• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヨーネ菌菌体成分による宿主免疫修飾と炎症性腸疾患発病機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23240061
研究機関東都医療大学

研究代表者

百溪 英一  東都医療大学, 東都医療大学ヒューマンケア学部, 教授 (50355145)

研究分担者 栗林 尚志  麻布大学, 環境保健学部, 准教授 (00386799)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードクローン病 / ヨーネ菌 / 炎症性腸炎 / マウスモデル / 自己免疫病
研究実績の概要

本研究は自己免疫難病クローン病とヨーネ菌の関連を探る実験モデルの評価を目的に実施された。本年度はヨーネ菌細胞壁脂質抗原(以下EV抗原)および同死菌の全菌体抗原(FM抗原)、同可溶化抗原(SM抗原)、ヨーネ菌総DNA、EV抗原の分画で生物活性が強い抗原分子構造から有機化学合成したlipopeptide IIsの作用を評価した。本年度はマウスの腸陰窩細胞から分離精製した腸上皮細胞可溶化抗原の作用も評価した。また、EV抗原と牛乳の経口感作試験も行った。感作に用いたヨーネ菌各種抗原濃度はEV抗原で最も良好な結果が得られた濃度に相当する菌数に一致させた。感作法については①皮下接種+直腸内接種、②皮下接種+直腸内接種2回、③皮下接種+直腸内接種3回、④皮下接種+腹腔接種+直腸内接種、⑤皮下接種+EV抗原腹腔接種+直腸内接種など様々な条件を設定してそれぞれの対照を設定して実施した。感作7-10日後に直腸内感作し、最終感作後5日目に剖検を実施して後消化管および腸間膜リンパ節の炎症反応、細胞性応答、液性応答の解析をマウス及びラットを用いて実施した。全層性腸炎は二度のEV抗原皮下感作後直腸接種一度が最も重度で、経腸接種を繰り返すと反応は低下した。これは免疫寛容が誘導されたためと考えられた。病変の惹起はEV抗原、可溶化抗原、全菌体抗原、合成抗原の順に強く、小腸陰窩上皮抗原やヨーネ菌DNA感作による病変惹起は弱かった。ミルクとEV抗原を繰り返し経口摂取されたマウスには強いアレルギー症状が観察された。本マウスモデルの現実性を確認するため非IBDの成人の血清中のヨーネ菌特異的IgE抗体の調査を実施したところ、EV抗原特異的抗体が7%ほどの保有しており、かつスギ花粉症を有していた。ヨーネ菌細胞壁のリポペプチド抗原が免疫修飾作用を有しクローン病やアレルギー疾患等の免疫病発生に関与していることを明らかにできた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tennessee/米国国立数理学研究所(NiMbios)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Tennessee/米国国立数理学研究所(NiMbios)
  • [国際共同研究] University of Sassari(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Sassari
  • [雑誌論文] Structure determination of lipopeptides from Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis and identification of antigenic lipopeptide probes2016

    • 著者名/発表者名
      Mitachi K, Gautam NSL, Rice HJ, Eda K, Wadhwa A, Momotani E, Hlopak JP, Eda S, Kurosu M
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 505 ページ: 29-35

    • DOI

      10.1016/j.ab.2016.04.001.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヨーネ病・クローン病からサルコイドーシスを学ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      百溪英一、江田栄俊、ダビデコッス、池上雅博
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 29 ページ: 319-323

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seroprevalence of IgG1 and IgG4 Class Antibodies Against Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis in Japanese Population2015

    • 著者名/発表者名
      Otsubo S, Cossu D, Eda S, Otsubo Y, Sechi LA, Suzuki T, Iwao Y, Yamamoto S, Kuribayashi T, Momotani E
    • 雑誌名

      Foodborne Pathog Dis

      巻: 12 ページ: 851-856

    • DOI

      10.1089/fpd.2015.1956.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An immuno-epidemiological model for Johne's disease in cattle.2015

    • 著者名/発表者名
      Martcheva M, Lenhart S, Eda S, Klinkenberg D, Momotani E, Stabel J.
    • 雑誌名

      Vet Res

      巻: 19 ページ: 46-69

    • DOI

      0.1186/s13567-015-0190-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Elimination Half-Lives of Acute Phase Proteins in Rats and Beagle Dogs During Acute Inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi T, Seita T, Momotani E, Yamazaki S, Hagimori K, Yamamoto S
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: 38 ページ: 1401-1405

    • DOI

      10.1007/s10753-015-0114-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Histopathological characteristics in new experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE) induced by Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Momotani, Davide cossu
    • 学会等名
      13th International Colloquium on Paratuberculosis
    • 発表場所
      La Cite - Nantes Event Center
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [備考] 百溪研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/momotanilabo/home

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi