• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

和漢古典学のオントロジモデルの高次・具現化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23240032
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)

研究分担者 中島 和歌子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00243288)
三田 明弘  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00277865)
松井 知子  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (10370090)
山田 奨治  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
野本 忠司  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (20321557)
原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
古瀬 蔵  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50462172)
石井 行雄  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
梅川 通久  東京学国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80372548)
連携研究者 関野 樹  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 准教授 (70353448)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード分類 / 古事類苑 / 主題 / 地理情報 / 暦日情報 / オントロジ / 概念 / トピックマップ
研究成果の概要

本研究の遂行に際しては、暦日・地理GIS情報、オントロジの重要さを人文学、特に日本文学研究者に認知せしめるべく、和漢古典学研究者達の参考に資し、かつ一般の人にも興味を持てるような内容の研究事例の提示と資源の構築を進めた。具体的には、入門書的かつ基礎的な研究手順と内容を盛り込んだモデルを示した単書『時空間とオントロジから見る和漢古典学』を上梓した。
また、本研究で培ったノウハウを生かして、古事類苑の他、観相トピックマップ・生き物供養碑トピックマップ等のデータベースの構築を進めた。そして、研究メンバーや指導の学生からも、分類や地理情報に着目した新しい観点に立つ文学研究が現れたことも成果と言える。

自由記述の分野

人文情報学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi