• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超放射による超小型短パルス・コヒーレントテラヘルツ光源

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23226020
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 応用物理学一般
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

浦川 順治  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 研究支援戦略推進部, URA (00160333)

連携研究者 照沼 信浩  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (70237014)
本田 洋介  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (40509783)
坂上 和之  早稲田大学, 高等研究所, 助教 (80546333)
山本 樹  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (20191405)
柏木 茂  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60329133)
楊 金峰  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (90362631)
鷲尾 方一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70158608)
栗木 雅夫  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (80321537)
研究協力者 福田 将史  
高富 俊和  
Liu Shenggnuang  上海交通大学, 准教授
Deshpande Abhay  SAMEER研究所, 研究員、主任研究員
Potylitsyn Alexander  Tomsk Polytechnic University, 教授
Tishchenko Alexey A.  National Research Nuclear University(MEPHI), 准教授
Konoplex Ivan. V.  University of Oxford, Department of Physics, 講師
Ghosh Subhendu  Inter University Accelerator Centre, 主任研究員
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード高周波電子銃 / フェムト秒レーザー / フォトカソード / 高電界加速 / 自由電子レーザー
研究成果の概要

フェムト秒パルスレーザー3倍高調波出力の高強度化(1.0mJから2.7mJへ)及び高安定化(pointing and energy stability <1.0%)を進め、光カソードからの90フェムト秒電子単バンチ及び4ミクロバンチビーム生成・加速(8MeV)後、遷移放射、スミスパーセル放射によるブロードバンド及び準単色化THz(0.3~10THz)特性測定を行った。2から4ミクロバンチ生成によるTHz超放射確認実験は、30cm-5周期小型ウィグラー磁石を使って行った。ウィグラー磁石Gap調整によりFEL共鳴放射条件を満足させた結果、Sub-THz超放射測定に成功した。THz応用実験も行った。

自由記述の分野

加速器科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi