• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ネット上の医療・健康情報の健全な利活用を可能にするヘルスリテラシー支援環境

研究課題

研究課題/領域番号 23240018
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

乾 健太郎  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60272689)

研究分担者 岡崎 直観  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (50601118)
渡邉 陽太郎  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (70583326)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
キーワードヘルスリテラシー / 批判的思考 / 自然言語処理 / 教育心理学 / 意見分析 / 情報分析 / 含意関係認識 / 情報信憑性
研究概要

本研究では,ネットユーザの情報信憑性判断を支援し,その能力を育成するヘルスリテラシー支援環境の研究開発を行うもので,本年度は次の3つの研究項目に取り組んだ.
(A)相対言論空間生成(乾,岡崎,渡邉)
・医療・健康情報に関連するWeb文書を数百万ページの規模で収集したドメインコーパスを用意し,これと医療関連知識ベースであるライフサイエンス辞書を用いて,種々の言語解析モジュールを医療・健康情報ドメインにチューニングした.
・ドメインコーパスの一部に文脈情報や言明間関係を人手で付与した注釈付きコーパスを作成した.これにより,文脈処理や言明間関係の仕様を医療・健康情報ドメインに適応させる.得られた注釈付きコーパスは,今後モデルの訓練・評価用データとして用いる予定である.
・現在の文間関係認識モジュールを医療・健康情報ドメインにチューニングする.
(B)ヘルスリテラシー支援環境(乾,楠見)
・ドメインチューニングした文間関係認識モジュールをベースに想定し,ヘルスリテラシー支援環境の基本設計を行った.
(C)ヘルスリテラシーの支援・教育方法(楠見)
・一般市民および患者・家族を対象とする大規模なネット行動調査を行うための種々の準備を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り,(A)相対言論空間,(B)ヘルスリテラシー支援環境,(C)ヘルスリテラシーの支援・教育方法の3項目において,いずれも有意味な進捗を見た.(B)と(C)は研究分担者との連携方法の調整に若干時間を要したため,計画より若干遅れ気味であるが,(A)については計画以上に進捗しているため,おおむね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

当初計画にそって研究開発を進める.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 文間関係認識に基づく賛成・反対意見の俯瞰2011

    • 著者名/発表者名
      水野淳太, 渡邉陽太郎, エリック・ニコルズ, 村上浩司, 乾健太郎, 松本裕治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 52(12) ページ: 3408-3422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集合間類似度に対する簡潔かつ高速な類似文字列検索アルゴリズム2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎直観, 辻井潤一
    • 雑誌名

      自然言語処理

      巻: 18(2) ページ: 89-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mining Personal Experiences and Opinions from Web Documents2011

    • 著者名/発表者名
      Shuya Abe, Kentaro Inui, Kazuo Hara, Hiraku Morita, Chitose Sao, Megumi Eguchi, Asuka Sumita, Koji Murakami, Suguru Matsuyoshi
    • 雑誌名

      Web Intelligence and Agent Systems : An International Journal

      巻: 9-2 ページ: 109-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ILP-based Reasoning for Weighted Abduction2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Inoue, Kentaro Inui
    • 雑誌名

      Proceedings of AAAI Workshop on Plan, Activity and Intent Recognition

      ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recognizing Confinement in Web Texts2011

    • 著者名/発表者名
      Megumi Ohki, Eric Nichols, Suguru Matsuyoshi, Koji Murakami, Junta Mizuno, Shouko Masuda, Kentaro Inui, Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Conference on Computational Semantics (IWCS2011)

      ページ: 215-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TU Group at NTCIR9-RITE : Leveraging Diverse Lexical Resources for Recognizing Textual Entailment2011

    • 著者名/発表者名
      Yotaro Watanabe, Junta Mizuno, Eric Nichols, Katsuma Narisawa, Keita Nabeshima, Kentaro Inui
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th NTCIR

      ページ: 418-421

    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模言語資源時代の意味談話処理2012

    • 著者名/発表者名
      乾健太郎
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会チュートリアル
    • 発表場所
      広島(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Toward deep processing of language in the era of large-scale knowledge resources : Time for formal semantics to meet NLP again2011

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Inui
    • 学会等名
      8th International Workshon on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS8)
    • 発表場所
      高松(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 福島第1原発事故による食品の放射能汚染情報の信頼性評価(3):大学生における1ヶ月後と4ヶ月後の比較調査2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第24回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 大規模言語資源に基づくWeb情報の組織化2011

    • 著者名/発表者名
      乾健太郎
    • 学会等名
      ALAGINシンポジウム
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] Scalable Abduction for Deep NLP2011

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Inui
    • 学会等名
      The Shonan Meeting on Knowledge-leveraged Computational Thinking through Natural Language Processing and Statistical Logic
    • 発表場所
      神奈川(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 福島第1原発事故による食品の放射能汚染情報の信頼性評価(1):批判的思考とメディアリテラシーが及ぼす効果2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝, 三浦麻子, 小倉加奈代
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] ネット情報の信頼性を検証するための技術的支援2011

    • 著者名/発表者名
      乾健太郎
    • 学会等名
      情報アクセスシンポジウム
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi