• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

クロロフィル蛍光を用いた微細藻類のアンモニア阻害検知法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3199
配分区分基金
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

岸 正敏  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワード微細藻類 / アンモニア / 蛍光 / モニタリング / クロロフィル蛍光誘導期現象 / 資源循環 / 排水 / 廃棄物循環
研究実績の概要

排水に高濃度で含まれるアンモニアは、藻類の良好な栄養源になりうるが、高濃度で増殖を阻害する。本研究ではクロロフィル蛍光による藻体活性モニタリングに基づいたアンモニア供給制御によるアンモニア毒性の回避を目指している。しかし、クロロフィル蛍光で検知できるアンモニア毒性が回復可能な程度かどうか、またアンモニア毒性以外の異なる増殖阻害(e.g., 強光、高温)との区別が可能か、などの懸念が存在する。
そこで2023年度は、(1) 3種藻類のアンモニア毒性からの回復特性評価と、(2)複合阻害条件でのクロロフィル蛍光特性解析の2つを行った。
回復特性評価において、藻類株には、緑藻Chlorella vulgaris SAG 211-11b、緑藻Acutodesmus obliquus SAG 276-3a、およびシアノバクテリア Arthrospira platensis SAG 21.99の3種を用いた。アンモニア濃度を5条件設け、温度25°C、光量子束密度100 μmol photons m-2 s-1で13.5時間暴露させた。その後、遠心分離または自然ろ過により藻体を回収してNH3無添加培地で洗浄後、回収藻体を同培地で培養し、各種蛍光パラメーター、光学密度、pHを測定した。その結果、全3種の藻類において、NH3添加直後とNH3除去直後の数分の間にそれぞれ蛍光パラメーターの急激な変化が見られ、クロロフィル蛍光が迅速にアンモニア毒性状態を反映することが示唆された。増殖速度もほとんどの条件でNH3除去後数時間後に回復が確認されたが、一部の高NH3条件では回復遅延や完全な回復に至らないケースが見られた。これらの結果から、蛍光によるNH3毒性の検知可能域は阻害回復域よりも遥かに低く、蛍光により回復可能域を判定しアンモニア制御を行える可能性が支持された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験環境整備に時間がかかり、一部の実験が実施できなかった。一方で、整備後の進捗は順調であり、次年度内の目標達成を見込んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は多種阻害判別の実験継続実施と、多変量解析を用いた判別法の開発、およびNH3供給制御実験を実施する。

次年度使用額が生じた理由

今年度使用した共同研究機関への機器輸送費が変動したため、次年度使用額が生じた。翌年度分と合わせて、学会発表旅費および物品購入に用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Valladolid(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Valladolid
  • [国際共同研究] Centrum Algatech(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Centrum Algatech
  • [学会発表] Fast-growing native Limnospira fusiformis isolated from Soda Lakes in Ethiopia2023

    • 著者名/発表者名
      Woldie A, Chowdhary AK, Sekine M, Kishi M, Kurosawa N, Toda T
    • 学会等名
      6th International Post-Graduate Conference on Biotechnology 2023 (IPCB 2023, Singapore)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of shredding method and compression pressure on the water hyacinth for nutrient and energy recovery by anaerobic digestion2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, M, A. Kaneda, N. Mizuno, M. Kishi, S. Sato, T. Toda
    • 学会等名
      9th IWA-ASPIRE Conference and Exhibition 2023 (IWA-ASPIRE 2023, Kaohsiung, Chinese Taipei)
    • 国際学会
  • [学会発表] ホテイアオイの粉砕・圧搾処理後の液分の上向流式嫌気性汚泥床法(UASB)による高速処理2023

    • 著者名/発表者名
      藤原正明, 金田明日香, 岸正敏, 佐藤伸二郎, 戸田龍樹
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会 (九州大学伊都キャンパス) 2024年3月

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi