研究課題/領域番号 |
23222002
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
池田 栄史 琉球大学, 法文学部, 教授 (40150627)
|
研究分担者 |
後藤 雅彦 琉球大学, 法文学部, 准教授 (30291553)
根元 謙次 東海大学, 海洋学部, 教授 (70164663)
佐伯 弘次 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70167419)
|
研究期間 (年度) |
2011-05-31 – 2016-03-31
|
キーワード | 水中考古学 / 鷹島海底遺跡 / 蒙古襲来(元寇) / 元軍軍船 / 磚 / 竜骨 / 外板 / 球形土製品 |
研究概要 |
平成23年度に確認した元軍沈船の検出地点を含む周辺海域一帯は、平成24年3月27日付けで国史跡に指定された。このため、この元軍沈船については科学研究費による研究を理由とする発掘調査の申請はできないこととなった。しかし、前年度までの調査では、本沈没船の大きさや構造について完全に解明できていないこともあり、追加確認調査が必要であった。 そこで、琉球大学と遺跡を管轄する長崎県松浦市との間で、「鷹島海底遺跡に関する連携協定」を締結し、琉球大学が松浦市に協力する形をとりながら、発見した元軍船に関する調査・研究を進めることとした。 本年度調査では、昨年度調査区の西側に新たな調査区を設定し、船体の残存状況を確認した。この結果、本元軍沈船はほぼ南北方向に主軸を向けた南北約15m×東西約10mの範囲に主な船体部材の分布域があり、ここから離れた周辺域ではかなり散発な状況となることが明らかとなった。また、竜骨と船底を形成する外板の接合部分は精巧な木組み細工が施され、船体の作りが丁寧であることも明らかとなった。本元軍沈船については調査研究報告書を作成し、平成25年度中に刊行する予定である。 なお、これまでの調査成果については、平成24年12月8日に開催された九州史学会シンポジウムにおいて、本研究の研究分担者である佐伯弘次九州大学教授企画によるシンポジウム「戦跡からみたモンゴル襲来ー東アジアから鷹島へー」を提供し、研究成果の公開を図った。また、年度末には平成23年度に実施した、元軍船発見海域での海底音波探査成果をまとめた報告書を刊行し、次なる元寇船の発見を目指した今後の調査地点を絞り込むための基礎資料とした。 この他、地元の松浦党研究連合会や松浦市教育委員会が計画した鷹島海底遺跡に関する講演会、松浦高校学園祭での記念講演などの場で、本科学研究費調査の概要を報告し、調査情報の公開を図った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成23年度調査による元軍沈船発見以降、本調査研究には全国的関心が向けられ、本科学研究費の研究計画に盛り込もうとしていた関連調査や資料分析について、他研究機関からの共同研究の申し出などが寄せられるようになった。この結果、当初の計画以上に、いろいろな分野での研究の展開が進められつつある。 このこともあり、平成25年度に計画していたシンポジウムについては、平成24年度に実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成23年度に発見し、平成24年度に継続確認調査を実施した元軍沈船についての報告書を平成25年度中に刊行し、公開を図る。また、他地点での調査を進め、元軍船の発見にいたった調査手法についての再検証を行い、船舶を含む新たな元寇関連遺物の確認を試みる。これによって、鷹島海底遺跡における元寇関連遺物の考古学的調査研究手法の確立を目指す。 また、平成23年度に発見した元軍船については、国指定史跡内に含まれたことから、文化庁や長崎県教育委員会、松浦市教育委員会との協議を行ないながら、今後の保存・活用に関する検討を進めることとする。
|