• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ボーンデジタル画像管理システムの確立に基づく歴史史料情報の高度化と構造転換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23240031
研究機関東京大学

研究代表者

山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)

研究分担者 林 譲  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)
耒代 誠仁  桜美林大学, 総合科学系, 講師 (00401456)
高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
鴨川 達夫  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60214566)
大内 英範  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (60462173)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (70332195)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80151520)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授 (90415612)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本史 / 図書館情報学 / デジタル画像管理 / 古写真 / ガラス乾板 / くずし字
研究実績の概要

1.ボーンデジタル画像管理システム研究では、「デジタル採訪進捗管理システム」の現段階での検証を終えて、改善点を整理した。到達点の概要は、東京大学史料編纂所研究報告2014-8『組織によるデジタル撮影画像の生成・管理』にまとめ、公表した。
2.デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、画像データとメタデータの関連付けの方法論検討のなかで、「翻刻支援システム」の改良を行うとともに、残された課題を整理した。
3.標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、(1)特殊形状史料として、引き続き古写真を素材とした研究に注力した。ガラス乾板の調査・撮影を推進してデータ整理を行い、成果を積極的に公開した。史料編纂所画像史料解析センターのプロジェクトと共に研究集会「ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究」(台紙付写真に係る成果の公開も含む)、研究会「ガラス乾板の後加工技術についてー膜面返しを中心にー」を開催し、研究成果をひろく広報するとともに、国内外の第一線の研究者と活発な意見交換を行った。異分野の研究者との交流が進み、ガラス乾板をめぐる研究は、本研究を土台に大きく飛躍すると見込まれる。上記研究報告には、ガラス乾板に係る成果の一端も併載し、他機関で参照されるに適したものとした。
(2)研究上生成される二次的デジタル画像では、くずし字画像を対象とし、史料編纂所所蔵史料および正倉院文書を中心に約7,600件の字形を登録した。また既存登録字形22万件余から抽出した代表的字形25,000件をベースとして、情報学研究者の協力のもとOCRによる解析ソフトの試行版を構築した。
(3)業務上生成されるデジタル画像では、多様なデジタル画像を総合的に管理・運用するスキームについての研究を進めて成果を整理し、別の研究費へと発展的に継承する準備を行った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (17件) (うち謝辞記載あり 7件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』の内覧会報告2015

    • 著者名/発表者名
      谷昭佳
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 68 ページ: 5-7

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所「電子くずし字字典データベース」の概要と展望2015

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 65-4 ページ: 176-180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 足利学校と伊豆・常陸・鎌倉2015

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      史跡足利学校研究紀要 学校

      巻: 13 ページ: 3-35

  • [雑誌論文] 史料編纂所所蔵ガラス乾板の劣化と保存方法の考察2015

    • 著者名/発表者名
      竹内涼子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 25 ページ: 50-61

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デジタル画像を用いた歴史史料管理体系の再構築 ~東京大学史料編纂所の取り組み~2014

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻: 77-1 ページ: 24-29

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 写真史料としてのガラス乾板ー4年間のプロジェクト成果と課題から2014

    • 著者名/発表者名
      谷昭佳
    • 雑誌名

      『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』予稿集

      巻: - ページ: 5-21

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本史研究におけるガラス乾板の史料的意義について2014

    • 著者名/発表者名
      井上聡・木下聡
    • 雑誌名

      『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』予稿集

      巻: - ページ: 23-40

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ガラス乾板の調書作成・整理から見えてきた様々な劣化状況と保存方法について2014

    • 著者名/発表者名
      竹内涼子
    • 雑誌名

      『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』予稿集

      巻: - ページ: 41-57

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 調書作成データ入力システムとガラズ乾板画像のデジタル化について2014

    • 著者名/発表者名
      高山さやか
    • 雑誌名

      『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』予稿集

      巻: - ページ: 59-69

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本史史料を対象としたテキスト構造化と読解支援2014

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所[共同研究拠点と歴史情報]シンポジウム「資料情報の新たな発信」予稿集

      巻: - ページ: 20-24

  • [雑誌論文] トピックモデルを用いた天正期古記録『上井覚兼日記』における人物間関係の検出2014

    • 著者名/発表者名
      山田太造,野村朋弘,井上聡
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2014」論文集

      巻: - ページ: 131-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Text Encoding Support System for Pre-modern Japanese Historical Materials2014

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA, Satoshi INOUE
    • 雑誌名

      Proceedings of Digital Humanities 2014

      巻: - ページ: 558-559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古典籍原本画像と翻字テキストの対照ビュアーの作成と教育利用事例2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・小助川貞次
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 8 ページ: 129-140

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古文書字形検索サーバの設計と試作2014

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁, 白井啓一郎, 馬場基, 渡辺晃宏, 井上聡, 久留島典子, 中川正樹
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集

      巻: 2014-13 ページ: 75-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古文書デジタルアーカイビングを支える情報技術2014

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁
    • 雑誌名

      日本印刷学会誌

      巻: 51 ページ: 19-26

  • [雑誌論文] 鳥羽金剛心院ノート2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      年報中世史研究

      巻: 39 ページ: 89-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末明治の写真技術2014

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 雑誌名

      『レンズが撮らえた 外国人カメラマンの見た幕末日本Ⅱ』山川出版社

      巻: - ページ: 146-155

  • [学会発表] 東京大学史料編纂所におけるデジタル画像の作成・管理についての取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      谷昭佳
    • 学会等名
      『デジタルアーカイブの「色」を考える』セミナ―
    • 発表場所
      慶応義塾大学メディアセンター(東京都港区)
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 歴史史料写真の研究資源化ーガラス乾板を中心にして-2014

    • 著者名/発表者名
      谷昭佳
    • 学会等名
      第4回東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • 発表場所
      韓国国史編纂委員会(ソウル・韓国)
    • 年月日
      2014-11-12
  • [学会発表] 古典籍の翻刻と文字コード2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第4回東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • 発表場所
      韓国国史編纂委員会(ソウル・韓国)
    • 年月日
      2014-11-11
  • [学会発表] Text mining for Historical Documents –RDF and Linked Open Data-2014

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      Pre-Symposium of Kyoto University ASEAN Center (Bangkok Office) Opening Ceremony and Commemorative Symposium
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2014-06-27
  • [学会発表] 東京大学史料編纂所のデータベースについて2014

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      H-GIS研究会
    • 発表場所
      京都大学地域研究統合情報センター(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-05-10
  • [図書] 東京大学史料編纂所研究成果報告2014-8『組織によるデジタル撮影画像の生成・管理』2015

    • 著者名/発表者名
      山家浩樹・井上聡・谷昭佳・高山さやか・竹内涼子
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      山家浩樹

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi