• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

電子化・国際化の流れの中における民事裁判手続とデジタル財の新たな関係の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0216
研究機関一橋大学

研究代表者

杉山 悦子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20313059)

研究期間 (年度) 2023 – 2025
キーワードデジタル資産 / 電子証拠 / 民事裁判のIT化
研究実績の概要

2023年度においては、2024年度9月より開始するイギリスのケンブリッジ大学での国際共同研究の準備のための作業を開始した。まずは、日本国内における、様々な民事紛争解決手続のデジタル化の現状と課題について、法改正の進捗状況、法実務の運用状況を調査しながら整理をした。特に2022年に改正された民事訴訟法におけるデジタル証拠についての規律について、従来の規律や解釈論と比較しながらその意義を明らかにした。また、2023年度に改正されたその他の様々な民事訴訟手続におけるデジタル財などの取扱いについても、その現状や理論的な分析を示す資料の調査や収集作業に着手した。
さらに、様々な民事訴訟手続におけるデジタル財の位置づけ、国内及び国外でのデジタル財の追跡のための様々なツールとそれに対する国際的な規制のあり方、倒産手続におけるデジタル財の取扱いについて、国際連合国際商取引法委員会(UNCITRAL)や私法統一国際協会(UNIDROIT)における議論の進捗状況について、インターネットを通じての調査を開始した。
また、ケンブリッジ大学における共同研究者との間で、日本及びイギリスにおける民事紛争解決手続のIT化やデジタル財をめぐる現状と課題について意見交換等をするとともに、受け入れのための手続を行った。それに加えて、共同研究者の過去および近時の研究関心テーマを整理し、裁判外紛争処理手続を含めた様々な民事紛争解決手続のデジタル化や、それらの手続における人工知能の利用などについての近時の研究成果の分析作業を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2024年度の渡英に向けて、受け入れ機関や所属機関との調整を完了し、かつ、共同研究者とも調整を行い、研究に必要な資料の収集作業や下調べに着手することができた。

今後の研究の推進方策

2024年度の前半は、9月の渡英に向けた準備作業を行い、日本国内の様々な民事裁判手続におけるデジタル財の取扱いについて文献調査、収集作業を集中的に行う。渡英後は、イギリスやヨーロッパ諸国におけるデジタル財の取扱いについて、実態調査、文献調査をしたり、国際機関における議論状況を把握する等、共同研究者と共に研究を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多様な紛争解決制度の一つとしての民事訴訟の現在と将来2024

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      一橋法学・交際関係学レクチャーシリーズ刊行委員会『教養としての法学・国際関係学 学問への旅の始まり』

      巻: - ページ: 77-89

  • [雑誌論文] 非訟事件・民事調停・労働審判・人事訴訟・家事事件等に関する手続のIT化2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1590 ページ: 72-79

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(16)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2310005 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(15)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L231004 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(14)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2307006 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(13)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2307004 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(12)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2305001 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(11)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2304005 ページ: -

  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(10)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L232010 ページ: -

  • [学会発表] 国の利害に関係する民事訴訟の迅速化・IT化について2024

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      令和5年度訟務事務打ち合わせ会
    • 招待講演
  • [学会発表] 証拠法の新たな課題・裁判官による専門知識の利用と新種証拠2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      中日民事訴訟法の新時代シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 適切な売却2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      中日韓強制執行シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Law Practice 民事訴訟法(第5版)2024

    • 著者名/発表者名
      山本和彦・杉山悦子ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-3092-5
  • [図書] 主要先進国における民事裁判手続等・破産手続等・人事訴訟手続等のIT化に関する調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      山本和彦・杉山悦子ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-7157-7

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi