• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ボーンデジタル画像管理システムの確立に基づく歴史史料情報の高度化と構造転換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23240031
研究機関東京大学

研究代表者

山家 浩樹  東京大学, 史料編さん所, 教授 (60191467)

研究分担者 林 譲  東京大学, 史料編さん所, 教授 (00164971)
高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (40251475)
鴨川 達夫  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (60214566)
久留島 典子  東京大学, 史料編さん所, 教授 (70143534)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (70332195)
山田 太造  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (70413937)
高橋 敏子  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (80151520)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90415612)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本史 / 情報図書館学 / 画像管理 / 古写真 / くずし字
研究概要

本研究は3つの柱からなる。
1ボーンデジタル画像管理システム研究では、史料調査・写真撮影を実施して昨年度開発した「進捗管理システム」を運用し、ボーンデジタル画像管理システムとしての機能や操作性を検証して、システム改良を行った。
2デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、「翻刻支援システム」の既存入力データをベースに、書誌目録データと画像ディレクトリごとの細目録の相互連関にむけた実験を行い、新たなメタ体系の構築にむけた検討を深めた。また同システムに対して、3(2)研究にて体系化を進めたくずし字字形画像を実装し、釈読を補助する機能を付与した。
3標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、(1)特殊形状史料として、引き続き古写真を素材とした研究に注力した。昨年度開発した「ガラス乾板情報管理ツール」を用い、ガラス乾板の調査・撮影を推し進め、研究開始以来1242点の調書作成とデジタル画像化を図った。また実際の作業を通して得られた知見から「ガラス乾板情報管理ツール」の改良を行った。2013年1月に研究会「東京大学史料編纂所所蔵ガラス乾板を中心とする写真史料の調査・整理保存に関する研究」を開催し、学外の有識者の方々からご意見をいただいた。台紙付写真の情報化については、約4200枚につき編纂所既登録分との照合を実施し、半分ほどを終了した。(2)研究上生成される二次的デジタル画像では、くずし字画像を対象とし、正倉院文書を中心に約8500件の字形を登録した。また既存登録字形20万件余から代表的字形2万5千件を抽出し、情報学研究者の協力のもとOCR技術を用いた文字判定の研究を展開した。その成果につき2013年1月の「人文学とコンピュータ」研究会で報告を行った。(3)業務上生成されるデジタル画像では、複雑化した現状の管理状況の整理を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ボーンデジタル画像管理システム研究では、「ボーンデジタル進捗状況管理システム」の検証を行ってシステム改善を行い、デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、「翻刻支援システム」を素材にメタ体系の検討を進めた。標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、ガラス乾板の調査を進めて「ガラス乾板情報管理ツール」の検証を行い、またくずし字画像を素材として検討を進めた。当初計画に課題として掲げた諸点に即して着実に研究成果をあげており、当初計画に即して順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

1ボーンデジタル画像管理システム研究では、歴史史料のデジタル撮影を行うなかで24年度改良したデジタル採訪進捗管理システムを検証し、ボーンデジタル画像管理システムとしてさらなる発展を目指す。
2デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、「翻刻支援システム」の改良を図りながら、画像データにメタデータを付与する方法論を鍛えてゆく。
3標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、ガラス乾板などの古写真研究を主軸に置いて、調査・メタデータ付与などを継続するとともに、総合的な管理・運用スキームの構築、既存の画像を主とするデータベースとの連動にむけて模索する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 関連史料収集のための手法に関する考察-日本の南北朝期における史料を対象に-2013

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97,no.6 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 『電子くずし字字典データベース』の課題と将来構想2013

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97,no.9 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 個別DBの深化と連携確保をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基(第一著者)
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97,no.10 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 漢字字体と典籍の性格との関係―「漢字字体規範データベース」が主張するもの―2013

    • 著者名/発表者名
      高田 智和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97,no.12 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 写真展「ザ・ファミリー・オブ・マン われらみな人間家族」のガラス乾板に関する調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海早喜
    • 雑誌名

      芸術・メディア・コミュニケーション

      巻: 10 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神領興行法再考2013

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      東京大学日本史学研究室紀要 別冊 中世政治社会論叢

      巻: 別冊 ページ: 217-230

  • [雑誌論文] 『中叟和尚偈』と室町期東福寺の東班僧2013

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      東京大学日本史学研究室紀要 別冊 中世政治社会論叢

      巻: 別冊 ページ: 245-257

  • [雑誌論文] ベルリン国立図書館所蔵の源氏物語写本について2013

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 雑誌名

      國文學論輯

      巻: 34 ページ: 23-36

  • [雑誌論文] A Text Analysis Method Using Nonparametric Bayesian Model for Japanese Historical Materials2012

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada(第一著者)
    • 雑誌名

      proceedings of 2nd JADH2012 CONFERENCE

      巻: 1 ページ: 16-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人文科学データベース統合検索のためのメタデータとその応用2012

    • 著者名/発表者名
      山田太造(第一著者)
    • 雑誌名

      じんもんこん2012論文集

      巻: 2012,no.7 ページ: 71-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本関係初期ベアト(Beato)写真の史料学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      谷 昭佳
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 58 ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 高田家伝来横山松三郎・松蔵兄弟の写真史料の概要2012

    • 著者名/発表者名
      谷 昭佳
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 60 ページ: 22-29

  • [雑誌論文] nihuINTによる人文学研究資源の情報統合2012

    • 著者名/発表者名
      山田太造(第一著者)
    • 雑誌名

      画像電子学会年次大会予稿集

      巻: 40 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 近代日本語文献を電子化するための文字集合―「太陽コーパス」をJIS X 0213集合で表現する―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本言語文化(韓国日本言語文化学会)

      巻: 23 ページ: 162-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資料学と史料学の境界2012

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 34 ページ: 205-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非公家沙汰諸国所課再論2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      歴史

      巻: 118 ページ: 110-133

    • 査読あり
  • [学会発表] A study of photographs taken in the 19th century as the material to recognize Japan

    • 著者名/発表者名
      TANI Akiyoshi(代表者)
    • 学会等名
      European Association of Japanese Resource Specialists (EAJRS) Conference 2012
    • 発表場所
      ベルリン国立図書館(ドイツ)
  • [学会発表] 原本所蔵者との複製デジタル史料共有システムについて

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 学会等名
      第44回ディジタル図書館ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学附属図書館(福岡県)
  • [学会発表] 失われたら終わり~デジタルアーカイブへの(勝手な)期待

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 学会等名
      ワークショップ ~Digital Archive Networkの構築に向けて~
    • 発表場所
      札幌市中央図書館(北海道)
  • [学会発表] An Attempt to Obtain a Similar Japanese Historical Material Using The Variable Order N-gram

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA
    • 学会等名
      PNC 2012 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ)
  • [学会発表] 東大寺とその荘園‐古文書にみる大部荘

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 学会等名
      南カリフォルニア大学国際シンポジウム「荘園制を再考する:中世日本の社会と経済」
    • 発表場所
      南カリフォルニア大学(ロサンゼルス、アメリカ)
  • [図書] 戊辰戦争の史料学2013

    • 著者名/発表者名
      谷 昭佳(共著)
    • 総ページ数
      381-415
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 生活と文化の歴史学2 年中行事・神事・仏事2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎(編者)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 漢字字体史研究2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和・山田太造(共著)
    • 総ページ数
      79-93 173-190 246-258 379-395
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] レンズが撮らえたF・ベアトの幕末2012

    • 著者名/発表者名
      高橋則英・谷 昭佳(共著)
    • 総ページ数
      34-43 214-221
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] レンズが撮らえた幕末の写真師 上野彦馬の世界2012

    • 著者名/発表者名
      高橋則英(共著)
    • 総ページ数
      18-23 194-199
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 新時代的世界日語教育研究2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和(共著)
    • 総ページ数
      231-239
    • 出版者
      高等教育出版社(北京)
  • [図書] 夢窓疎石と鎌倉の禅宗文化2012

    • 著者名/発表者名
      川本慎自・山家浩樹(共著)
    • 総ページ数
      4-8 46-55
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi