• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23240107
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

五島 政一  国立教育政策研究所, 基礎研究部, 総括研究官 (40311138)

研究分担者 小林 辰至  上越教育大学, 大学院, 教授 (90244186)
熊野 善介  静岡大学・創造科学技術, 大学院教育学研究科, 教授 (90252155)
下野 洋  岐阜女子大学, 文化創造学部, 教授 (30142631)
益田 裕充  群馬大学, 学術大学院, 教授 (30511505)
平田 大二  神奈川県立生命の星地球博物館, 館長 (70132917)
岡本 弥彦  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10367245)
小川 義和  科学博物館, 展示学習部, 学習課長 (60233433)
境 智洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40508537)
連携研究者 田代 直幸  中村学園大学, 準教授 (30280512)
清原 清一  文部科学省, 主任視学官 (10353393)
日置 光久  東京大学, 特任教授 (10181059)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード科学的リテラシー / 問題解決能力 / 教師能力 / 教育システム / W型問題解決 / 教材開発 / アースシステム教育 / カリキュラム
研究成果の概要

各研究機関は,それぞれ主体的に研究活動を推進し,W型問題解決モデルに基づいて,子どもの科学的リテラシーを育成するカリキュラムを開発し,指導できる教師を育成する長期と短期の教師教育プログラムを開発・実践することを通して教育システムの開発を行う。相互に緊密な連携を取り,横断的・総合的に研究を進め,教師教育プログラムの体系化を図る。

自由記述の分野

地学教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi