオ科魚類が得られ、これらは遺伝解析や形態観察に用いられる。オーストラリアの2研究機関での標本調査ではこれまで得られていなかったLepadichthys frenatusとLepadicyathus minorの遺伝解析用サンプルを発見することが出来た。これらはそれぞれLepadichthysとLepadicyathusのタイプ種であるため、ウバウオ科の系統分類を行う上で重要な分類群である。各サンプルはすでに分子実験に用い、遺伝解析を実施している。また、これまで知見の乏しかったオーストラリア南岸のみに生息するCreocele cardinalisの標本を多数確認することが出来、その内、30個体についてはより詳細な形態データを入手するため借用を行った。ビショップ博物館では記載されて以降、追加知見のなかったLepadichthys bilineatus、Discotrema monogrammum、Discotrema zonatum、Briggsia hastingsiの標本を精査することが出来た。また、同館が所蔵するウバウオ科の水中写真も入手することが出来、各種の生鮮時の色彩・吸着生態についての知見が飛躍的に収集された。その結果、Lepadichthys bilineatusとDiscotremaの各種(3種が含まれる)、Briggsia hastingsiには分類学的では分類学的に問題があることが判明し、さらなる調査を進めている。
2: おおむね順調に進展している
海外渡航の緩和により、当初訪問を予定していた海外の研究機関に訪問することが出来、ウバウオ科各種の標本を調査することが出来ているため。
これまでの標本調査により、Lepadichthys bilineatusとDiscotremaの各種(3種が含まれる)、Briggsia hastingsiには分類学的に問題があることが判明したため、遺伝解析や内部形態の観察も含めた詳細な調査を実施する。また、アメリカのスミソニアン自然史博物館およびドイツのゼンケンベルク自然博物館にまだ調査出来ていないウバウオ科の標本が所蔵されているため、各研究機関への訪問を予定している。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)
Ichthyological Research
巻: - ページ: -
10.1007/s10228-022-00901-1
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan
巻: 27 ページ: 4~6
10.34583/ichthy.27.0_4
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series A (Zoology)
巻: 48 ページ: 229~233
10.50826/bnmnszool.48.4_229
10.1007/s10228-022-00896-9
巻: 25 ページ: 1~3
10.34583/ichthy.25.0_1
巻: 19 ページ: 19~21
10.34583/ichthy.19.0_19