研究課題/領域番号 |
23240094
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 義春 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60251427)
|
研究分担者 |
内匠 透 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, その他 (00222092)
北島 剛司 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40360234)
佐々木 司 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)
吉内 一浩 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 心身の健康 / 気分障害 / 行動リズム |
研究概要 |
昨年度に引き続き、双極性障害患者の身体活動と自覚症状の超長期連続計測(>6ヶ月)の実施および取得データの解析を行った。先に報告した身体活動の間欠性指標をより詳細に検討することによって、その精神医学的妥当性・有用性を確認した。また、「病相転移」前の抑うつ気分の変動にその前兆とも考えられる質的変化(変動の振幅および自己相関の増大)が存在することを確認した。一方、時間解像度の高い評価手法の確立を目的に、Ecological Momentary Assessmentで計測した健常人(n=43)および大うつ病性障害患者(n=14)の日内の抑うつ気分と身体活動の間欠性を反映する局所統計量(平均値と歪度)との共変関係をマルチレベルモデルにより解析した。両群ともに身体活動の間欠性の増大と日内の抑うつ気分の上昇とに有意な共変関係が存在することを確認した。さらに、疾患群と健常群間で局所統計量(すなわち、活動パターンの間欠性)および抑うつ気分スコアの記述統計量は有意に異なるにも関わらず、両者の関係性(統計モデルの係数)には群間の違いが認められない(ただし、統計モデルの切片が疾患群で有意に異なる)ことを示した。さらに、うつ病患者において個人適合化モデルを構築したところ、モデル構築に使用していない評価データにおいて、身体活動の統計指標のみから有意に抑うつ気分が推定可能であることを確認した。これらのことは、客観的かつ連続計測可能な身体活動から、日常生活下の抑うつ気分を連続的に評価することが可能であることを意味し、気分障害の客観的かつ定量的な病態変化のモニタリング、さらには疾患の早期発見・発症予測に寄与すると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|