• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新奇Gサイクルの起動制御と新たな存在様式・作動原理の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23229001
研究機関東京大学

研究代表者

堅田 利明  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (10088859)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードシグナル伝達 / 生体分子 / Gタンパク質 / Gサイクル
研究実績の概要

本研究では、これまでに解析の進んだG蛋白質とは異なり、細胞質でsmgGDSとの複合体として存在するRasファミリーのDi-RAS、細胞内膜系で機能するArfファミリーのARL8とSAR1、さらにヘテロ二量体G蛋白質のRAGを対象として、G蛋白質の新しい存在様式とユニ
ークなGサイクルの作動・制御機構の分子基盤を解明する。精製蛋白質を用いた生化学的解析から、遺伝子導入やノックダウンによる細胞レベルでの分子生物学・細胞生物学的解析、さらにモデル生物(線虫、マウス)の遺伝子破壊による個体レベルの解析まで、諸種
の階層で統合的に研究を進めて以下の知見を得た。
1.Arl8bノックアウトマウスは、初期胚発生期において、胎仔体長の縮小や卵黄嚢内胚葉細胞内のLAMP1陽性小胞が異常蓄積する表現型を認めた。これらの原因として、母胎由来の蛋白質が内胚葉細胞内リソソームで分解されずに、胎仔側への栄養供給が低下する可能性が示された。さらにArl8b欠損では、脳の形成不全が観察され、これは背側正中線の異常に由来することが示唆された。
2.特定のアミノ酸をセンシングしRagタンパク質の活性を調節する因子群を単離同定するべく、MetやPheといったアミノ酸欠乏条件下で神経前駆細胞の活性化が見られる変異体をスクリーニングし単離することができた。これらの原因遺伝子群はそれぞれのアミノ酸をセンシングしRagタンパク質の活性を調節する因子群をコードする可能性がある。
3.コラーゲンを小胞体から分泌経路に送り込む積み荷受容体複合体として見出したTANGO1/cTAGE5/Sec12は、Sec12を介したSar1の活性化を効率的に促進することでコラーゲンの分泌に関与することが認められた。巨大分子の分泌には、通常の分泌に比べてより効率的なGTPアーゼSar1の活性化が必要であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of ciliary retrograde protein trafficking by the Joubert syndrome proteins ARL13B and INPP5E.2017

    • 著者名/発表者名
      Nozaki S, Katoh Y, Terada M, Michisaka S, Funabashi T, Takahashi S, Kontani K, Nakayama K.
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci.

      巻: 130 ページ: 563-576

    • DOI

      doi: 10.1242/jcs.197004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distinct isoform-specific complexes of TANGO1 cooperatively facilitate collagen secretion from the endoplasmic reticulum.2016

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M., Saito, K., and Katada, T.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell

      巻: 27 ページ: 2688-2696

    • DOI

      doi: 10.1091/mbc.E16-03-0196.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Planar Organization of Multiciliated Ependymal (E1) Cells in the Brain Ventricular Epithelium.2016

    • 著者名/発表者名
      2)Ohata S, Alvarez-Buylla A.
    • 雑誌名

      Trends Neurosci.

      巻: 39 ページ: 543-551

    • DOI

      doi: 10.1016/j.tins.2016.05.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dual function of cTAGE5 in collagen export from the endoplasmic reticulum.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, T., Maeda, M., Saito, K., and Katada, T.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell

      巻: 27 ページ: 2008-2013

    • DOI

      doi: 10.1091/mbc.E16-03-0180.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variegated RHOA mutations in adult T-cell leukemia/lymphoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 127 ページ: 596-604

    • DOI

      doi: 10.1182/blood-2015-06-644948

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roles of Wnt Signaling in the Neurogenic Niche of the Adult Mouse Ventricular-Subventricular Zone.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirota Y, Sawada M, Huang SH, Ogino T, Ohata S, Kubo A, Sawamoto K.
    • 雑誌名

      Neurochem. Res.

      巻: 41 ページ: 222-230

    • DOI

      doi: 10.1007/s11064-015-1766-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多数の運動性繊毛を持つ上衣細胞の平面細胞極性2016

    • 著者名/発表者名
      大畑 慎也
    • 雑誌名

      細胞科学研究財団 助成研究報告集・年報

      巻: 1 ページ: 91-94

  • [雑誌論文] 線虫C. エレガンスの食餌環境に応じた成長制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      福山 征光
    • 雑誌名

      生物科学

      巻: 67 ページ: 184-191

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of nutrient-responsive pathways that activate quiescent progenitor cells in C. elegans.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama, M., Iki, K., Kontani, K., Katada, T.
    • 学会等名
      文部科学省 科学研究費 新学術領域研究「先進ゲノム支援」国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-01-10 – 2017-01-10
    • 国際学会
  • [学会発表] The NANOS/TRIM-NHL complex regulates starvation-induced quiescence of somatic progenitors in C. elegans2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田 京、北澤 文、春日 秀文、粂 優彦、福山 征光、紺谷 圏二、堅田 利明.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-11-30
  • [学会発表] マウス胚発生における低分子量Gタンパク質Arl8bの機能2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 圭介、岡 実穂、山口 良文、岸 雄介、松本 雄大、齋藤 伸一郎、大畑 慎也、後藤 由季子、三浦 正幸、三宅 健介、紺谷 圏二、堅田 利明.
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/ 東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質代謝異常症治療薬スタチン依存的なmTORC1調節機構はGGPPを介し細胞種特異的である2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 信、小沢 淳、金山 麻梨奈、橘高 智哉、本島 清人、紺谷 圏二.
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/ 東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
  • [学会発表] Arl8b is required in the visceral yolk sac endoderm for lysosomal degradation of maternal proteins during mouse early embryogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kontani K, Oka M, Hashimoto K, Yamaguchi Y, Ohata S, Saito S, Miura M, Miyake K, Katada T.
    • 学会等名
      FASEB SRC on GTPases in Trafficking, Autophagy and Disease
    • 発表場所
      West Palm Beach, Florida(米国)
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [学会発表] 肝線維化における肝星細胞の分泌関連因子を介した活性化機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      友石 章太郎、福島 槙一、篠原 健太郎、齋藤 康太、堅田 利明.
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2016
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] コラーゲン分泌におけるcTAGE5の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 紀人、平塚 允乃、前田 深春、齋藤 康太、堅田 利明.
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2016
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] 小胞体からのコラーゲン分泌機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 康太、前田 深春、篠原 健太郎、佐々木 紀人、友石 章太郎、堅田 利明.
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanosensory Genes Pkd1 and Pkd2 Contribute to the Planar Polarization of Brain Ventricular Epithelium2016

    • 著者名/発表者名
      大畑 慎也、Arturo Alvarez-Buylla.
    • 学会等名
      第16回東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-04-23 – 2016-04-23
  • [図書] 食餌による神経前駆細胞の静止期制御機構. ブレインサイエンスレビュー2017. 廣川信隆編2017

    • 著者名/発表者名
      福山 征光
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      クバプロ
  • [備考] 東京大学 大学院薬学系研究科 生理化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~seiri/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi