研究課題/領域番号 |
23220011
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
小倉 淳郎 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 室長 (20194524)
|
研究分担者 |
阿部 訓也 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (40240915)
石野 史敏 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60159754)
若菜 茂晴 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (90192434)
|
連携研究者 |
山海 直 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (80300937)
永井 卓 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合機構, 領域長 (20391378)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ゲノム再プログラム化 / ゲノム可塑性 / 核移植クローン / マウス |
研究成果の概要 |
本研究は、効率的に再プログラム化されるゲノムを持つマウス系統(129系)に存在する可塑性因子を同定するために実施した。標準的な系統であるC57BL/6(B6)系と129系のリコンビナント近交系9系統を用いて核移植クローンを実施し、効率と胎盤の表現型の解析により、ゲノム可塑性因子の領域をゲノム上の4カ所に絞り込んだ。さらにコンソミック系統を用いた核移植クローンによって、最も表現型に影響する第8染色体上の領域を特定した。そこに存在する遺伝子のB6と129系統間の多型解析、発現パターン、機能により有力な1遺伝子Rbl2を同定し、そのBACトランスジェニックマウス作出に成功した。
|
自由記述の分野 |
実験動物学
|