• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ロボット演劇の創成とそれに基づく人に親和性の高いロボットの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23240027
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 オリザ  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (90327304)

研究分担者 石黒 浩  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10232282)
橋本 慎吾  岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (20293582)
吉川 雄一郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
宮下 敬宏  国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (50332771)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード知能ロボット / ロボット演劇 / アンドロイド演劇 / 現代口語演劇理論
研究概要

本研究では,現代口語演劇理論に基づき,人間型ロボットやアンドロイド(人間と同じ見かけを持つロボット)を人間の俳優とともに役者として演劇に登場させる「ロボット演劇」の創作を通じ,特定のシーンにおいてロボットが人と関わる振舞を実現する枠組みを構築した.期間内に国内26件,国外31件(15カ国)の公演を成功させ,聴衆を対象とした大規模かつ文化比較的なアンケート調査により,提案する枠組みにより親和的なロボットの振舞が実現できることを確かめた.また実現された演出事例の分析から,ロボットの振舞のルールが抽出できることを示し,その効果を確かめた.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ロボット・アンドロイド演劇の工学・科学・芸術における意味, 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ2014

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 吉川雄一郎, 石黒浩, 平田オリザ
    • 雑誌名

      ファンダム・レビュー(FR)

      巻: Vol.7, No.4 ページ: 326-335

  • [雑誌論文] 人はアンドロイドとどのような相互行為を行いうるか-アンドロイド演劇『三人姉妹』のマルチモーダル分析-2014

    • 著者名/発表者名
      細間宏通, 坊農真弓, 石黒浩, 平田オリザ
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: Vol.29, No.1 ページ: 60-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンドロイド2012

    • 著者名/発表者名
      石黒浩
    • 雑誌名

      日本機械学会誌

      巻: Vol.115, No.1126 ページ: 630-631

    • 査読あり
  • [学会発表] Practices for Sequential Structure in Robot-Human Theater2013

    • 著者名/発表者名
      M. Komuro, M. Bono, H. Ishiguro, and O. Hirata
    • 学会等名
      International Workshop on Multimodality in Multiparty Interaction
    • 発表場所
      Keio University, Japan
    • 年月日
      2013-10-28
  • [学会発表] アンドロイド演劇の稽古における演出家の指示 -タイ語話者による日本語版とタイ語版の舞台稽古について-2012

    • 著者名/発表者名
      橋本慎吾
    • 学会等名
      The 4th conference on International Association of Performing Language
    • 発表場所
      University of Victoria, Canada
    • 年月日
      2012-08-08
  • [学会発表] Designing Robot Behavior in Conversations based on Contemporary Colloquial Theatre Theory

    • 著者名/発表者名
      K. Ogawa, T. Chikaraishi, Y. Yoshikawa, S. Nishiguchi, O. Hirata, H. Ishiguro
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, Heriot-Watt University
    • 発表場所
      Scotland, UK
  • [図書] 世界とわたりあうために2014

    • 著者名/発表者名
      平田オリザ
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      徳間書店
  • [図書] ていねいなのに伝わらない2012

    • 著者名/発表者名
      平田オリザ
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日経新聞社
  • [図書] わかりあえないことから2012

    • 著者名/発表者名
      平田オリザ
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 賢人の日本語力2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝, 金田一 秀穂,平田 オリザ, 坂東 眞理子
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      幻冬舎
  • [図書] 対話とプロフィシェンシー2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田修, 平田オリザ, 牧野成一, 川村宏明
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      凡人社
  • [図書] 人と芸術とアンドロイド2012

    • 著者名/発表者名
      石黒浩
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考] ロボット演劇・アンドロイド演劇公演履歴

    • URL

      http://www.seinendan.org/plays/seinendan

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi