• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

オートファジーの分子機構の解明と細胞生理学への統合

研究課題

研究課題/領域番号 23000015
研究機関東京工業大学

研究代表者

大隅 良典  東京工業大学, フロンティア研究機構, 特任教授 (30114416)

キーワードオートファジー / ATG / タンパク質分解 / ユビキチン様タンパク質 / 膜動態
研究概要

本研究の第一の課題であるオートファジーの膜動態の解明に関しては、Atgタンパク質の細胞内動態の可視化をさらに進めた。特に隔離膜を可視化する系を確立し、PASと伸展する隔離膜にそれぞれ局在するAtgタンパク質の空間配置を明らかにし、Atgタンパク質の機能単位の機能に関する知見が得られた。(論文投稿中)。飢餓によって形成が誘導されるPASの基盤をなすAtg17-Atg29-Atg31、さらにAtg1-Atg13を結合した5者複合体が安定になる細胞破砕条件を確立し、これらの因子間の相互作用、液胞膜局在を規定する因子の同定が進んだ。オートファゴソーム形成に必須な18個のAtgタンパク質で唯一の膜タンパク質であるAtg9の大半が細胞質を動き回る30-60nmの膜小胞として存在し、PASに少数が集積した後、最終的にオートファゴソームの外膜に局在することが明らかとなった(論文revise中)。Atg9小胞を単離精製することに成功し、小胞に局在するタンパク質を質量分析により同定した結果、tetheringに関わる2つの因子が同定され、Atg9小胞の機能の一端が明らかとなった(論文投稿中)。機能未知のAtg2-Atg18複合体の機能解析を進めた(一部投稿中)。Atgl2-Atg5結合体がAtg3の活性中心のコンフォメーション変化を誘起することでE3様の機能を発揮することが明らかとなった(論文投稿中)
オートファジーの生理機能の解析に関しては、系統的なメタボローム解析を進める上で、今年後半に導入されたファーメンターを用いた培養条件の検討を進め、その最適化を図った。GC/MASを用いて細胞増殖の終盤で起こるメタボライトの変動と、オートファジーの誘導との関わりを明らかにする計画を本格的に開始した。オートファジー不能株が鉄代謝における顕著な表現型を示すことを明らかにし、その要因の解明を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5年間の研究計画の初年度に当たり、研究員、技術員などの陣容も整い、順調にスタートをしたと考えられる。現在論文を5報投稿中であり、今後の新たな展開が期待できる。生理機能の解析は、GC/MS,ファーメンターの納期などの関係で若干予定していたより遅れ気味であるがポスドクを新規に採用したことで加速することを期待している。

今後の研究の推進方策

当初の計画から特段の変更はない。タンパク質の精製、リン酸化などの修飾、構造生物学に依拠した複合体形成など生化学的な解析では研究を進める上での技量は大変優れていると自負している。今後新たに細胞内における相互作用を検出することが今後の展開で重要であると考えている。今後新たにAtgタンパク質群のPAS近傍での動態を、相互作用を新たなFRAPなどのイメージング手法を導入して解析できるシステムを構築することが急務である。そのために本年4月よりポスドクを一人配置して強化をはかった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Atg4 recycles inappropriately lipidated Atg8 to promote autophagosome biogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa H, Ishii J, Asai E, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 8 ページ: 177-186

    • DOI

      10.4161/auto.8.2.18373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Starvation induced cell death in autophagy-defective yeast mutants is caused by mitochondria dysfunction2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki SW, Onodera J, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e17412

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0017412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective autophagy regulates insertional mutagenesis by the Ty1 retrotransposon in Saccharomyces cerevisiae2011

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Suzuki, Mayumi Morimoto, Chika Kondo, Yoshinori Ohsumi
    • 雑誌名

      Dev.Cell

      巻: 21 ページ: 358-365

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2011.06.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis of Atg8 activation by a homodimeric E1, Atg72011

    • 著者名/発表者名
      Noda NN, Satoo K, Fujioka Y, Kumeta H, Ogura K, Nakatogawa H, Ohsumi Y, Inagaki F
    • 雑誌名

      Mol.Cell

      巻: 44 ページ: 462-475

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2011.08.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of Atg proteins in autophagosome formation2011

    • 著者名/発表者名
      Mizushima N, Yoshimori T, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      Annu.Rev.Cell Dev.Biol.

      巻: 27 ページ: 107-132

    • DOI

      10.1146/annurev-cellbio-092910-154005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atg14, a key player in orchestrating autophagy2011

    • 著者名/発表者名
      Obara K, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      Int.J.Cell Biol.

      ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2011/713435

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PtdIns 3-kinase orchestrates autophagosome formation in yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Obara K, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      J.Lipids

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [学会発表] The discovery and latest progress on the Atg factors in yeast2012

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      GRC (Gordon Research Conference)
    • 発表場所
      Ventura, CA, USA(招待講演)
    • 年月日
      20120311-20120316
  • [学会発表] Molecular studies of the early step of autophagosome formation2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      Zing Conference on Autophagy
    • 発表場所
      Xcaret, Mexico(招待講演)
    • 年月日
      20111207-20111211
  • [学会発表] Autophagy In Health and Disease, Roles of Atg Proteins during Autoph agosome Formation2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      EMBO Meeting
    • 発表場所
      Ma'ale Hachamisha, Israel(招待講演)
    • 年月日
      20111030-20111104
  • [学会発表] Molecular machinery of autophagy in Yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      CSHL(Cold Spring Harbor Laboratory Meeting)
    • 発表場所
      The Banbury Center, USA(招待講演)
    • 年月日
      20110816-20110820
  • [学会発表] Lessons from Yeast-molecular dissection of autophagic machinery2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      AHA(the American Heart Association Council on Basic Cardiovascular Sciences)
    • 発表場所
      New Orleans, USA(招待講演)
    • 年月日
      20110718-20110721
  • [学会発表] Molecular Mechanism and Physiological Functions of Autophagy2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      TNF 13^<th> International TNF Conference
    • 発表場所
      Awaji, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20110515-20110518
  • [学会発表] Molecular Dissection of Autophagy in Yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi Y
    • 学会等名
      Utrecht University
    • 発表場所
      Utrecht University(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.ohsumilab.aro.iri.titech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi