• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

難治性心不全を克服するバイオニック自律神経制御システムの基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23220013
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州大学

研究代表者

砂川 賢二  九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (50163043)

研究分担者 岸 拓弥  九州大学, 循環器病未来医療研究センター, 准教授 (70423514)
廣岡 良隆  九州大学, 循環器病未来医療研究センター, 准教授 (90284497)
井手 友美  九州大学, 医学研究院, 講師 (90380625)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード生体制御・治療 / 自律神経制御 / 循環制御 / 心不全
研究成果の概要

自律神経系は心不全の病態の進展に深く関わっている。心不全は高齢者に多発するが高齢者では動脈硬化などで自律神経を制御する圧反射機能が低下している。本研究では圧反射機能の低下が心不全の発症に重要な役割を果たすことを証明するとともに、電子的に自律神経に介入し圧反射機能を再構成するバイオニック自律神経制御システムの開発を目指した。その結果、圧反射機能の低下は交感神経の緊張をもたらし有効循環血液量を増加させること、また腎臓の圧利尿特性を右方に移動させ利尿が減ることが示された。バイオニック自律神経制御システムは容量耐性を正常化させることが明らかになった。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi