• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

カイコ冬虫夏草由来のマウス海馬修復因子の構造解析とヒトへの応用開発

研究課題

研究課題/領域番号 23228001
研究機関岩手大学

研究代表者

鈴木 幸一  岩手大学, 研究交流部, 特任教授 (20003791)

研究分担者 御領 政信  岩手大学, 農学部, 教授 (80153774)
品田 哲郎  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30271513)
寺山 靖夫  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70146596)
吉岡 芳親  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授 (00174897)
研究期間 (年度) 2011-05-31 – 2016-03-31
キーワード昆虫バイオテクノロジー / 昆虫機能利用 / 有用物質生産 / 養蚕 / 生物有機化学 / 脳神経 / 脳神経疾患
研究概要

カイコ冬虫夏草ハナサナギタケ(Paecilomyces tenuipes)の熱水抽出物から、海馬修復因子の有力候補としてアストロサイト増殖能を有する新規物質を単離構造決定することに成功した。バイオアッセイ系としては、新生児マウス大脳神経細胞初代培養より得られたアストロサイトを培養し、その増殖促進活性と特異的な免疫組織染色(GFAP抗体陽性反応)を指標にすることで確立することができた。
作用メカニズムとして、新規物質にはアルツハイマー症医薬品として最も効果的なドネぺジル(塩酸)のようなアセチルコリンエステラーゼ阻害活性が認められないこと、ならびにアストロサイト増殖活性のポジティブコントロールとして使用したパーキンソン病治療薬ゾ二サミドよりも高い活性を示すことから、従来にないオリジナルな新規の作用が期待できる。また、新規物質が2%含有する精製途中の画分(F3)を培養アストロサイトに添加し、次世代DNAマイクロアレイによる活性化遺伝子群と抑制化遺伝子群の解析を行い、現在データの解析中であるが、作用メカニズムに関する新しい情報が期待できる。
さらに、伝承食品としてカイコ冬虫夏草ハナサナギタケの市場は形成されているが(日本、中国、韓国)、その安全性試験に関しては、チベット産のCordyceps sinensis, C. guangdongenesis などでは報告されているにも関わらず、カイコ冬虫夏草ハナサナギタケではその知見が見当たらない。そこで熱水抽出物の急性毒性についてはマウス、亜慢性毒性についてはラットを用いて、行動・摂食・体重、各種血液パラメーター、病理組織の解析結果、初めて安全性を確認することができた。
一方、乾燥末カプセル薬剤のヒト試験は終了しヒト試験の新しいステージを目指して、神経疾患モデルマウスの病態とMRIによる画像解析を対応させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1. 海馬修復因子の同定とメカニズム: 昆虫・カビ起源の冬虫夏草から、これまで多くの生物活性分子が同定されているが、海馬修復因子の有力候補物質として新規物質を同定した意義は大きい。特に、脳における神経細胞の割合は20~30%で、グリア細胞の割合は70~80%であることから、グリア細胞の1種のアストロサイトが神経回路の制御に重要な役割を果たしていると考えられている。すなわち、本研究で単離構造決定した新規物質は、アストロサイトの増殖促進という機能を有しており、脳科学における新しいツールになることを提案している。
また、パーキンソン病の治療薬であるゾ二サミド(Zonisamide)はアストロサイト増殖活性を有しているが、新規物質がその10倍以上の活性であり、しかもアルツハイマー症の多くの治療薬がアセチルコリンエステラーゼ阻害を標的としているが、新規物質にはこの阻害活性が認められないことから、医薬品候補としてのポテンシャルが期待できる。
2. ヒト試験への応用開発: 出口としてヒトへの応用開発があり、脳機能向上の食品開発と認知症医薬品候補物質の提案を目指している。前者に関しては、すでにL社から開発販売された。後者に関しては、カイコ冬虫夏草ハナサナギタケ乾燥末カプセル薬剤をアルツハイマー症被験者に投与し、症例数が少ないが、骨髄中のアセチルコリン濃度が有意に上昇し改善効果が確認され成果について論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

1. 海馬修復因子の公表からメカニズムの解明: 2.5年を要した海馬修復因子の有力候補としての新規物質の単離精製、構造、生理活性について論文化する。また、マウス実験として遺伝的老化マウス(SAM-P8)と正常老化マウス(SAM-R1)に単離精製物を経口投与し、記憶学習効果の行動実験、海馬組織の病理解剖、アンチエイジング効果、次世代DNAマイクロアレイの解析により、メカニズムを明らかにする。
2. 医薬品候補物質としての提案: このメカニズムを基盤とした新しい医薬品候補物質を提案する。
3. ヒト試験: 前年度までに9~10人規模のヒト試験を達成し、第2ステップとして100人規模のヒト試験を計画してきた。しかし、新規物質が明らかになった点を考慮し、しかもわが国においては代替補完医療が認められていない点を背景にすると、100人規模のヒト試験は無駄になると考えられる。そこで症例数が少ないにしろ、カイコ冬虫夏草ハナサナギタケの乾燥末カプセル薬剤投与による医学的なエビデンスがあることから(論文投稿中)、大きな進展を目指した新プロジェクトへの挑戦が最適であると考えられる。そこで、新規物質が高濃度に含まれるサンプル作製と医療現場でのそのヒト試験を実施するために、新たに膨大な研究費確保を前提とした計画について推進中である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cyclolavanduly skeleton biosynthesis via both condensation and cyclization catalyzed by an unprecedented member of cis-isoprenyl diphosphate synthase superfamily2014

    • 著者名/発表者名
      Ozaki T., Zhao P., Shinada T., Nishiyama M., Kuzuyama T.
    • 雑誌名

      Journal of the Amerikan Chemical Society

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of Maedi/Visna virus from a sheep in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Oguma K., Tanaka C., Harasawa R., Kimura A., Sasaki J., Goryo M. , Sentsui H.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 76 ページ: 211-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫を資源とした生物学に基づくセラピーならびに創薬(その3)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木幸一、ピヤマース・シラパコング、苅間澤真弓
    • 雑誌名

      PHRM TECH JAPAN

      巻: 30 ページ: 459-462

  • [雑誌論文] 昆虫を資源とした生物学に基づくセラピーならびに創薬(その2)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木幸一、石黒慎一
    • 雑誌名

      PHRM TECH JAPAN

      巻: 30 ページ: 35-39

  • [雑誌論文] 昆虫を資源とした生物学に基づくセラピーならびに創薬(その4)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木幸一、青木光広
    • 雑誌名

      PHRM TECH JAPAN

      巻: 30 ページ: 651-655

  • [雑誌論文] Mulberry twig extract counters hair aging in senscence-acclerated mice2013

    • 著者名/発表者名
      Xu P., Uchidate M., Iwabuchi A., Kondo H., Matsui Y., Mangetsu M., Sasaki J., Goryo M., Kofujita H., Suzuki K.
    • 雑誌名

      Journal of Traditional Medicines

      巻: 30 ページ: 229-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫を資源とした生物学に基づくセラピーならびに創薬(その1)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木幸一、対馬正秋
    • 雑誌名

      PHRM TECH JAPAN

      巻: 29 ページ: 2777-2781

  • [雑誌論文] Identification of novel sestertepene/triterpene synthase from Bacillus clausii2013

    • 著者名/発表者名
      Sato T., Yamaga H., Kashima S., Murata Y., Shinada T., Nakano C., Hoshino T.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 14 ページ: 822-825

    • DOI

      DOI: 10.1002/cbic.201300035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early pathological alternations of lower lumber cords detected by ultrahigh-field MRI in a mouse multiple sclerosis model2013

    • 著者名/発表者名
      Mori Y., Murakami M., Arima Y., Zhu D., Terayama Y., Komai Y., Nakatsuji Y., Kamimura D., Yoshioka Y.
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 26 ページ: 93-101

    • DOI

      DOI: 10.1093/intimm/dxt044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noninvasive measurement of human brain temperature adjacent to arteriovenous malformation using 3.0 T magnetic resonance spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., Shimizu H., Fujimura M., Saito A., Yoshioka Y., Matsuda T., Tominaga T.
    • 雑誌名

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      巻: 115 ページ: 445-449

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.clineuro.2012.06.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postoperative changes in cerebral metabolites associated with cognitive improvement and impairment after cartid endarterectomy: A 3T proton MR spectroscopy study2013

    • 著者名/発表者名
      Saito H., Ogasawara K., Nishimoto H., Yoshioka Y., Murakami H., Fujiwara S., Sasaki M., Kobayashi M., Yoshida K., Kubo Y., Beppu T., Ogawa A.
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

      巻: 34 ページ: 976-982

    • DOI

      DOI: 10.3174/ajnr.A3344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of efferents from the basolateral amygdala during the retrieval of conditioned taste aversion2013

    • 著者名/発表者名
      Inui T., Inui-Yamamoto C., Yoshioka Y., Ohzawa I., Shimura T.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 106 ページ: 210-220

    • DOI

      DOI.org/10.1016/j.nlm.2013.09.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁性粒子を用いた末梢組織マクロファージの脳内浸潤の経時的観察2013

    • 著者名/発表者名
      森勇樹、陳挺、程振宇、大野工司、吉田慎一、多胡善幸、福永雅喜、吉岡芳親
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アスティとくしま
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] 新規酸化鉄造影剤とリゾビストのマウス体内分布の比較2013

    • 著者名/発表者名
      陳挺、程振宇、森勇樹、福永雅喜、黄田育宏、駒井豊、多胡善幸、吉田慎一、大野工司、吉岡芳親
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アスティとくしま
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] マンガン造影MRIによるクリプゾン誘発脱髄モデルの観察2013

    • 著者名/発表者名
      福永雅喜、升村誠、幸田修一、下永友和、森勇樹、吉岡芳親
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アスティとくしま
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] Total synthesi of natural products exhibiting glutamate receptor binding activities2013

    • 著者名/発表者名
      Shinada T.
    • 学会等名
      The 15th Asian Chemical Congress (ACC)
    • 発表場所
      Reports World Sentosa Singapore
    • 年月日
      20130819-20130823
    • 招待講演
  • [学会発表] キイロスズメバチの巣に含まれる生物活性分子2013

    • 著者名/発表者名
      品田哲郎、大船泰史、藤原由美子、鈴木幸一
    • 学会等名
      第60回毒素シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫県宍粟郡楓香荘
    • 年月日
      20130717-20130719
  • [学会発表] Brain temperature and brain energy changes during tasks and light anesthesia: estimation with MRS2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y., Oikawa H., Kanbara Y., Matsumura Y., Inoue T., Shinohe Y., Joh S., Matsuda T., Nabetani A., Seki J.
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      20130420-20130426
  • [学会発表] A novel four-channel phased array coil with a special shield for cardiac functional imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Zhu D., Mori Y., Yoshioka Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      20130420-20130426
  • [学会発表] Temporal alaternations of lower-lumber spinal code in experimental autoimmune encephalomyelitis mice2013

    • 著者名/発表者名
      Mori Y., Murakami M., Arima Y., Zhu D., Yoshioka Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      20130420-20130426
  • [学会発表] Asymmetrical coordinate of vasculature but symmetrical gustatory representaion in left and right hemishpere of rodent brain2013

    • 著者名/発表者名
      Kida I., Hoshi Y., Nemoto M., Iguchi Y., Yoshioka Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      20130420-20130426
  • [学会発表] 磁気共鳴信号の多様性と超高磁場MRIの活用-個体レベルから細胞レベルまで

    • 著者名/発表者名
      吉岡芳親
    • 学会等名
      第15回大阪脳神経画像症例検討会
    • 発表場所
      新阪急ホテル
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi