• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

エマルションによる大統計ダブルハイパー核生成実験

研究課題

研究課題/領域番号 23224006
研究機関岐阜大学

研究代表者

仲澤 和馬  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60198059)

研究分担者 谷田 聖  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (00360587)
肥山 詠美子  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, その他 (10311359)
高橋 仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (60353372)
星野 香  岐阜大学, 教育学部, その他 (70022738)
渡部 豊喜  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), その他 (20402422)
研究期間 (年度) 2011-05-31 – 2016-03-31
キーワードダブルハイパー核 / 原子核乾板(エマルション) / 複合実験法 / 全面スキャン / シリコン半導体検出器(SSD) / KURAMAスペクトロメータ / ハイパーボール / 少数多体計算
研究概要

エマルション関係では,①完成したダブルハイパー核実験棟で,2.1tもの乳剤を乾板にする作業が順調に進展し,平成26年5月には終了できることとなった。またビーム照射まで,宇宙線や大気中のガンマ線による被ばくを避けるべく,すべての乾板を神岡鉱山内に保管させていただくことにした。②全面スキャンの高速化を推進した。R&Dを兼ねて過去の実験の乾板のスキャンを開始し,数個のダブルハイパー核,数十個のシングルハイパー核の検出に成功したことは,ビーム照射さえできれば,当初の目的を達成できる見通しを示すもので,非常に重要である。
半導体検出器(SSD)は実機が完成し,J-PARCに持参し,現地での調整に入るところまでたどり着いた。
カウンター・チェンバーやスペクトロメータ磁石については,KURAMA磁石の磁極間を広げることで,当初目的を上回る数のダブルハイパー核の検出が期待できることになり,既存チェンバーの整備と下流側エンドガードの開口を広げる改造を行った。この改造によって変化する磁場分布の測定も終了した。
Ge半導体X線ガンマ線検出器は,ビームライン上に配置するための設計を終了し,治具も完成した。SSD+チェンバー+Ge検出器を組み合わせた試験を,平成26年6月に東北大で実施することになった。
理論担当者は,6H_ΛΛの発見も視野に入れ,イタリアで発見された6H_Λの解析に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験するための準備はおおむね順調に進展しているが,J-PARCにおける放射能漏えい事故(平成25年5月)により,ビーム照射時期がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

平成26年末にはビーム供給が開始できるように,J-PARCでは改修が進んでいる。やや遅れているビーム照射までに,検出したダブルハイパー核の核種同定のための娘粒子同定の手法と,即座に解析できるシステムの開発を進めている。これにより,上記の予定でビーム供給が開始されれば,研究期間内に研究を遂行できる見込みである。一方,研究進捗状況報告書で示したように,直接経費で購入できないものを準備する経費がないことによる対策が非常に煩雑である。また,ビーム照射時期が上記よりさらに遅延することになれば,計画の変更を余儀なくされることになり,その際には,乾板の現像にかかる経費の不足が予想されるが,現状ではこれに対する対策は考えていない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tensor correlation paring interaction and deformation in Ne isotopes and Ne hypernclei2013

    • 著者名/発表者名
      A.Li, E.Hiyama 他2名
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 87 ページ: 014333

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.87.014333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleon-Deuteron Breakup Differential Cross Sections Derived from the Quark-Model NN Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujiwara and K. Fukukawa
    • 雑誌名

      Few-Body Systems

      巻: 54 ページ: 489-493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quark-Model Nucleon-Nucleon Interaction Applied to Neutron-Deuteron Scattering2013

    • 著者名/発表者名
      K. Fukukawa and Y. Fujiwara
    • 雑誌名

      Few-Body Systems

      巻: 54 ページ: 483-487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaussian expansion method for few-body systems and its applications to atomic and nuclear physics2012

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys. Special Issue

      巻: 01A204 ページ: 計36ページ

    • DOI

      10.1093/ptep/pts015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Few-Body Aspects of Hypernuclear Physics2012

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 雑誌名

      Few-Body Systems

      巻: 53 ページ: 189-236

    • DOI

      10.1007/s00601-011-0296-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Practical Method of Solving Cutoff Coulomb Problems in Momentum2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujiwara and K. Fukukawa
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys.

      巻: 128 ページ: 301-347

    • 査読あり
  • [学会発表] Review of double-hypernuclear search and future projects at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazawa
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop of Nuclear Emulsion Research and Application
    • 発表場所
      Linfen (中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Review of double-hypernuclear search and future projects at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazawa
    • 学会等名
      International Workshop on Strangeness Nuclear Physics (SNP12)
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] Hyperon-Nucleus Interaction Deduced from the Events Recorded in Nuclear Emulsion

    • 著者名/発表者名
      K.T.Tint
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop of Nuclear Emulsion Research and Application
    • 発表場所
      Linfen (中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure of S = -1 and S = -2 light hypernuclei

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      International Workshop on Strangeness Nuclear Physics (SNP12)
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] Few-body aspects of hypernuclear physics

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      VIII Tours symposium on nuclear physics and astrophysics
    • 発表場所
      シュワルツワルト(ドイツ)
    • 招待講演
  • [学会発表] Four- and five-body cluster structure of hypernuclei

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      10th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear structure and dynamics
    • 発表場所
      デブレツェン(ハンガリー)
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure of S = -1 and S = -2 system

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      11th International Conference on hypernuclear and strange particle physics
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 招待講演
  • [学会発表] Few-body structure of hypernuclei

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      The 8th China-Japan Joint nuclear physics symposium
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] S = -1 and S = -2 light hypernuclei structure

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      International workshop on new trends in the low-energy QCD in the strangeness sector: experimental and theoretical aspects
    • 発表場所
      トレント(イタリア)
    • 招待講演
  • [学会発表] Few-body aspects of hypernuclear physics

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      Autumn 2012 General Meeting of the Korean Physics Society
    • 発表場所
      ピョンチャン(韓国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent progress of hypernuclear physics

    • 著者名/発表者名
      E.Hiyama
    • 学会等名
      International symposium Nanoscience and Quantum Physics
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Strangeness Nuclear Physics in J-PARC: Initial results and recovery from the Earthquake

    • 著者名/発表者名
      K.Tanida
    • 学会等名
      VIII Tours symposium on nuclear physics and astrophysics
    • 発表場所
      シュワルツワルト(ドイツ)
    • 招待講演
  • [備考] http://www.phys.ed.gifu-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi