研究課題/領域番号 |
23240011
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
計 宇生 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (80225333)
|
研究分担者 |
阿部 俊二 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (00280561)
青木 道宏 国立情報学研究所, 学術ネットワーク研究開発センター, 特任教授 (20569769)
中村 素典 国立情報学研究所, 学術認証推進室, 特任教授 (30268156)
漆谷 重雄 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (70442522)
山田 茂樹 国立情報学研究所, 情報プリンシプル研究系, 教授 (80332154)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 情報通信システム / インターネット高度化 / ネットワークアーキテクチャ / ネットワークプロトコル |
研究概要 |
本研究では、有線および無線の通信媒体を利用した情報ネットワークシステムおける情報の識別、資源管理、制御方策、セキュリティの問題に焦点を当て、ネットワーク相互接続から物理レイヤの伝送までにわたって、優れた柔軟性、効率性、スケーラビリティ、安 全性を有するネットワークアーキテクチャの設計を行う。具体的には、(1)情報・リソース連携型ネットワークアーキテクチャ、(2)光・パケット連携バックボーンネットワークの構成、および(3)情報セントリックなセキュリティとプライバシーという3つの側面から検討を行った。平成25年度における研究実績は次の通りである。 まず(1)に関して、新しい情報と通信の識別方法として、ネットワークノードの代わりに情報、コンテンツによる識別を行うことによって、コンテンツ配信と移動性により効率的に対応することが期待されているコンテンツ中心ネットワーク(CCN)のアーキテクチャの適用について検討し、コンテンツの人気度を考慮したキャッシングの方法や、キャッシュの有効利用を図ったルーティングの最適化、ならびに災害時にも対応できる移動型インフラの構築方法について検討を行った。また、(2)に関しては、リンクアグリゲーションを考慮したTCP/IPベースのファイル転送方式や、大規模ネットワークの挙動解析に向けた考察を行い、より柔軟で高度なネットワークサービスを実現するためのネットワーク仮想化技術として、学術情報ネットワークにおけるSDN/NFVによる実運用に向けた検討を行った。さらに(3)では、高度な情報通信環境におけるセキュアな通信サービスの認証方法として、利用者のプライバシーを保護しながら、多様なポリシーを反映可能な認証フェデレーション機構の実現方法について検討を行った。また、ネットワークにおける異常検出を実時間で行う機械学習の方法についても提案を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に従って、3つのサブテーマで研究を進めてきた結果、それぞれについて所望の研究成果を得ることができたと考えている。また、学術情報ネットワーク基盤および認証基盤における実利用に向けた検討および実現も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の最終年度である平成26年度において、これまでの研究提案の検証、リファイン、連携に重点を置き、それらによる新しい情報通信システムの実現方法とその有効性を提示していくことによって、研究成果をまとめていきたいと考えている。
|