• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

生体高分子の高次構造と機能制御のための高分子材料設計

研究課題

研究課題/領域番号 23240074
研究機関東京工業大学

研究代表者

丸山 厚  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (40190566)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードカチオン性共重合体 / 核酸酵素 / コアセルベート / DNA解析
研究実績の概要

配列特異的なRNA切断活性をもつDNAzymeは、その特徴から様々な生物工学的応用が期待されており、特定の配列の核酸存在下でのみDNAzyme活性を発現するmulticomponent deoxyribozyme (MNAzyme)を用いたウイルス核酸の検出法も提案されている。しかし、DNAzymeは一般にターンオーバー効率が低く、その改善が必要と考えられる。ターンオーバー効率を高めるためには、切断された核酸断片のDNAzymeからの解離とDNAzymeへの基質核酸の結合を促す必要がある。我々は、カチオン性グラフト共重合体であるPoly(L-lysine)-graft-dextran (PLL-g-Dex)が、DNAと静電的相互作用し、核酸間の静電反発を軽減し、核酸のハイブリダイゼーションを促進することを報告してきた。そこで、PLL-g-Dexの添加により、DNAzymeのターンオーバー速度が向上し、それに伴う反応速度の向上が見込まれるのではないかと考え検討した。その結果、共重合体は、マルチターンオーバー条件下で顕著に反応を促進することがわかった。一方、核酸間のハイブリッド形成を高める上では、核酸の濃度を高める工夫も有効であると考えられる。我々はカチオン性基を有するpoly(allylamine)-co-(allylurea) (PAU)が生理的条件下で、液滴状のコアセルベートを形成することを報告してきた。PAUを加えることで、核酸とPAUの静電相互作用により核酸をコアセルベートに濃縮し、DNAzyme反応の速度向上が可能になると考えた。実際、PAUコアセルベートによる核酸の濃縮が可能で有り、核酸検出の感度を向上できうることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MNAzyme-catalysed nucleic acid detection enhanced by a cationic copolymer2015

    • 著者名/発表者名
      J. Gao, N. Shimada, A. Maruyama
    • 雑誌名

      Biomater. Sci.

      巻: 3 ページ: 716-720

    • DOI

      10.1039/C4BM00449C

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Triple helix conformation-specific blinking of Cy3 in DNA2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, A. Maruyama
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 4861-4864

    • DOI

      10.1039/C5CC00607D

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of deoxyribozyme activity by cationic copolymers2015

    • 著者名/発表者名
      J. Gao, N. Shimada, A. Maruyama
    • 雑誌名

      Biomater. Sci

      巻: 3 ページ: 308-316

    • DOI

      10.1039/C4BM00256C

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Blinking Triggered by The change in the solvent accessibility of a fluorescent molecule2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, T. Koshino, A. Maruyama, T. Majima
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 50 ページ: 8743-8746

    • DOI

      10.1039/c4cc00377b

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 合成高分子による生体高分子(核酸、ペプチド、脂質)の構造・機能操作2014

    • 著者名/発表者名
      丸山厚
    • 学会等名
      高知大学教育研究部セミナー
    • 発表場所
      高知大学教育研究部
    • 年月日
      2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子ナノ会合体で生体高分子の構造と機能を制御する2014

    • 著者名/発表者名
      丸山厚
    • 学会等名
      平成26年未踏科学サマー道場
    • 発表場所
      湘南国際村センター、三浦
    • 年月日
      2014-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Polymer materials to control assembly and functions of biopolymers: DNA, peptide and lipid,2014

    • 著者名/発表者名
      A. Maruyama
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Polymer Ecomaterials PEM 2014
    • 発表場所
      Kunming, China
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Soluble inter-polyelectrolyte complexes to engineer assemblies and functions of biopolymers2014

    • 著者名/発表者名
      A. Maruyama
    • 学会等名
      FRONTIERS OF POLYMER COLLOIDS: FROM SYNTHESIS TO MACRO-SCALE AND NANO-SCALE APPLICATIONS
    • 発表場所
      Plague, Czech Republic
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [学会発表] Enhancement of DNAzyme Activity with Cationic Comb-type Copolymer for Nucleic Acid Detection2014

    • 著者名/発表者名
      A. Maruyama
    • 学会等名
      The 5th INTERNATIONAL CONFERENCE on the DEVELOPMENT of BIOMEDICAL ENGINEERING in VIETNAM
    • 発表場所
      Ho Chi Ming City, Vietnam
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-18
    • 招待講演
  • [図書] Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      J. Gao, A. Maruyama
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi