• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スポーツ用具とスポーツスキルの同時最適化手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23240090
研究機関山形大学

研究代表者

瀬尾 和哉  山形大学, 教育文化学部, 教授 (60292405)

研究分担者 鈴木 省三  仙台大学, 体育学部, 教授 (00179219)
太田 憲  慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (10281635)
下山 幸治  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (80447185)
仰木 裕嗣  慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (90317313)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードスポーツ工学 / 同時最適化 / 風洞試験 / 円盤投 / スキージャンプ / CFD / 飛行力学 / 寸法最適化
研究概要

スポーツ用具とスポーツスキルは、競技力向上への両輪である。用具はエンジニアの責任、スキルは選手の責任で、それぞれが競技力向上を目指して改善、改良してきた。本研究は、これらの取り組みを統合し、さらなる競技力の向上を目指している。つまり、用具とスキルをそれぞれを別々に最適化するのではなく、両者を同時に(並行に)最適化する手法の確立を目指している。以下、具体的に研究実績を報告する。
①円盤投げ:円盤の幅、厚さ、縁の半径、フラットセンターエリアの半径、質量、慣性モーメントを用具に関わる設計変数とした。一方、投げ出し時の仰角、方位角、各軸周りの回転速度、投げ出し時の姿勢(オイラー角)をスキルに関わる設計変数とした。全ての設計変数を並行に取扱い、遺伝的アルゴリズムにより、最適化した。最適化の評価指標は飛距離とした。飛距離を求めるためには、空力係数を知っておく必要がある。空力係数は、数値流体計算(CFD)により見積もった。以上より、最適な用具と最適なスキルを明らかにした。飛距離は79mで、世界記録よりも2m長い。
②スキージャンプ:飛距離最長を目的とした最適化を行っている。円盤投げと同様に飛距離を知るためには、スキージャンパーに働く空気力を知る必要がある。スキージャンプの場合は、風洞実験により、空気力を測定した。このために実物大模型を制作した。風洞実験は、JAXAの風洞を1週間借用し、行った。テイクオフからフリーフライト局面に対応する空気力を測定したが、まだデータの蓄積が不足している。風洞実験を続ける必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最適化手法:領域適応型遺伝的アルゴリズムを使用している。対象によっては、計算時間がかかる問題点はあるが、収束性、最適解の質とも実際にスポーツに応用する際には、満足できるレベルである。
PIVによる流れ場測定:納品時からの不良がいまだに続いている。光ファイバーが1日程度の使用で焼けてしまう不良である。これは誤算であり、光ファイバーの利用を諦め、ミラーにより、光路変更する方法に変更する対策を施す必要がある。PIVによる速度場計測データを入力として圧力場を算出するプログラムを完成させた。これにより、流れ場情報を多角的にとらえられるようになった。
CFDによる空力係数の見積:円盤投用円盤に関しては、CFDにより空力係数をシミュレーション出来るようになった。同様の手法で、他競技、例えば、カヌー等への応用を図っている。

今後の研究の推進方策

スポーツスキルとスポーツ用具の同時最適化手法の確立、という道筋はつけられたと考えている。ただし、課題は、以下に示す通り、いくつかある。これらを一つずつクリアーしていくことが残り一年の推進方針である。
課題①:最適化計算に時間がかかり過ぎる。特に設計変数の多いスキージャンプの場合に1ヶ月以上の計算時間がかかっている。CUDA化等の工夫の余地はある。
課題②:数少ない風洞試験データから正確な空気力を予測する困難さ。これもスキージャンプの最適化研究におけるハードルである。JAXAの風洞を借用するには、1週間で125万円かかる。予算的には、この程度しかかけられない。しかし、1週間で、細かい刻み幅の実験をすることは不可能である。これを補うためには、うまくデータ補間する必要がある。データ補間法は、これまでやってきた線形補完ではなく、スプライン補間、或は、クリギング法に変更する必要があると考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スキージャンプ飛行の最適化 ~飛距離最長=最も美しい飛型?~2014

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 雑誌名

      電気学会誌

      巻: 134 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 円盤投の最適化に関する可視化技術 - 煙、PIV、アニメーション、SOM -2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉、下山幸治
    • 雑誌名

      可視化情報

      巻: 33 ページ: 92-96

  • [雑誌論文] Aerodynamic drag of modern soccer balls2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Asai, Kazuya Seo
    • 雑誌名

      SpringerPlus

      巻: 2 ページ: 171

    • DOI

      10.1186/2193-1801-2-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerodynamic characteristics around the stalling angle of the discus using a PIV2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Seo
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Symposium on Particle Image Velocimetry

      巻: PIV13 ページ: USB全6頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental aerodynamics of a new volleyball2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Asai, Shinichiro Ito, Kazuya Seo, Akihiro Hitotsubashi
    • 雑誌名

      Sports Technology

      巻: 3 ページ: 235-239

    • DOI

      10.1080/19346182.2012.663528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerodynamic hysteresis of a discus2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Seo, Ken Ohta, Yuji Ohgi and Yuji Kimura
    • 雑誌名

      The impact of Technology on Sport V

      巻: 60 ページ: 294-299

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2013.07.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションを目指した聾学校教室内集団補聴システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉、神尾伴春
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部研究論文集

      巻: 6 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒステリシスを考慮した円盤投の最適化2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      日本機械学会スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクスシンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      20131101-20131103
  • [学会発表] 腰曲げ角を設計変数としたスキージャンプ飛翔の最適化2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      日本機械学会スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクスシンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      20131101-20131103
  • [学会発表] 技術科教育の現状2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130908-20130911
  • [学会発表] ロバスト性を考慮した円盤投の最適化2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130908-20130911
  • [学会発表] スキージャンプにおける前傾角、前屈角、V字開き角の最適化2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      20130908-20130911
  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムによる円盤投の最適化からの知識の抽出2013

    • 著者名/発表者名
      瀬尾和哉
    • 学会等名
      可視化情報シンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      20130716-20130717
  • [備考] 山形大学教育学部機械研究室

    • URL

      http://www.e.yamagata-u.ac.jp/~seo/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi