• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

トランスプロフェッショナル・リテラシーを備えた専門家養成基盤に関する模索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23240105
研究機関大阪大学

研究代表者

三成 賢次  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 理事 (90181932)

研究分担者 中山 竜一  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00257958)
福井 康太  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00302282)
中島 和江  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (00324781)
瀬戸山 晃一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00379075)
島岡 まな  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (20222036)
小林 傅司  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (70195791)
松川 正毅  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (80190429)
木村 正  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90240845)
森 勇介  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90252618)
水島 郁子  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (90299123)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードトランスプロフェッショナル・リテラシー / 高度専門職 / 医師 / エンジニア / 法曹 / 組織内中核人材 / 協働
研究実績の概要

2015年度は、本科研プロジェクトの完成年度であり、研究成果のまとめが活動の中心となった。
2015年6月16日にキックオフミーティングを行い、年度計画を立て、これに基づいて、9月18日に「総合シンポジウム」(一般公開で行うシンポジウム)を実施した。
総合シンポジウムでは、5年間の科研費共同研究の成果についての振り返りを行うとともに、研究活動から得られた知見をどのように提言としてまとめるかを議論した。現在の科学技術政策のもとでのトランスプロフェッショナル・リテラシー研究の位置づけや、医療行為に対する過剰な「期待」への対応、専門家とくに医療者の感覚と一般人の感覚のギャップにどのように対処するか、専門家のイノベーションを引き出すうえで、意識面と無意識面のギャップにどのように対処するか、という問題提起が行われ、フロアの参加者も交えて活発な議論が行われた。シンポジウムでの議論を通じて、プロフェッショナル・リテラシーの実現の難しさが確認される一方、大学教育を通じて、他領域の専門家や一般人との理解や感覚のギャップを、高度専門職の側から埋めていく可能性について示唆を得ることができた。
10月からは、3年目の「総合演習(トランスプロフェッショナル・リテラシー)」(全15回)を開講した。受講登録者は少なかったが、博士課程リーディングプログラムに参加している学生などの参加を得ることができ、複合多領域を横断する専門家リテラシーについての理解が深まった。
12月以降は科研費研究成果報告書の作成に専念し、2016年3月に科研費研究成果報告書(冊子体・全370頁)を刊行し配布した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On prevailing corporate legal compliance: comparative empirical study on need for lawyers in corporations in China and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kota FUKUI
    • 雑誌名

      Osaka University Law Review

      巻: 63 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] アジアにおける法化を考える-日中企業における弁護士ニーズ調査を手がかりに-2015

    • 著者名/発表者名
      福井康太
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 11 ページ: 131-160

  • [雑誌論文] 職場における安全衛生実務の方向性2015

    • 著者名/発表者名
      水島郁子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 250 ページ: 2-10

  • [雑誌論文] レジリエンス・エンジニアリングの医療安全への展開-うまくいっていることから学び、うまくいくことを増やす-2015

    • 著者名/発表者名
      中島和江
    • 雑誌名

      日本臨床救急医学会雑誌

      巻: 18(2) ページ: 204

  • [雑誌論文] 医療の進歩と法政策~パターナリズム論による診断2015

    • 著者名/発表者名
      瀬戸山晃一
    • 雑誌名

      日本法政学会『法政論叢』

      巻: 51(2) ページ: 301-316

  • [学会発表] Access to Justice in an age of globalisation: the case of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kota FUKUI
    • 学会等名
      Brown Bag Seminar, Asian Law Centre, Melbourne Law School
    • 発表場所
      Melbourne Law School, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2015-09-07
  • [学会発表] Classic Asian Theories of Sociology of Law: Their Value in the Age of Globalization- On the potential of the classic Japanese theories of sociology of law2015

    • 著者名/発表者名
      Kota FUKUI
    • 学会等名
      4th East Asian Law and Society Conference
    • 発表場所
      Waseda Unievrsity,Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2015-08-05
  • [学会発表] Global Transformation of Legal Needs and the Access to Justice2015

    • 著者名/発表者名
      Kota FUKUI
    • 学会等名
      Law and Society Association 2015 in Seattle
    • 発表場所
      Westin Hotel Seattle, Seattle, USA
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] Quality of Juridification in Developing Country: Discussion from the Viewpoint of the Periphery2015

    • 著者名/発表者名
      Kota FUKUI
    • 学会等名
      RCSLin Brasil, Sociology of Law on the Move 2015: Perspective from Latin America
    • 発表場所
      Unilassalle Canoas-Rs, Canoas, Brasil
    • 年月日
      2015-05-07
  • [図書] 科研費基盤研究(A) 「トランスプロフェッショナル・リテラシーを備えた専門家養成基盤に関する模索的研究」研究成果報告書2016

    • 著者名/発表者名
      三成賢次、福井康太、西本実苗、山田綾子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      トランスプロフェッショナル・リテラシー研究会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi