研究概要 |
今年度は新たに見いだしたホスホイノシタイド結合蛋白質のSH3YL1の脂質結合の意義とその蛋白質の生理機能を明らかにした。SH3YL1は新しい脂質結合ドメインを有し、それをSYLFドメインと名付けた。SYLFドメインはPI(3,4,5)P3と強く結合し、結合はPDGF刺激で生じるdorsal ruffleへの本蛋白質の局在に必須であった。SH3YL1はC末にSH3ドメインを持ち、PI(3,4,5)P3phosphataseであるSHIP2と結合した。SHIP2のノックダウンもdorsal ruffle形成を抑制することから、SH3YL1はSHIP2をdorsal ruffleに局在させPI(3,4)P2を生成させることでdorsal ruffle形成に関与しているものと考えられた。またSYLFドメインをFolch脂質画分より作ったリボソームとin vitroで混ぜるとリポソームの断片化が起こった。これらのことよりSH3YL1は脂質結合を介してdorsal ruffle(マクロピノサイトーシス)部位に局在して細胞膜の断片化を引き起こしてdorsal ruffleの大きさを決める又は膜の再利用を行っているものと考えられた。 次にF-Barドメインを有し、PI(4,5)P2と結合するPSTPIP2のマクロファージ活性抑制機序について調べた。phagocytosisにはF-Barドメインを持つ、FBP17やCIP4などのインターフェース蛋白質が必須である。これらの蛋白質にはSH3ドメインがあり、N-WASPを結合してphagocytosisへの動力を得る事が出来る。一方、PSTPIP2にはSH3ドメインがなく、FBP17やCIP4などと脂質結合を競合し、これらの蛋白質を膜から離脱させ、phagocytosisを抑制すると考えた。
|