研究課題/領域番号 |
23000005
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
永井 泰樹 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力エネルギー基盤連携センター, 客員研究員 (80028240)
|
研究分担者 |
塚田 和明 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (30343916)
初川 雄一 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力エネルギー基盤連携センター, 研究主幹 (40343917)
佐藤 哲也 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究員 (40370382)
上田 真史 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40381967)
飯田 靖彦 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60252425)
橋本 和幸 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力エネルギー基盤連携センター, 研究主幹 (80414530)
金 政浩 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (80450310)
今野 力 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (90354729)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 実験核物理 / 加速器 / 核医学 / 放射線 / 医療・福祉 |
研究概要 |
1) 99Moは、原子力機構の加速器で生成される14MeVの加速器中性子を天然及び濃縮MoO3試料に照射して製造した。この99Moを含む照射済MoO3試料から99mTcを分離精製する昇華実験を行った。MoO3試料を昇華装置内のルツボ内にセット後、電気炉ヒーターをオンし溶融させた。その際、溶融後のMoO3試料の条件を色々変えて99mTcの分離率を測定した。同時に個々の試料について、99mTcの分離率がミルキングの回数と共にどの様に変化するかも調べた。分離した99mTcを回収し、99mTcの放射核純度をGe検出器でガンマ線を測定して調べた。その結果、99Moの含有量は0.015%以下であり、99Mo以外の放射性同位元素の含有量は0.01%以下であった。これらの値は、市販されている99mTcの品質と同等である。更に、この99mTc溶液を市販の99mTc医薬品の標識キットと反応させて標識率を測定し、90%以上の標識率を得た。上記中性子で同時に製造される、ニオブ及びジルコニウムが昇華法によって99mTcとは完全に分離されることを確かめた。 2) 90Yは、原子力機構タンデム加速器の陽子ビームで生成した88Zr及び88Yトレーサーを利用し化学分離を行った。分離には塩酸溶液を主体とした陽・陰イオン交換法を利用。無担体Yの回収率は、樹脂の性能に依存する事が分かった。用いるZr試料の化合物でできるだけZrの割合が高いものを更に調べている。 3) 64Cu及び67Cuについては、上記加速器中性子を天然及び濃縮ZnO試料に照射して標的Znから64Cu, 67Cuを分離・精製する実験を行った。CuとZnの分離には、キレート樹脂カラム及び陰イオン交換樹脂カラムを用いた。分離過程でのCuの抽出率は95%以上。また、抽出したCuを用いて、DOTA等を用い標識実験を行い、高い標識率を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(理由)原子力機構の中性子生成用の加速器及び放射性同位元素を扱えるRI化学処理施設が震災の影響から復旧した事と復旧前に放射性同位元素を用いずに行ってきたコールド実験の結果を生かすことで、研究が当初の計画通り順調に進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
1) 99Moについては、加速器中性子で99Moを生成し、99Mo及び100Mo試料から99mTcを昇華法により分離抽出する。99mTc抽出効率、99mTcの核及び化学純度、100Mo試料の回収率向上を目指す。抽出した99mTcは、既存医薬品中から適切な配位子を選択し、標識率、放射化学的純度を測定し、既存医薬品の結果と比較する。大量RIから高品質の99mTcを分離精製する装置を設計・製作する。40MeV程度の重陽子を炭素及びBe標的に照射して生成される加速器中性子を100Mo試料に照射して99Mo等の生成量を測定する。重陽子実験は、以下の90Y、64Cu及び67Cu生成についても行う。 2) 90Yについては、加速器中性子で90Zr(n,p)90Y反応で90Yを生成し、90Zr試料から90Yを分離・精製する方法を確立すると共に、同方法の自動化及び同位体濃縮試料の回収装置を製作する。90Yの標識化については、合成したモデル配位子による最適標識条件を調べ、既存医薬品の結果と比較する。 3) 64Cu及び67Cuについては、加速器中性子で64Cu及び67Cuを生成する。Zn試料と生成されるCu同位体の化学分離は、イオン交換法等を用い行う。64Cu及び67Cuの製造に関して、抗体標識を念頭に高純度化を行う。64Cu標識体はPETで、67Cu標識体はチェレンコフ光を光イメージング装置で検出し、両画像を比較する。また、合成した種々の新規配位子については、銅との結合解離定数を測定してDOTAと比較する。培養細胞を用いて、キレート部位の導入による安定性、親和性、特異性の変化について基礎的に検討する。修飾基の導入による安定性の向上と標識効率の改善を行い、インビトロでのがん集積性を明らかにする。また、大量RIから目的とする高品質の64Cu及び67Cuの遠隔手法による分離精製装置を設計・製作する。
|