• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23222001
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東京大学

研究代表者

斉藤 明  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80170489)

研究分担者 榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70151991)
室寺 義仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225839)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 准教授 (40314166)
山部 能宜  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40222377)
桜井 宗信  東北大学, 文学研究科, 教授 (30292171)
連携研究者 石井 公成  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (10176133)
下田 正弘  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50272448)
蓑輪 顕量  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (30261134)
研究協力者 高橋 晃一  東京大学, 人文社会系研究科, 特任研究員 (70345239)
石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 専任講師 (80712570)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードバウッダコーシャ / 仏教術語 / 瑜伽行派 / 五位百法 / ブッダゴーサ / 五位七十五法 / 翻訳
研究成果の概要

本研究はXML形式(拡張可能なマーク付き言語)により関連文献および用例の整理を行った上で、重要な仏教術語に関して、その定義的あるいは主要な用例を訳語の根拠として提示しながら、現代語(日本語・英語)への基準的な訳語を検討し、提起することを目的とする。期間中に、『瑜伽行派の五位百法』(バウッダコーシャII)山喜房仏書林および『ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語』(同III)同の両成果を紙媒体で公にするとともに、HP(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/html/preface_1.html)において、関連データを含め、Web媒体で公開した。

自由記述の分野

印度哲学・仏教学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi