研究課題
(1)国際連携による法情報の共有IT環境の構築:(a)4法域法令用語標準対訳辞書の研究成果を取りまとめるための研究集会を日中韓台の連携研究者と実施した。(b)「法令のあらまし」の統計的機械翻訳手法として、括弧表現を分割する手法と語順を事前に並び替える手法を開発し、どちらも翻訳性能が向上することを明らかにした。(2)高度な翻訳用辞書データの集積:(a)日中韓台4法域の法概念の意味上の対応関係の特定作業を専門家と進め、9000語についての作業を3月時点で終了した。残る3000語については、7月までに完了させる計画で作業を継続している。このデータについては、EU委員会翻訳総局やオーストラリア法情報研究所などの法言語専門家らから高い関心を得ており、共同で研究を継続することで了解している。(b)英文官報日英対訳コーパスから統計的手法を用いて普通名詞の対訳を自動抽出し、既存の「法令用語日英標準対訳辞書」との比較を行った。(3)法令平易化技術の開発:LawPackサンプルの有効性の検証を通じ、そのあり方について基礎研究を継続した。研究パートナーである Taiwan Legal Information Instituteでは、この基礎研究に基づき、LawPack等の実験用データベースを開発公開し、比較法に関する共同研究に活用している。(4)e-legislation研究との連動:自治体立法支援のため、条例データベースの公開を引き続き行った。主に、議会事務局からの利用希望に関する問合せ等に応える形での支援を行った。(5)比較法研究者連携環境とIT支援:4法域法令用語標準対訳辞書の検索データベース実験版(精査が済んでいない用語も含め約14000語を搭載)を日中韓台の連携研究者に限定的に公開することで、搭載用語に関する情報の精度の向上を図った。一般公開については、課題を残しているところである。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Journal of Open Access to Law
巻: Vol.4, No.1 ページ: 111
巻: Vol.14, No.1 ページ: 111
名古屋大学法政論集
巻: 262 ページ: 383-430
巻: 263 ページ: 37-79
巻: Vol.3, No.1 ページ: 111
International Journal On Advances in Intelligent Systems
巻: Vol8 Number3&4 ページ: 374-384
http://jalii.law.nagoya-u.ac.jp/
http://www.taiwanlii.ccu.edu.tw/taiwanlii/