• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 23221012
研究種目

基盤研究(S)

研究機関京都大学

研究代表者

太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)

研究分担者 松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
高橋 基樹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (30273808)
峯 陽一  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
遠藤 貢  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70251311)
キーワードアフリカ / 紛争と共生 / ローカルな潜在力 / 国際社会 / 地域研究 / 社会関係の修復 / 在来の知識や制度 / 外来要素と接合
研究概要

本研究は、アフリカにおける紛争の解決と共生の実現のために、アフリカ人がみずから創造・蓄積し、運用してきた知識や制度(=潜在力)を解明し、それを活用しつつ社会秩序の構築(=共生)を実現する方途を探究することを目的としている。
初年度である平成23年度には、「全体会議」を京都大学において2ヵ月に一度の割合で開催して、計画の趣旨と目的、具体的な推進方法についての討論、包括的・総合的な研究を推進するための指針の策定、問題意識を共有するための討論を繰り返した。また、研究テーマ別に「政治・国際関係」「経済・開発」「生業・環境」「社会・文化」の4班の研究ユニットを組織するとともに、個別地域の紛争問題を理解するために「北東アフリカ」「東アフリカ」「西アフリカ」「南部アフリカ」の4班の研究クラスターを構成し、それぞれに数度にわたる研究会を開催して、「潜在力」に焦点をあてた具体的な研究の推進方法と役割分担について議論した。また、12月にはナイロビにおいて、南スーダン、エチオピア、ウガンダ、タンザニア、ケニアから10人のアフリカ人研究者・NGO関係者を招へいして、第1回「アフリカ紛争・共生フォーラム」を開催し、紛争の解決と共生のためにアフリカの潜在力がいかに活用できるかを議論した。同時に、本研究の参加者たちは、紛争の実態とその発生機序を解明し、その解決に対して地域社会がもっている基礎的な潜在力を同定するための現地調査を、アフリカ各地で実施した。
広報活動の具体的な方法を検討してホームページをたちあげた。また、情報の交換と共有に資するためのメーリングリストも作成した。紛争解決のためのローカルな知識や制度を集積したデータベース「紛争・共生をめぐるアフリカの潜在力データ・アーカイブ」の骨格を設計し、データ入力を始めた。「国民との科学・技術対話」のために「京都大学アカデミックデイ」に参加し、プロジェクトの概要を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度にあたる平成23年度には、参加者のあいだで研究指針を確定すること、また、アフリカ人研究者に本研究の趣旨を理解してもらい問題意識を共有することをとおして、本研究の実施体制を構築することが最も重要な課題であったが、おおむね実現したものと考えられる。

今後の研究の推進方策

本研究を推進するための重要なエンジンとなる「全体会議」は、2ヵ月に一度の割合で開催を継続するとともに、個々の研究ユニットと研究クラスターによる研究会の実施によってアフリカの潜在力が発揮された事例を具体的に検討する。また、アフリカにおいてアフリカ人の研究者やNGO関係者とともに「フォーラム」を開催して討論を繰り返すことも重要である。このような活動と同時に、アフリカにおいてフィールドワークを実施して、紛争の発生機序を解明しつつ、その解決に対して現地社会がもっている潜在力を同定する。すなわち本研究は、研究会の運営と現地調査の実施による両輪体制で推進する。

  • 研究成果

    (130件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (50件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (40件) 図書 (39件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脆弱性研究から考える社会のレジリエンス2012

    • 著者名/発表者名
      島田周平
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 127-1629 ページ: 20-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナイジェリア産油地域における地域紛争の特徴:最近の研究成果と解決への模索2012

    • 著者名/発表者名
      島田周平
    • 雑誌名

      季刊地理

      巻: 63(1) ページ: 52

  • [雑誌論文] 新しい専門知の創出を2012

    • 著者名/発表者名
      島田周平
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 12(2) ページ: 82-83

  • [雑誌論文] アフリカの小規模農民の脆弱性について考える2012

    • 著者名/発表者名
      島田周平
    • 雑誌名

      季刊地理

      巻: 63(2)(印刷中)

  • [雑誌論文] 市場経済に潜り込む生業世界2012

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      「生業と生産の社会的付置-グローバリゼーションの民族誌のために」松井健、野林厚志、名和克郎共編

      ページ: 365-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「新国家建設とコンフリクト-南スーダン共和国のゆくえ」冨山一郎・田沼幸子編2012

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      コンフリクトから問う-その方法論的検討

      ページ: 35-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南スーダン共和国の独立の背景と現在の状況2012

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      地理・地図資料

      ページ: 3-6

  • [雑誌論文] 都市とエスニック・コミュニティ:カメルーンの国内移住民2012

    • 著者名/発表者名
      平野(野元)美佐
    • 雑誌名

      実践としてのコミュニティ:異動・国家・運動

      ページ: 41-67

  • [雑誌論文] A novel brood-site pollination mutualism? : The root holoparasite Thonningia sanguinea (Balanophoraceae) and an inflorescence-feeding fly in the tropical rainforest of West Africa2012

    • 著者名/発表者名
      Goto R, Yamakoshi G, Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dictionnaire d'Apprentissage Maawe(Manon)-Francaise : Mots, Dialogues, et Expressions Courantes2012

    • 著者名/発表者名
      Bonimy, S.P., Yamakoshi G.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      巻: 44 ページ: 1-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Land rehabilitation methods based on the refuse input : local practices of Hausa farmers and application of indigenous knowledge in the Sahelian Niger2012

    • 著者名/発表者名
      Oyama Shuichi
    • 雑誌名

      Pedologist

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロセスあるいは触媒としての和解-紛争後社会における和解概念をどうとらえるか2012

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 雑誌名

      紛争と和解-アフリカ・中東の事例から(調査研究報告書)

      ページ: 19-39

  • [雑誌論文] 南アフリカにおける和解政策後の社会統合-移民排斥問題とカラード・アイデンティティ・ポリティクスの台頭2012

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 雑誌名

      紛争と和解-アフリカ・中東の事例から(調査研究報告書)

      ページ: 127-173

  • [雑誌論文] 「ODA見返り論」からの脱却を(『国際援助の新戦略』:アフリカ)2012

    • 著者名/発表者名
      船田クラーセンさやか
    • 雑誌名

      外交

      巻: 12 ページ: 128-133

  • [雑誌論文] A confluence of alternatives : The merging of Mennonites and peace projects in Kenya2012

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Ishida
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 79 ページ: 63-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語使用による一言語状態-ウガンダ、ホイマ市における社会言語学的アンケート調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹
    • 雑誌名

      多言語主義再考-多言語状況の比較研究(砂野幸稔編)

      ページ: 595-633

  • [雑誌論文] テンボ語2012

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹
    • 雑誌名

      アフリカ諸語文法要覧(塩田勝彦編)

      ページ: 595-633

  • [雑誌論文] タンザニア都市零細商人の瀬戸際の狡知-ウソと時間をめぐる一考察2012

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 28 ページ: 97-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自我と共感(ego and empathy)2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」図書・資料ユニット:持続型生存基盤論関連用語集

      巻: (印刷中)

  • [雑誌論文] 子育て(child rearing)2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」図書・資料ユニット:持続型生存基盤論関連用語集

      巻: (印刷中)

  • [雑誌論文] 行為の堆積を知覚する:グイ/ガナのカラハリ砂漠における道探索実践2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      コミュニケーション能力の諸相:「共創能力」を考える(片岡邦好・池田桂子編)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスト狩猟採集社会と子どもの社会化2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      自然と生きる第3巻身体(佐藤廉也・池口明子編)

      巻: (印刷中)

  • [雑誌論文] 社会的状況における学習/教育:ボツワナ共和国のグイ/ガナ(セントラル・カラハリ・サン)の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      寺嶋秀明(編),交代劇A-02班研究報告書,No.2.狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究

      ページ: 41-49

  • [雑誌論文] 親密な関係の形成と環境:ナミビア北中部のクン・サンにおける養育者-子ども間相互行為の分析から2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      西真如・木村周平・速水洋子(編),講座生存基盤論第3巻,人間圏の再構築:熱帯社会の潜在力

      ページ: 23-51

  • [雑誌論文] 紛争と民主化-ケニアにおける2007/8年紛争と新憲法制定2012

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視角

      ページ: 61-100

  • [雑誌論文] 2007/8年紛争勃発後のケニアにおける国民和解と国際刑事裁判所2012

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      紛争と和解-アフリカ・中東の事例から-(調査研究報告書)

      ページ: 175

  • [雑誌論文] 二種類の真実現代アフリカ社会の紛争と和解から2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 38 ページ: 5-8

  • [雑誌論文] 理不尽な集合暴力は誰がどのように裁くことができるか-ケニア選挙後暴動の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      巻: 10 ページ: 37-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外フィールドワーク2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      鏡味治也、森山工、橋本和也、関根康正編「フィールドワーカーズハンドブック」

      ページ: 87-103

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between Ensete and Musa species as revealed by the trnT trnF region of CPDNA2011

    • 著者名/発表者名
      Endashaw Bekele, Masayoshi Shigeta
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution

      巻: 58 ページ: 259-269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bridging the Governance Gap in East Bank Equatoria.Nairobi : Pax Christi Horn of Africa2011

    • 著者名/発表者名
      Simonse Simon, Eisei Kurimoto
    • 雑誌名

      Engaging Monyomiji

      ページ: 148

  • [雑誌論文] 中嶋康博編「意図せざる食の経済-人道援助と難民キャンプにおける食の充足」2011

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      食の経済

      ページ: 64-86

  • [雑誌論文] 藤原帰一・大芝亮・山田哲也編「コミュニティから平和を創る-南部スーダンの現場から」2011

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      平和構築・入門

      ページ: 126-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南部スーダン住民投票-スーダン現代史の歴史的転換点に立ち会って2011

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      Africa

      巻: 51(2) ページ: 26-31

  • [雑誌論文] 開発のための公共性の構築-アフリカ政治経済論の新しい展開に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋基樹
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 203巻4号 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 人間の安全保障と開発の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      峯陽一
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 7・8月号 ページ: 15-24

  • [雑誌論文] スーダン南部独立が生む新たな火種2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢
    • 雑誌名

      外交

      巻: 7 ページ: 111-113

  • [雑誌論文] アフリカ農村の自給生活は貧しいのか?2011

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      E-Journal GEO

      巻: 5(2) ページ: 87-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological Knowledge and daily practices of Hausa cultivators for land rehabilitation in Sahelian Niger, West Africa2011

    • 著者名/発表者名
      Oyama Shuichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10^<th> International Conference of the East and Southeastern Asia Federation of Soil Sciences

      ページ: 189-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サヘル帯における農耕地を再生する資源としての生ゴミ-砂漠化防止対策としての都市ゴミ施用をめぐる安全性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 4(別2) ページ: 57-58

  • [雑誌論文] The Potential and Limits of the EU's Promotion of Post-Conflict Transitional Justice : A Research Note Based on the Analysis of the Aceh Monitoring Mission2011

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Cross
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 16(1) ページ: 279-293

  • [雑誌論文] The Social Space of Street Trading : With Special Reference to the Reasons of Riot2011

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 雑誌名

      Kimambo, Maghimbi and Sugimura eds.Comparative perspectives on moral economy : Africa and Southeast Asia

      ページ: 228-245

  • [雑誌論文] 「民族紛争」を超えて:アフリカからの知見と課題2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤章
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 190 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] Refugee Life as an Extension of Pastoral Life : Survival Strategies of the Gabra Miigo Pastoralists in Southern Ethiopia2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Soga
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 16 ページ: 13-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intimate relationships and the environment : Developmental transition of caregiving activities among the !Xun of North-central Namibia2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takada
    • 雑誌名

      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University (ed.), Proceedings of the final international conference : In search of sustainable humanosphere in Asia and Africa

      ページ: 139-148

  • [雑誌論文] Socialization via singing and dancing activities among the San of North-Central Namibia2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takada
    • 雑誌名

      交代劇:ネアンデルタールとサピエンス交代劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究A-02班研究報告書No.1(寺嶋秀明(編))

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] アジアを学ぶ:海外調査研究の手法2011

    • 著者名/発表者名
      山田肖子
    • 雑誌名

      国際開発議論の言説分析:議論が生成、具体化するプロセスを解体する(鴨川明子(編))

      ページ: 101-114

  • [雑誌論文] 「住民参加」を決定づける社会要因-エチオピア国オロミア州における住民の教育関与の伝統と学校運営委員会-2011

    • 著者名/発表者名
      山田肖子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 20(2) ページ: 107-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Discourse on Japanese commitment to Africa : The planning process of the Fourth Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV)2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shoko
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary African Studies

      巻: 29(3) ページ: 315-330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Between Epistemology and Research Practices : Emerging Research Paradigms and the Tradition of Japanese Comparative Education2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shoko, Jing Liu
    • 雑誌名

      Weidman, John, William James Jacobs (Eds). Beyond the comparative : Advancing Theory and Its Application to Practice A Festschrift in Honor of Rolland Paulston

      ページ: 371-393

  • [学会発表] Paradox of Human Security : Collapsed State and Piracy off Somalia2012

    • 著者名/発表者名
      Endo Mitsugi
    • 学会等名
      Interdisciplinary Symposium on Human Security
    • 発表場所
      ノースイースタンイリノイ大学(USA)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 瀬戸際の狡知-不確実性を希望に変えるために2012

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      サントリー文化財団
    • 発表場所
      サントリーアネックス(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] リズムの調整と道徳性:サンの養育者-子ども間相互行為における共同的音楽性2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      早稲田大学応用脳科学研究所主催シンポジウム「母子の相互作用を科学する」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Legal pluralism in Kenya :A three dichotomy analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Ishida
    • 学会等名
      Toward a general theory of legal culture in a global context (international conference)
    • 発表場所
      SOAS, University of London(イギリス)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究2012

    • 著者名/発表者名
      太田至・伊藤義将
    • 学会等名
      京都大学アカデミックデイ「国民との科学・技術対話」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Shaping intimate relationships : Developmental transition in caregiving activities for young children among the !Xun of north-central Namibia2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Takada
    • 学会等名
      The SCCR symposium : Social learning and gender relations in hunter-gatherer childhood, held in American Anthropological Association Childhood Interest Group (AAACIG) joint meeting with The Society for Anthropological Sciences (SASci) and The Society for Cross-Cultural Research (SCCR)
    • 発表場所
      Las Vegas, NV, USA
    • 年月日
      2012-02-24
  • [学会発表] Multiple Interfaces of Human Security2012

    • 著者名/発表者名
      峯陽一
    • 学会等名
      United Nations University (UNU) Research Workshop : Human Security and Natural Disasters
    • 発表場所
      早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] The Trans-Border Trading of Second-Hand Clothing and Copy Products in East Africa2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 学会等名
      International Workshop : Consuming Textiles Through Their Uses and Reuses
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-07
  • [学会発表] Regaining the Value of "Fashion" : Trans-border Trading of Second-hand Clothes in East Africa2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 学会等名
      International Workshop : World History of Second-Hand Circulation
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] 政策転換・都市開発・地方公共財-北部タンザニア、ムワンガ県の「コモンズ」をめぐる火種-2012

    • 著者名/発表者名
      池野旬
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第4回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] 所有の政治性-アフリカにおける土地問題と開発・紛争2012

    • 著者名/発表者名
      高橋基樹
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第4回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] バミレケ首長制社会の成立過程と紛争2012

    • 著者名/発表者名
      平野美佐
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」社会・文化ユニット第4回研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] サヘルにおける農耕民と牧畜民の土地をめぐるコンフリクト2012

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第4回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] 第一回重田眞義「不思議な植物エンセーテに出会う」2012

    • 著者名/発表者名
      重田眞義
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線シリーズ出会う」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-21
  • [学会発表] 個から捉える戦いと和解の実相-東アフリカ牧畜社会の地域紛争2012

    • 著者名/発表者名
      佐川徹
    • 学会等名
      第185回アフリカ地域研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] Ecological knowledge and daily practices of Hausa cultivators for land rehabilitation in Sahelian Niger, West Africa2011

    • 著者名/発表者名
      Oyama Shuichi
    • 学会等名
      The 10^<th> International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Society
    • 発表場所
      Colombo, Sri Lanka(Poster)
    • 年月日
      20111010-20111013
  • [学会発表] ザンビアにおける土地法の制定と土地利用の制限2011

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 学会等名
      農村の困窮化.JICA研究所紛争後の土地・不動産問題研究会(武内進一上席研究員主宰)
    • 発表場所
      JICA研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta Itaru
    • 学会等名
      A paper presented at the international symposium on "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Relational Networks and Peace-Making in East African Pastoral Societies (South Omo)2011

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Toru
    • 学会等名
      First International Forum on Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of "African Potentials
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 藪の中の正義と親密圏-ある「良心的アフリカーナー」による南アフリカTRCの記録2011

    • 著者名/発表者名
      峯陽一
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第4回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] ソマリランドにおける『下からの』秩序実現の取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」政治・国際関係ユニット第2回研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 南アフリカ真実和解委員会の活動とその後2011

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第3回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Individual Amity and Collective Enmity : Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta Itaru
    • 学会等名
      A paper presented at the 110^<th> Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] After 'Getting Drunk with Kalashnikovs' : Violence and Spontaneous Order in the Kenya-Ethiopia Borderland2011

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Toru
    • 学会等名
      110^<th> Annual Meeting of American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, QC, Canada
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] Ethnic Conflict and New Ties between Pastoral Groups in Southern Ethiopia2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Soga
    • 学会等名
      The 110^<th> Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] 「移行期正義」の普及と規範的多元性-ローカルモデルのトランスナショナルな伝播に関する分析2011

    • 著者名/発表者名
      クロス京子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 部会「紛争後の国家建設と民主的統治」「戦後モザンビークにおける国家統治と民主化」2011

    • 著者名/発表者名
      船田クラーセンさやか
    • 学会等名
      日本国際政治学会2011年度研究大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 「崩壊国家/(失敗(破綻)国家)」と国際秩序2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] アフリカ自然保護の潮流:原生自然保護から住民参加型保全、そして新自由主義へ?2011

    • 著者名/発表者名
      山越言
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第2回生業・環境ユニット研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 移行期正義の新潮流-ローカル正義採用における和解の実践とその課題2011

    • 著者名/発表者名
      クロス京子
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      広島修道大学(広島県)
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] <アラブの春>とサハラ以南アフリカ~比較と関係の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      船田クラーセンさやか
    • 学会等名
      日本平和学会2011年度秋季研究集会
    • 発表場所
      広島修道大学(広島県)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 基調講演:セカンドハンド/バッタ品の人類学-東アフリカ諸国間交易の動態を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      アジア・アフリカ学術基盤形成事業「伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態第4回国際シンポジウム「再生としてのアフリカ独立50周年」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] Preventing Violent Conflict in Africa : Project Overview, with a Focus on Institutional Choice2011

    • 著者名/発表者名
      峯陽一
    • 学会等名
      World Bank-JICA Joint Seminar : Conflict, Security, and Development
    • 発表場所
      JICA研究所国際会議場(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] 和解と社会的修復はどのように可能になるか:南アフリカ共和国とケニアとの比較研究より2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第2回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 回復しないコミュニティレベルの平和-「戦後」南部スーダンにおける平和構築の課題と限界2011

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 学会等名
      基盤(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」第2回全体会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] サヘル帯における農耕地を再生する資源としての生ゴミ-砂漠化防止対策としての都市ゴミ施用をめぐる安全性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第110回講演会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Re-globalization through the Trans-border Trading of Used-clothing in East Africa2011

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 学会等名
      Border Regions in Transition (BRIT) XI
    • 発表場所
      ジュネーブ大学(スイス)
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] A confluence of alternatives : The merging of Mennonites and peace projects in Kenya2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Ishida
    • 学会等名
      International society for criminology, 16^<th> congress
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] Japan and the world after 3.112011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢
    • 学会等名
      ICWIPセミナー
    • 発表場所
      ペチュ大学(ハンガリー)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] Scarcity and Governance : Overcoming Ethnic Confrontation over Resources in Africa2011

    • 著者名/発表者名
      Motoki Takahashi
    • 学会等名
      Ethnic Diversity and Exonomic Instability in Africa : Policies for Harmonious Development, Institutions and Policies for Harmonious Development in Africa
    • 発表場所
      オックスフォード大学(イギリス)
    • 年月日
      2011-07-15
  • [図書] 「他者とのつきあいかた-ケニア北西部のカクマ難民キャンプにおける地元民トゥルカナと難民との相互関係」アフリカの平和力(竹内潔・栗本英世編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
  • [図書] 「難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ」ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
  • [図書] 「家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日」ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
  • [図書] 「東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論」多様性・流動性・不確実性(島田周平教授退職記念事業実行委員会(編))2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科
  • [図書] 「アフリカの農家世帯の脆弱性をどう捉えるか」講座生存基盤論1歴史のなかの熱帯生存圏(杉原薫・脇村孝平・藤田幸一・田辺昭生編)2012

    • 著者名/発表者名
      島田周平
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] 『叢書コンフリクトの人文学』(全4巻)第1巻・第3章「新国家建設とコンクリクト-南スーダン共和国のゆくえ」2012

    • 著者名/発表者名
      小泉潤二・栗本英世監修
    • 総ページ数
      35-70
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] アフリカと世界2012

    • 著者名/発表者名
      高橋基樹・川端正久, ほか
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 生存基盤指数-人間開発指数を超えて(講座生存基盤論第5巻)2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝宏・和田泰三・杉原薫・峯陽一編
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視角2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢・佐藤章, ほか
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] 「在来知と科学知とが遭遇する場-西アフリカの農村における里の動物としてのチンパンジー保全-」人間圏の再構築-熱帯社会の潜在力-(速水洋子、西真如、木村周平編)2012

    • 著者名/発表者名
      山越言
    • 総ページ数
      299-312
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 「道具使用行動の起源と人類進化」ものの人類学(床呂郁哉、河合香吏編)2012

    • 著者名/発表者名
      山越言
    • 総ページ数
      299-312
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 「地域環境論ゼミが実践する地域の学び方」ASF福島学シリーズ(1)地域を知る、地域に学ぶ-「福島学」総論-(アカデミア・コンソーシアムふくしま編)2012

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 総ページ数
      91-97
    • 出版者
      歴史春秋出版株式会社
  • [図書] 「西アフリカ・サヘル帯における農村の生業を支える伝統的慣行と食料不足の拡大」生業と生産の社会的付置-グローバリゼーションの民族誌のために(松井健・野林厚志・名和克郎共編)2012

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 総ページ数
      149-180
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 「紛争後の治安回復-南アフリカのコミュニティ・ポリジング」紛争と国家形成-アフリカ・中東からの視角(佐藤章編)2012

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 総ページ数
      137-171
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] 「『敵』と結ぶ友人関係-東アフリカの紛争多発地域で生存を確保する」講座生存基盤論3人間圏の再構築(速水洋子・西真如・木村周平(編))2012

    • 著者名/発表者名
      佐川徹
    • 総ページ数
      183-206
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 「誕生を再演する:グイ/ガナにおけるケバマ儀礼の拡がり」多様性、流動性、不確実性(島田周平教授退職記念事業実行員会(編))2012

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 総ページ数
      70-73
    • 出版者
      京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科
  • [図書] The Origins of War in Mozambqiue : A History of Unity and Division2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Funada-Classen
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      Ochanomizu Shobo
  • [図書] 競合するジャスティス:ローカリティ・伝統・ジェンダー2012

    • 著者名/発表者名
      牟田和恵・平沢安政・石田慎一郎編
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] コーヒーの森の民族生態誌-エチオピア南西部高地森林域における人と自然の関係2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤義将
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      松香堂書店
  • [図書] 紛争と国家形成:アフリカ・中東からの視角2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤章(共著)
    • 総ページ数
      3-23, 211-243
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] アフリカと世界2012

    • 著者名/発表者名
      川端正久・落合雄彦編
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] The Gap between Recognition and the ' Compensation Business' : The Claim against Britain for Compensation by Kenya's Former Mau Mau Fighters", Discussion Paper, No.3212012

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
  • [図書] 世界で最も貧しくあるということ2011

    • 著者名/発表者名
      日本平和学会(峯陽一・吉田敦責任編集)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] グローバル化・変革主体・NGO2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢・美根美樹, ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 二〇世紀<アフリカ>の個体形成南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤貢・真島一郎, ほか
    • 総ページ数
      766
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] 「開発実践におけるプロセスの記述-ザンビアとタンザニアのフィールドからの学び-」)開発援助と人類学(佐藤寛・藤掛洋子編2011

    • 著者名/発表者名
      荒木美奈子
    • 総ページ数
      202-227
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「コーヒーからみえてくるグローバル化とは-タンザニアのコーヒー生産農民の営み-」グローバル文化学-文化を越えた協働(三浦徹・熊谷圭知・小林誠編)2011

    • 著者名/発表者名
      荒木美奈子
    • 総ページ数
      86-103
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] The "prehistory" before 1976 : Looking back on three decades of research on Bossou chimpanzees.In : The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T.Matsuzawa, T Humle, Y.Sugiyama, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi G
    • 総ページ数
      35-44
    • 出版者
      Springer, Tokyo
  • [図書] Pestle-pounding behavior : The key to the coexistence of humans and chimpanzees.In : The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T.Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi G
    • 総ページ数
      15-107
    • 出版者
      Springer, Tokyo
  • [図書] Algae scooping remains a puzzle.In : The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T.Matsuzawa, T Humle, Y.Sugiyama, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Humle T, Yamakoshi G, Matsuzawa T
    • 総ページ数
      22-117
    • 出版者
      Springer, Tokyo
  • [図書] Ant-fishing in trees : Invention and modification of a new tool-use behavior.In : The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T.Matsuzawa, T Humle, Y.Sugiyama, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Yamakoshi G, G, Humle T, Matsuzawa T
    • 総ページ数
      30-123
    • 出版者
      Springer, Tokyo
  • [図書] Play behaviors involving the use of objects in young chimpanzees at Bossou.In : The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T.Matsuzawa, T Humle, Y.Sugiyama, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi M, Yamakoshi G
    • 総ページ数
      40-231
    • 出版者
      Springer, Tokyo
  • [図書] 「生活者の視点で考える鳥獣の保護管理と地域づくり」小規模自治体の可能性を探る-福島県飯館村における地域づくり(松野光伸・境野健見編)2011

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 総ページ数
      175-189
    • 出版者
      八朔社
  • [図書] 世界の食に学ぶ:国際化の比較食文化論2011

    • 著者名/発表者名
      河合利光編・石田慎一郎, ほか
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      時潮社
  • [図書] オルタナティブ・ジャスティス:新しい<法と社会>への批判的考察2011

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎編
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] 文化としての法:人類学・法学からの誘い2011

    • 著者名/発表者名
      ローレンス・ローゼン(角田猛之・石田慎一郎監訳)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] シベリアとアフリカの遊牧民2011

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・曽我亨
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] 「国家を生き抜く拠点としての生業-牧畜民ガブラ・ミゴの難民戦術」グローバリゼーションと<生きる世界>:生業からみた人類学的現在(松井健・名和克郎・野林厚志編)2011

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 総ページ数
      389-426
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] ガーナを知るための47章2011

    • 著者名/発表者名
      高根務・山田肖子編著
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      明石書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.africapotential.africa.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi