• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本人の身体活動量に関与する環境・遺伝要因とその相互作用に関する網羅的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23240089
研究機関独立行政法人国立健康・栄養研究所

研究代表者

宮地 元彦  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進研究部, 部長 (60229870)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード身体活動量 / 遺伝子多型 / 活動強度 / GWAS
研究実績の概要

<目的> 身体活動量の多寡に関連する要因のうち、遺伝的要因に関してSNPチップを用いて網羅的に検討することを目的とした。
<方法> 本研究の対象者は、NEXISの登録者869名から選出された518名で、彼らのDNAをSNPチップ(Illumina社製)を用いて網羅的に遺伝子多型解析(GWAS)を行った。Genotyping後のQuality Checkにより最終的に506名が本研究の解析対象者とされた。さらにアジア人のSNPデータを基にimputationし、6,034,498SNPについて身体活動との関連が検討された。身体活動は3次元加速度計で評価をした。1.1~1.5メッツ未満の座位行動時間、1.5~3.0メッツ未満の低強度身体活動時間、3.0~6.0メッツ未満の中強度身体活動時間、6.0メッツ以上の高強度身体活動に費やした時間についても算出した(分/日)。
<結果> 座位行動時間:0個、低強度身体活動時間:0個、中強度身体活動時間:0個と、関連のあるSNPはなかったが、高強度身体活動時間において、P値が1e-8未満であったSNPが99個と、最も多く認められた。染色体4番の染色体位置155.7Mb~155.8Mbの領域において、p値が1e-8未満を示したSNPは28 SNPsであった。また染色体8番の56.1Mb~56.2Mbの領域においては、1e-8未満であるSNPが23 SNPsが存在していた。
<結論> 遂行に強い動機や意志が必要な高強度身体活動は、他の強度の身体活動より遺伝要因の影響を多く受けている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度末まではGWAS分析が不十分で進捗が遅れていたが、繰越を活用した研究の遂行により、GWASを用いた遺伝子研究が大幅に進捗し、目標に叶う成果を上げることができた。

今後の研究の推進方策

本研究成果を論文化し、国際的に成果を公表したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The rs1333049 polymorphism on locus 9p21.3 and extreme longevity in Spanish and Japanese cohorts.2014

    • 著者名/発表者名
      Pinós T, Fuku N, Cámara Y, Arai Y, Abe Y, Rodríguez-Romo G, Garatachea N, Santos-Lozano A, Miro-Casas E, Ruiz-Meana M, Otaegui I, Murakami H, Miyachi M, Garcia-Dorado D, Hinohara K, Andreu AL, Kimura A, Hirose N, Lucia A.
    • 雑誌名

      Age (Dordr)

      巻: 36 ページ: 933-943

    • DOI

      doi: 10.1007/s11357-013-9593-0.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Serum interleukin-18 levels are associated with physical activity in Japanese men.2013

    • 著者名/発表者名
      Oda K, Miyatake N, Sakano N, Saito T, Miyachi M, Tabata I, Numata T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 18 ページ: e81497

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0081497.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of common and rare mitochondrial DNA variants in elite Japanese athletes: a case-control study.2013

    • 著者名/発表者名
      Mikami E, Fuku N, Kong QP, Takahashi H, Ohiwa N, Murakami H, Miyachi M, Higuchi M, Tanaka M, Pitsiladis YP, Kawahara T.
    • 雑誌名

      J Hum Genet.

      巻: 58 ページ: 780-787.

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.102.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GWAS of elite Jamaican, African American and Japanese sprint athletes.2014

    • 著者名/発表者名
      Wang G、Padmanabhan S、Miyamoto-Mikami E、Fuku N、Tanaka M、Miyachi M、Murakami H、Cheng YC、Mitchell BD、Austin KG、Pitsiladis YP
    • 学会等名
      61st American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      Orlando, FL. USA
    • 年月日
      2014-05-29
  • [学会発表] Effect of DRD2/ANKK1 genotype on exercise behavior and performance in Japanese athlete and control.2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami H、Fuku N、Iemitsu M、Sanada K、Kawakami R、Gando Y、Miyachi M
    • 学会等名
      61st American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      Orlando, FL. USA
    • 年月日
      2014-05-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi