• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

多国籍企業のタレント識別プロセスと従業員の反応:欧・米・日企業の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0209
研究機関静岡県立大学

研究代表者

笠原 民子  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (40523189)

研究期間 (年度) 2023 – 2025
キーワードタレントマネジメント / タレント識別 / 従業員行動 / 従業員の認知 / 戦略的曖昧さ / 多国籍企業
研究実績の概要

本研究の目的は多国籍企業(MNCs: Multinational corporations)のグローバルタレントマネジメント(GTM: global talent management)、とりわけ、タレント識別プロセスに影響を及ぼす外的及び内的要因が、MNCsの海外子会社のタレントの認知、態度、行動にどのような影響を与えるのかを明らかにすることを目的としている。多国籍企業本社がどのように海外拠点のタレントを識別し、マネジメントするのかは多国籍企業にとって重要な課題である。にもかかわらず、様々な要因から本社が海外子会社のタレントを識別することは容易ではないことが指摘されている。また、タレント識別プロセスやそのマネジメントについて十分な研究が蓄積されていない現状にある。数少ない研究は欧米のコンテクストにて実証されており、アジアの多国籍企業にその研究成果がどこまで当てはまるのかは未知数である。

本研究の初年度となる2023年度は、これまでの研究成果を踏まえて、上記研究テーマについての文献レビュー、多国籍企業へのインタビュー調査等の実施、また国際共同研究者とのディスカッションを重ね、概念フレームワークを構築した。また実証研究の実施に向け、国際共同研究を遂行している研究者とディスカッションを重ねつつ、国際学会、ワークショップ等への参加を通じて本研究課題への知見を深めてきた。また、関連する研究トピックについて国際学会にて研究報告を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は当初予定していた研究計画から少しズレはあるが、想定の範囲内で進行し、おおむね順調に研究は進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究計画に記載している通り、実証分析を実施し、その成果を論文化し、国際学会にて発表するとともに国際ジャーナルに出版していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The role of global talent management in headquarters involvement and knowledge transfer in MNC's foreign subsidiaries2024

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara, Hui Pan, and Tomoki Sekiguchi
    • 学会等名
      9th Reading IB conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfoundation of Kaizen activities: The role of team knowledge process and voice behavior in foreign subsidiaries of Japanese companies2023

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara, and Tomoki Sekiguchi
    • 学会等名
      Product Development and Management Association
    • 国際学会
  • [図書] Transformation of Japanese Multinational Enterprises and Business: The 50th Anniversary of the Japan Academy of Multinational Enterprises2024

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9789819986156

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi