• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

人工神経細胞回路を基盤とする神経変性疾患モデリング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0177
研究機関東北大学

研究代表者

山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)

研究分担者 平本 薫  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (40963038)
小宮 麻希  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (00826274)
守谷 哲  東北大学, 電気通信研究所, 特任助教 (10898117)
佐藤 茂雄  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (10282013)
平野 愛弓  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80339241)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2026-03-31
キーワード培養神経回路 / マイクロ流体デバイス / 蛍光カルシウムイメージング / 多点電極アレイ
研究実績の概要

神経変性疾患の多くは,神経回路網の機能異常としてその病態を理解する必要がある.研究代表者らはこれまでに,生体の脳神経系に近いネットワーク構造をもった神経細胞回路(「人工神経細胞回路」)を構築するための微細加工技術を開発し,神経回路網の基礎研究における有用性を示してきた.本計画では,培養細胞を用いた疾患モデリングで世界最高水準の技術を保有するバルセロナ大学Jordi Soriano准教授との国際共同研究を通じて,人工神経細胞回路の技術を神経変性疾患のモデリングそして機能動態解析へと展開する.
本研究計画は,次の3つの内容から構成される:①デバイス作製,②生物実験,③数理モデル構築.研究課題初年度にあたる本年度は主として①に関する実験を推進し,培養神経回路をモジュール状にパターニングするための薄膜型マイクロ流体デバイスを作製した.プロセスは,(1)フォトレジストSU-8を用いて鋳型モールドを作製し,(2)ポリジメチルシロキサンゲルをドロップキャスト法により展開し硬化させる,という2つのステップからなる.正方形モジュールを2×2個または4×4個にアレイ化した構造を基本パターンとして,モジュール間を接続するマイクロチャネルの幅を2~10 μmの間で変化させて各モジュール間の相互作用の強さを調整した.
また③については,2022年10月に研究代表者がバルセロナ大学を訪問し,情報理論的指標を用いた神経細胞ネットワークの機能解析方法の応用可能性などについて議論した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経細胞パターニングのためのマイクロ流体デバイスの作製技術を確立した.また2022年10月にバルセロナ大学を訪問し,本実験に最適なデータ解析法について詳しく議論し,さらに来年度以降の長期訪問計画についても予定を調整することができた.

今後の研究の推進方策

疾患モデル細胞をマイクロ流体デバイス上で培養し,健常細胞との機能動態の違いを蛍光カルシウムイメージングによる計測で明らかにする.

次年度使用額が生じた理由

研究を効率的に進めることで消耗品等の支出を最小限に抑えることができたため、次年度への繰越が生じた。繰越分は、次年度に消耗品を購入するための物品費や共通機器使用料等に充当する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件)

  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バルセロナ大学
  • [雑誌論文] Microfluidic cell engineering on high-density microelectrode arrays for assessing structure-function relationships in living neuronal networks2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuya、Yamamoto Hideaki、Kato Hideyuki、Tanii Takashi、Sato Shigeo、Hirano-Iwata Ayumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 943310

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.943310

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An adaptive automatic system for analyzing single channel currents2023

    • 著者名/発表者名
      A. Hirano-Iwata, M. Sato, M. Hariyama, M. Komiya, H. Yamamoto
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulus responses of modular neuronal networks grown on engineered substrates2023

    • 著者名/発表者名
      H. Yamamoto, T. Takemuro, T. Sumi, J. Soriano, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical reservoir computing with biological neuronal network with modular organization2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, K. Ito, Y. Katori, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro modeling of neural activity modulation induced by interleukin-62023

    • 著者名/発表者名
      M. Sakaibara, H. Yamamoto, H. Murota, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro reconstruction of artificial neuronal networks with oriented inter-modular connections2023

    • 著者名/発表者名
      N. Monma, H. Murota, H. Yamamoto, A. Hirano-Iwata, S. Sato
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of structure-function relationship of micropatterned modular neuronal networks on high-density multi-electrode arrays2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, H. Yamamoto, H. Kato, T. Tanii, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulus responses of micropatterned neuronal networks with modular structure grown on high-density multielectrode arrays2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sono, H. Yamamoto, Y. Sato, T. Tanii, A. Hirano-Iwata, S. Sato
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] An adaptive automatic method for idealization of single-channel currents2023

    • 著者名/発表者名
      A. Hirano-Iwata, M. Sato, M. Hariyama, M. Komiya, H. Yamamoto
    • 学会等名
      The 13th International Workshop on Nanostructures & Nanoelectronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 高密度多点電極アレイを用いたモジュール構造型培養神経細胞回路の構造機能相関の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤有弥, 山本英明, 加藤秀行, 谷井孝至, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 高密度多点電極アレイ上にパターニングしたモジュール構造型培養神経回路の刺激応答特性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      薗 勇輝, 山本英明, 佐藤有弥, 谷井孝至, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] マイクロパターン培養神経回路を用いた炎症性サイトカインによる神経活動変調効果のin vitroモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      酒井原一守, 山本英明, 室田白馬, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 大規模モジュール構造型培養神経回路の作製と自発活動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤亘輝, 山本英明, 住 拓磨, 室田白馬, 門間信明, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] モジュール構造型培養神経回路のリザバー計算特性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      住 拓磨, 山本英明, 伊藤亘輝, 香取勇一, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Time-series classification in micropatterned neuronal network reservoirs2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi