• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

神経調節システムin vitro再構成による迷走神経刺激作用機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23240065
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

神保 泰彦  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20372401)

研究分担者 湯ノ口 万友  鹿児島大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10094187)
佐久間 一郎  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (50178597)
川合 謙介  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70260924)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳神経疾患 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / ナノバイオ
研究成果の概要

難治性てんかんに対する治療手法として臨床医療の場で用いられている迷走神経刺激療法VNSの作用機構解明に向けて,刺激を直接受容する脳幹の神経核(青斑核,縫線核)と,その標的組織である海馬から神経細胞を採取して培養系に再構成,電気活動時空間パターンの計測と解析を行った.海馬培養神経回路網は,全体で同期したバースト発火を繰り返し生じることが特徴とされているが,脳幹神経核のニューロン群の活動には同期性は認められず,これらと共培養した場合は海馬の周期活動も抑制される傾向が認められた.脳幹神経核に対する電気刺激により外部からその活動を制御し,VNSが有効に作用する最適条件を見出すことが今後の課題である.

自由記述の分野

神経工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi