研究実績の概要 |
1.NKT細胞系列決定遺伝子群の同定と遺伝子機能解析 NKT細胞の系列決定・分化に関わる遺伝子の同定を目的とし、NKT細胞分化に伴う遺伝子発現プロファイルをRNA-seqから、複数の候補遺伝子を選定した。これら候補遺伝子のNKT細胞分化への関与を確認するために、NKT細胞核を未受精卵に移植して作成したNKT-ES細胞をOP9-DLL1細胞上で分化誘導するNKT細胞誘導系におけるshRNAによる遺伝子ノックダウンを実施した。その結果、Phlda2, Nfe2l3, Sfrp1, Mdfic, Ablim3, Dppa5a, Zfp286, Hlf, Hmga2 Foxs1,Fhl2, Prr13, Zbtb10, Rbpms, Rxra, Plac8, Npas2等がNKT細胞分化への関与を認めた。これらについてCRIPR/Cas9法による遺伝子欠損マウスの作成を実施し、ノックアウトアリルを保有するマウスを得た。
2.新たなNKT細胞分化経路であるDN経路の発見 胸腺DP特異的にCreを発現するE8III-Creマウスを用い、Rag2遺伝子をDP特異的に欠損させた場合、NKT細胞数は激減したが、DN由来と考えられる成熟NKT細胞の存在を確認したことから、DPを経由しないでDNから成熟NKT細胞が分化することを証明した。さらに、DPを経由するとYFP陽性になるE8III-CreおよびRosa26-YFPを用いたFate mapping実験により、DPを経ていないYFP陰性NKT細胞の存在が認められ、DN分化経路の存在が確認された。DN由来NKT細胞の特徴は、Th1サイトカイン、細胞傷害活性が強く,脾臓に多いDP由来NKT細胞と異なり肝臓に多く存在することが確認されることから、DN由来とDP由来NKT細胞が異なる機能分担をしていることが証明された。
|