• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

完新世における東アジア水循環変動とグローバルモンスーン

研究課題

研究課題/領域番号 23221002
研究機関東京大学

研究代表者

多田 隆治  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30143366)

研究分担者 板木 拓也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地球情報研究部門, 主任研究員 (30509724)
木元 克典  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (40359162)
内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (50344289)
入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (70332476)
長島 佳菜  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (90426289)
久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部・環境変動史研究グループ, 研究員 (80710946)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード東アジア / モンスーン / 偏西風 / 黒潮 / 完新世 / 揚子江 / 水月湖 / 東シナ海
研究実績の概要

本研究は、3つのサブプロジェクト(SP)からなり、①完新世後期における東アジア夏季モンスーン(EASM)フロント位置変動(揚子江SP)、②揚子江淡水流出量および黒潮強度変動(東シナ海SP)、③偏西風経路及び日本海側降水量変動(水月湖SP)、の復元を目的としている。平成26年度に各SPは、以下の成果を挙げた。
①揚子江SPでは、揚子江河口域YD-13地点で採取されたコアの上部10m部分の年代に関する貝化石の14C年代と石英のOSL年代の食い違いを解決する目的で有機炭素の14C分析を行い、年代モデルを確定した。そして、この年代モデルに基づいて石英の供給源変動を復元し、3500~2000年前にかけて、砕屑物の供給源が上流にシフトし、この時期にEASMフロントが北上した事が示唆された。より沖合のMD06-3040コアについても、石英のESR分析を行い、YD-13と同様な結果が得られた。これにより、結果の信頼性が確認された。平成27年3月には、揚子江下流域の砂洲でも掘削を行ない、過去~500年間をカバーする堆積物コア(YD-15)を採取した。このコアの有機炭素14Cおよび石英OSL信号強度に基づく年代モデルを構築中である。
②東シナ海SPでは、底生有孔虫殻のMg/Caを測定し、完新世後期における黒潮強度変動を~200年の時間解像度で復元し、誤差評価も行った。また、揚子江河口により近い東シナ海陸だな上(韓国済州島南方)のコア試料を中国側から貰い受け、その年代モデルを構築した。
③水月SPでは、過去100年間のダストフラックスを復元し、その変動がアリューシャン低気圧の強さやそれに伴って変動する偏西風の経路と関係している事を示し、論文化した。また、過去100年間について、観測記録を基に洪水層の厚さと短期間降水量の関係を調べ、洪水層の厚さから集中豪雨の強さを推定する方法を開発し、論文化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

揚子江SPについては、貝化石の14C年代と石英のOSL年代が大きく異なるという問題があったが、有機炭素の14Cを追加分析することで、再堆積の影響を評価できる可能性が示され問題はほぼ解決した。これにより、YD-13およびMD06-3040において、過去6000年以上に渡る揚子江起源細粒砕屑物の供給源変動復元が完了し、~50年の高時間解像度で論じる事が出来るようになった。また、副産物として、河道内あるいは河口部で一時滞留した後再堆積した砕屑粒子の存在が明らかになり、その寄与率評価法のヒントも見えてきた。また、YD-13の最上部数百年が回収できなかった可能性が高いため、観測記録と比較することを目的として、揚子江下流中洲において、約10mの長さのコア(YD-15)の採取を行った。このコアを分析することにより、当初目的は、すべて達成される見込みである。
東シナ海SPは、既に当初の目的をほぼ達成しており、成果もすでに出版されている。更に、揚子江河口により近い東シナ海陸棚中央部のコアを入手し、分析を進めつつある。このコアを分析し、既に得られている結果と比較することで、結論をより確かなものにする事が出来ると期待される。
水月SPについては、コアの化学組成や色を基に、洪水堆積物を定量する方法、堆積物中のダスト含有量を推定する方法がほぼ確立した。これにより、過去5千年分のコア試料の高解像度化学分析および粒度分布測定を行う事により、過去~5000年間の集中豪雨の規模・頻度分布や風成塵フラックスの変動の復元が可能になった。風成塵の供給源に関しては、ESRを用いた手法では水月湖集水域起源の砕屑物の影響を十分排除できない事が判り、時間解像度は低いが、日本海のコアを用いた復元を行って、それを用いることにした。
この様に、当初の目的はほぼ達成、あるいは達成見込みであり、その進捗状況は順調と言える。

今後の研究の推進方策

揚子江SPでは、YD-15の年代モデルの構築、石英のESR分析、および観測記録との対比が残っている。この結果をまとめ、論文化すると共に、YD-13およびMD06-3040の分析結果の考察、論文化を行う予定である。
東シナ海SPにおいては、過去6000年間の黒潮強度変動に関する論文の執筆・投稿を行う事で当初目的は達成されるが、更に、東シナ海陸棚中央部から得られたコアのMg/Caおよび酸素、炭素同位体比分析を行い、既に論文化されている東シナ海北部のコアの分析結果との比較を行う予定である。
水月湖SPにおいては、風成塵フラックスおよび集中豪雨の規模の推定方法を確立することが出来たので、最終年度は過去~5000年間についてXRF, XRD, および粒度の分析を進め、確立した解析法を元に解析を進める予定である。風成塵の供給源変動については、水月湖堆積物に関しては、ESRによる推定は誤差が大きすぎるということが判明したので、日本海コアを用いて、推定を行う予定である。
更に3つのプロジェクトの成果を集めて、偏西風強度および経路変動、東アジア夏季モンスーンフロント位置変動、日本列島日本海側における集中豪雨頻度及び強度変動、黒潮強度変動の復元結果を比較し、それら相互のリンクの有無について検証し、その理由を考察する予定である。

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass accumulation rate of detrital materials in Lake Suigetsu as a potential proxy for heavy precipitation: a comparison of the observational precipitation and sedimentary record.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Tada, R., Yamada, K., Irino, T., Nagashima, K., Nakagawa, T. & Omori, T.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0081-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asian dust transport during the last century recorded in Lake Suigetsu sediments.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, K., Suzuki, Y., Irino, T., Nakagawa, T., Tada, R., Hara, Y., Yamada, K. & Kurosaki, Y
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical distribution of polycystine radiolarians in the northern East China Sea.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki , K., Itaki, T. & Kimoto, K
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiolarian assemblages in surface sediments of the Japan Sea.2016

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, I., Yamada, Y., Hoshiba, M. & Itaki
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Provenance fluctuations of aeolian deposits on the Chinese Loess Plateau since the Miocene2015

    • 著者名/発表者名
      Ma, L., Sun, Y., Tada, R., Yan, Y., Chen, H., Lin, M. & Nagashima, K.
    • 雑誌名

      Aeolian Research

      巻: 18 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.aeolia.2015.05.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterizing magnetic mineral assemblages of surface sediments from major Asian dust sources and implications for the Chinese loess magnetism2015

    • 著者名/発表者名
      Liu, Q., Sun, Y., Qiang, X., Tada, R., Hu, P., Duan, Z., Jiang, Z., Liu, J. & Su, K.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 67 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0237-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in East Asian summer monsoon precipitation during the Holocene deduced from a freshwater flux reconstruction of the Changjiang (Yangtze River) based on the oxygen isotope mass balance in the northern East China Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., Tada, R. & Kimoto, K
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 11 ページ: 265-281

    • DOI

      10.5194/cp-11-265-2015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geochemistry of fine-grained sediments in the Yangtze River and the implications for provenance and chemical weathering in East Asia.2015

    • 著者名/発表者名
      He, M., Zheng, H., Clift, P. D., Tada, R., Wu, W. & Luo, C.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 2 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-015-0061-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bottom water variability in the subtropical northwestern Pacific from 26 kyrBP to present based on Mg/Ca and stable carbon and oxygen isotopes of benthic foraminifera.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., Kimoto, K., Itaki, T., Yokoyama, Y., Miyairi, Y. & Matsuzaki, H
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 11 ページ: 803-824

    • DOI

      10.5194/cp-11-803-2015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ozone depletion in the interstitial air of the seasonal snowpack in northern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Zhu, C., Hirokawa, J., Irino, T. & Yoshikawa-Inoue, H
    • 雑誌名

      Tellus

      巻: B-67 ページ: 24934

    • DOI

      10.3402/tellusb.v67.24934

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアモンスーンの発達・変動史の解明〜日本海と東シナ海に残された記録.2015

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也, 久保田好美, 多田隆治, 池原研, 入野智久, 板木拓也, 杉崎彩子, 烏田明典, Murray, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 雑誌名

      J-DESC News

      巻: 2 ページ: 2-2

  • [学会発表] Transportation and sedimentary process of fine detrital particles in the Yangtze delta during the late Holocene based on 14C ages of shell fossils, benthic foraminifera, and organic carbon and their paleo-climatological implication2016

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Wang, K., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Sugisaki, S., Suzuki, Y., Kurokawa, S. & Uchida, M
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会.
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-26
  • [学会発表] 沖縄島から海域への土壌流出と気候変動との関連性(予察)2016

    • 著者名/発表者名
      板木拓也, 大田充恒, 天野敦子, 山田桂 & 藤田和彦
    • 学会等名
      日本古生物学会第165回例会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] Technical feature of ITRAX data (2nd generation) and important point for inter laboratory XRF scanner data comparison2016

    • 著者名/発表者名
      Seki, A., Kurokawa, S., Tada, R., Murayama, M. & Matsuzaki
    • 学会等名
      IODP Exp. 346 2nd Postcruise meeting.
    • 発表場所
      University of Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-01-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Asian Monsoon Expedition 346 Background and Scientific Objectives.- An age model for Unit I and onset and evolution of millennial-scale changes in the Yamato, Japan, and Ulleung basins2016

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Irino, T., Ikehara, K., Seki, A., Ikeda, M., Karasuda, A., Lu, S., Xuan, G., Sugisaki, S., Sagawa, T., Itaki, T., Kubota, Y., Murra, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      IODP Exp. 346 2nd Postcruise meeting. 2016
    • 発表場所
      University of Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] A 400 ky record of Mg/Ca-based sea surface temperature at East China Sea Site U1429, Asian Monsoon2016

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., Wakisaka, E., Clemens, S. C., Holbourn, A., Horikawa, K. & Kimoto, K.
    • 学会等名
      IODP Expedition 346 2nd (Science) Postcruise Meeting
    • 発表場所
      University of Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] High-resolution XRF scanning of the Middle Miocene laminated interval at U1425 and U14302016

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, S., Tada, R., Giosan, L., Seki, A., Murayama, M. & Matsuzaki, T.
    • 学会等名
      IODP Expedition 346 2nd (Science) Postcruise Meeting
    • 発表場所
      University of Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of eolian dust content and its temporal variability during the last 1Myr at U1425 based on high-resolution XRF scanning2016

    • 著者名/発表者名
      Seki, A., Tada, R., kurokawa, S., Murayama, M. & Matsuzaki, T
    • 学会等名
      IODP Exp. 346 2nd Postcruise meeting
    • 発表場所
      University of Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] East China Sea δ18O Record Detects Millennial-Scale Changes in the East Asian Summer Monsoon2015

    • 著者名/発表者名
      Gleeman, E. S., Clemens, S. C., Lawman, Y., Kubota, Y., Holbourn, A. & Martin, A.
    • 学会等名
      AGU fall meeting. 2015
    • 発表場所
      Moscone Center (U.S.A.)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 東シナ海の高解像度水温復元に基づく海洋酸素同位体ステージ5での水温変動復元2015

    • 著者名/発表者名
      脇坂恵都子, 久保田好美, 堀川恵司, Holbourn, A. & Clemens, S. C.
    • 学会等名
      2015年度地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-22
  • [学会発表] 福井県水月湖堆積物における過去1000年間の堆積物組成・起源変動.2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明, 多田隆治, 長島佳菜, 中川毅, 原口強, 五反田克也 & Suigetsu 2012/2006 project members
    • 学会等名
      2015年度地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-22
  • [学会発表] XRFコアスキャナーを用いた日本海堆積物明暗互層への高解像度迅速元素分析2015

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 黒川駿介, 村山雅史, Murray, R. W., Zarikian, C. A. & Exp.346 Scientists.
    • 学会等名
      2015年度地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-22
  • [学会発表] 高精度・高解像度古気候観測網構築の提案2015

    • 著者名/発表者名
      多田隆治
    • 学会等名
      2015年度地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] XRFコアスキャナー(ITRAX)を用いたU1425第四紀堆積物の元素分析 結果と解釈、今後の方向性2015

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 黒川駿介 & 村山雅史
    • 学会等名
      IODP Exp. 346 ワークショップ. 2015
    • 発表場所
      国立科学博物館 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-10-13
  • [学会発表] 東シナ海表層海水酸素同位体比への揚子江河川水の影響評価2015

    • 著者名/発表者名
      入野智久, 吉川久幸, 根元和宏, Luo, C., He, M., Zheng, H., 斉藤京太, 鈴木克明 & 多田隆治
    • 学会等名
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • 発表場所
      横浜国立大学常盤台キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-16
  • [学会発表] 完新世における偏西風-東アジア夏季モンスーンの千年スケール変動2015

    • 著者名/発表者名
      長島佳菜, 鈴木克明, 入野智久, 原由香里, 多田隆治 & 中川毅
    • 学会等名
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • 発表場所
      横浜国立大学常盤台キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-16
  • [学会発表] 色を用いた第四紀日本海堆積物の明暗層分類とそれに基づく氷期-間氷期サイクルの認定2015

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 入野智久, 烏田明典, Murray, R. W., Zarikian, C. A. & Exp.346 Scientists.
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学長野(工学)キャンパス(長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] Temporal variation of very fine elemental carbon in marginal sea and lake sediments in the northern Far East region2015

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Nakai, Y., Lu, S., Yamamoto, M., Miyazaki, Y., Kawamura, K., Yamada, K., Yonenobu, H., Tada, R., Murray, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists,
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] East Asian Summer Monsoon variability during the late Holocene reconstructed from the provenance changes of the sediments from Yangtze River Delta.2015

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Wang, K., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Luo, C., He, M., Sugisaki, S., Kuboki, Y., Suzuki, Y., Kurkawa, S. & Uchida, M
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-29
  • [学会発表] Quantitative reconstruction of precipitation record based on detrital flux to Lake Suigetsu during the last 5000 years2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Tada, R., Nagashima, K., Irino, T., Yamada, K., Nakagawa, T., Gotanda, K., Hraguchi, T. & SG12/06 Project meembers
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-29
  • [学会発表] Onset and evolution of millennial-scale variability of East Asian summer monsoon recorded in hemipelagic sediments of the Japan, Yamato, and Ulleung basins2015

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Karasuda, A., Irino, T., Murra, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultra-high resolution inter-Hole and inter-Site correlation of dark and light layers in the Quaternary sediments of the Japan, Yamato, and Ullung basins drilled during IODP Expedition 3462015

    • 著者名/発表者名
      Karasuda, A., Tada, R., Irino, T., Murra, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal variability of water hydrogen / oxygen isotopes from the Yangtze drainage to the Kuroshio region in the East China Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Yoshikawa, H., Nemoto, K., Luo, C., He, M., Saito, K., Suzuki, Y., Tada, R. & Zheng, H.
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Mg/Ca-based temperature variations across the Matuyama-Brunhes Boundary in the Chiba section, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., Haneda, Y., Okada, H., Suganuma, Y., Kazaoka, O., Matsuzaki , K. M. & Kimoto, K
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Variations in East Asian summer monsoon deduced from 400,000 year records of Mg/Ca sea surface temperature and Ba/Ca of IODP Expedition 346 Sites U1428 and U14292015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., Wakisaka, E., Horikawa, K., Holbourn, A., Clemens, S. C., Kimoto, K., Tada, R., Murray, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Asian dust input to the North Pacific and its seasonal to decadal variations2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, K., Hara, Y., Nishido, H., Suzuki, Y., Tada, R., Sasaoka, K., Goto-Azuma, K., Yamada, K., Irino, T., Nakagawa, T. & SG12/06 Project meembers
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] OSL dating of Holocene Yangtze delta sediments: implications for sedimentation mechanisms2015

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki, S., Buylaert, J.-P., Murray, R. W., Tada, R., Zheng, H., Wang, K., Saito, K., Irino, T. & Uchida, M
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] Millennial-scale Shifts in Summer Monsoon Front Position in East Asia during the late Holocene deduced from Provenance Changes of the Yangtze River Suspended Particulate Matter2015

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Wang, K., Saito, K., Kubota, Y. & Zheng, H.
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference 2015
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Provenance variability associated with East Asian Summer Monsoon precipitation change recorded in the subaqueous Yangtze delta and the inner shelf of the East China Sea during the middle and late Holocene2015

    • 著者名/発表者名
      Wang, K., Tada, R., Irino, T., Zheng, H., Sugisaki, S., Saito, K. & Uchida, M
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 高解像度の時空間古海洋復元のための微化石アーカイブ2015

    • 著者名/発表者名
      久保田好美, 木元, 克. & 斉藤めぐみ
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会.
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 葉複合セクションのMg/Ca 古水温記録に基づく更新世前期-中期における北西太平洋中緯度域の水温変動2015

    • 著者名/発表者名
      久保田好美, 羽田裕貴, 岡田誠, 菅沼悠介, 風岡修 & 木元克典.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 日本の湖沼堆積物に含まれる極細粒元素状炭素量の変動2015

    • 著者名/発表者名
      入野智久, 中井淑恵, 芦松, 山田和芳, 米延仁志 & 多田隆治
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 揚子江洪水史復元のための下流部砂州堆積物掘削(YD15)概要2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤京太, 多田隆治, Zheng, H., 入野智久, Wang, K., Luo, C., 綱澤有哉 & 杉崎彩子.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 完新世揚子江堆積物のOSL年代測定と,推定される堆積過程2015

    • 著者名/発表者名
      杉崎彩子, Buylaert, J.-P., Murray, R. W., 多田隆治, Zheng, H., Wang, K., 斉藤京太, 入野智久 & 内田昌男
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 水月湖の堆積物はダスト沈積フラックスの経年変動を記録しているか?2015

    • 著者名/発表者名
      長島佳菜, 鈴木克明, 山田和芳, 入野智久, 多田隆治, 滝川雅之, 原由香里, 中川毅 & Suigetsu 2012/2006 project members
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 高解像度古気候観測網:その戦略と展望2015

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 中川毅, 池原研 & 山本正伸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 統合国際深海掘削計画(IODP)346次航海で採取された縁海海底堆積物の高精度年代決定.2015

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也, 多田隆治, 池原研, 入野智久, 板木拓也, 杉崎彩子, 久保田好美, 烏田明典, Chug, X., 長橋良隆, 里口保文, 中川毅, Murra, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会.
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 放散虫群集に基づく日本海の表層水温分布と完新世変動2015

    • 著者名/発表者名
      板木拓也, 本山功, 山田安美, 松崎賢史, 池原研 & 多田隆治.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会.
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 水月湖堆積物中の河川起源砕屑物フラックスを用いた降水量変動復元手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明, 多田隆治, 長島佳菜, 入野智久, 山田和芳, 中川毅, 小島英彰 & Suigetsu 2012/2006 project members
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 揚子江河川水および東シナ海海水の水素・酸素同位体比の季節変動2015

    • 著者名/発表者名
      入野智久, 吉川久幸, 根本和宏, Luo, C., He, M., 斉藤京太, 鈴木克明 & 多田隆治
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] 航海で取得されるコア写真RGB値と反射スペクトルL*a*b*値との相互変換2015

    • 著者名/発表者名
      入野智久, 烏田明典, 多田隆治, Murray, R. W., Zarikan, C. A. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      日本堆積学会2015年つくば大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-04-25
  • [学会発表] Seasonal variability of water oxygen isotope of the Yangtze River and the East China Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Yoshikawa, H., Nemoto, K., Luo, C., He, M., Saito, K., Suzuki, Y., Tada, R. & Zheng, H
    • 学会等名
      The 18th Pacific-Asian Marginal Seas Meeting. 2015
    • 発表場所
      那覇市ぶんかテンブス館(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2015-04-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Variability of the intensity of the Tsushima Warm Current and bottom water ventilation in western North Pacific marginal seas during the Pleistocene: Preliminary results from IODP Expedition 346 (Sites U1427 and U1429) based on ostracod assemblages.2015

    • 著者名/発表者名
      Zarikan, C. A., Bassetti, M. A., Toucanne, S., Sagawa, T., Holbourn, A., Yasuhara, M., Tada, R., Murray, R. W. & IODP Exp.346 Scientists
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2015.
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 国際学会
  • [備考] 多田・高橋研究室ホームページ (Tada & Takahashi Lab Website)

    • URL

      www-sys.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~tada/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi