• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ユビキタス環境のためのトポロジコーディングによる全体プログラミング

研究課題

研究課題/領域番号 23240010
研究機関神戸大学

研究代表者

塚本 昌彦  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273588)

研究分担者 義久 智樹  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00402743)
寺田 努  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324861)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードユビキタスコンピューティング / 全体プログラミング / マクロプログラミング / モバイルエージェント / プログラム変換 / センサネットワーク / 群コンピューティング / メタプログラミング
研究実績の概要

近い将来においてユビキタスコンピューティング環境が実世界に浸透し、数千から数万ノードからなる多数のユビキタスデバイスを、全体として連携させる必要性が高まる状況が想定される。本研究課題では、多数のユビキタスデバイスを全体としてプログラミングを行う「全体プログラミング」の枠組みを拡張し、トポロジ情報を入れてプログラミングを行う手法を検討している。具体的なアプローチとして、比較的自明なトポロジを持つ格子状有線ユビキタスネットワークGLOCAL GRIDを対象に、グローバル通信とローカル通信を組み合わせて、プログラム変換とモバイルエージェントの枠組みを適用し、平成24年までに基礎となるシステムを実現した。本年度は、GLOCAL GRIDの枠組みの上でトポロジ検出および回線状態のモニタリングを行う方法について検討した。さらに、関数型言語F#を用いた新たな分散プログラミングのためのデバイスと基礎的なシステムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

完成したデバイスを用いてトポロジ情報を検出する方法を考案し、実際にその動作を確認した。デバイスの試作は予定より1年遅れたが、それとは独立にさまざまな別のデバイスを用いて研究を推進したため、研究内容としてはおおむね順調に進展しているものと考える。あらたない関数型言語F#をベースとするシステムを考案し、再帰的な関数を分散環境で実行するメカニズムについて検討を行っており、当初想定していた以上に効率的なプログラミングが実現されることを予期している。

今後の研究の推進方策

関数型言語F#を用いたシステムの構築を行い、性能やアプリケーション記述を通して有効性を確認する。センサ情報統合のアルゴリズム、GLOCAL GRIDのシステム・デバイス構築などについて、研究会等で発表すると同時に、より多くの応用を想定してデバイス間連携・全体プログラミングのためのさまざまなアルゴリズム、ヒューリスティックスを考え、新たな研究分野としての確立を目指す。
さらに、これらの技術を用いた群コンピューティングの応用システムを実環境に適用し、評価実験を行うための準備を進める。応用としては、農業や健康、エコ、安全・安心などの広範囲な応用分野を視野に入れ、システムの設計において考慮する。特に製作したデバイスを用いて動的にセンシングを行うようなメカニズムを検討する。さらに、アート・パフォーマンス分野への適用についても検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] モバイルエージェントを用いた格子状ネットワークを構成するユビキタスコンピュータ群の制御2013

    • 著者名/発表者名
      國本慎太郎,藤田直生,佐野渉二,寺田 努,塚本昌彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 54, No. 5 ページ: 1697-1708

    • 査読あり
  • [学会発表] A Fault Diagnostic System by Line Status Monitoring for Ubiquitous Computers Connected with Multiple Communication Lines,2014

    • 著者名/発表者名
      Shintaro KAWABATA, Shoji SANO, Tsutomu TERADA, and Masahiko TSUKAMOTO.
    • 学会等名
      The 5th Augmented Human Conference (AH 2014)
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-03-07 – 2014-03-09
  • [学会発表] F#を用いた非同期協調プロセスとGPSRの実装について2013

    • 著者名/発表者名
      永井宏典, 柳沢 豊, 寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2013 (UWW 2013)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] 有線で多重接続されたユビキタスコンピュータにおける回線状態モニタリングシステムの運用性を高める機能拡張について2013

    • 著者名/発表者名
      川端慎太郎,佐野渉二,寺田 努,塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2013 (UWW 2013)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] フォトリフレクタを用いたポケット内の物体認識2013

    • 著者名/発表者名
      下鶴弘大,寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2013 (UWW 2013)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] ユビキタス環境のためのトポロジコーディングによる全体プログラミング2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2013 (UWW 2013)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] ホップ数を考慮したP2P型センサデータストリーム配信システムの一実装2013

    • 著者名/発表者名
      石 芳正, 川上朋也, 義久智樹, 寺西裕一
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS 2013)
    • 発表場所
      草津温泉ホテル櫻井(群馬県吾妻郡)
    • 年月日
      2013-12-04 – 2013-12-06
  • [学会発表] Evaluation Function of Sensor Position for Activity Recognition considering Wearability,2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Murao, Haruka Mogari, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto.
    • 学会等名
      First workshop for Human ActivitySensing Corpus and its Application (HASCA2013)
    • 発表場所
      スイス
    • 年月日
      2013-09-10
  • [学会発表] 有線で多重接続されたユビキタスコンピュータの回線状態モニタリングシステム2013

    • 著者名/発表者名
      川端慎太郎,佐野渉二,藤田直生,寺田 努,塚本昌彦
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)
    • 発表場所
      ホテル大平原(北海道十勝川温泉)
    • 年月日
      2013-07-10 – 2013-07-12
  • [学会発表] An Interactive Surface that Recognizes User Actions using Accelerometers,2013

    • 著者名/発表者名
      Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto.
    • 学会等名
      THE 12th Annual International Conference of NICOGRAPH International 2013
    • 発表場所
      福岡市九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2013-06-03

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi