• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高効率な光捕集・局在化を可能にする光アンテナの開発とその太陽電池への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23225006
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関北海道大学

研究代表者

三澤 弘明  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30253230)

研究分担者 村越 敬  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (40241301)
連携研究者 上野 貢生  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (00431346)
村澤 尚樹  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (40455621)
押切 友也  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (60704567)
上原 日和  北海道大学, 電子科学研究所, 博士研究員 (20725329)
研究協力者 ルカルメ オリビエ  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード局在プラズモン / ナノ材料 / 光物性
研究成果の概要

局在プラズモンを示す金ナノ構造を光アンテナとした光電変換系において、水が酸化的に分解して酸素が発生することを明らかにした。また、光電気化学重合反応を用いて本水分解が金ナノ構造/半導体基板/水の接触するナノ空間で生起することを明らかにした。これらの成果を人工光合成へ展開し、可視光による水の完全分解、並びにアンモニア合成にも成功した。一方、独自に開発した超高速時間分解光電子顕微鏡を活用し、四重極子プラズモンや局在プラズモンと分子系との強結合状態を利用した光アンテナが高い光閉じ込め機能を有することも明らかにした。さらに、ホール移動層に酸化ニッケルを用いた全固体プラズモン太陽電池の創出にも成功した。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi